a 乳酸桿菌数 b 唾液緩衝能 c 血清抗体価 d 唾液潜血濃度 〔問題63〕 エックス線写真を以下に示す。 昨年の令和元年度分は以下のリンクです。
1上顎左側第一小臼歯の痛みを主訴として来院した。 口腔内写真を以下に示す。
1歳6か月時に口蓋形成術を受けたという。
矢印の部位に適したグレーシータイプキュレットはどれか。
骨片の固定に用いるのはどれか。
診療後に、歯科衛生士が使用済みの注射針を誤って左示指に刺してしまい、出血を認めた。 コンポジットレジンインレー製作時の写真を以下に示す 直接法と比較した長所はどれか。 初診時の口腔内写真を以下に示す。
8a Lactobacillus casei---酸産生 b Streptococcus sobrinus---毒素産生 c Fusobacterium nucleatum---グルカン合成 d Porphyromanas gingivalis---タンパク分解酵素産生 〔問題17〕 家庭用品品質表示法に規定されている歯ブラシの表示内容はどれか。 原因として考えられるのはどれか。
a 細菌叢---PTC b 歯冠形態---フッ化物歯面塗布 c 歯質結晶性---小窩裂溝填塞 d 発酵性糖質---フッ化物配合歯磨剤 〔問題66〕 患者のスケーリング中に、手が滑って術者自身の指を切ってしまった。
診療室内移動時の写真を以下に示す。
刺激唾液分泌速度 0. 感染症についての既往は不明である。
直径約15mmの弾性軟の腫瘤を認め、ガラス圧診法により病変部の退色が認められた。 a 口腔乾燥 b 味覚障害 c 重度歯周炎 d 義歯の清掃不良 〔問題72〕 慢性歯周炎と比較した場合の侵襲性歯周炎の特徴はどれか。
矢印の方向に変化させるのはどれか。
2つ選べ。
b う蝕感受性が低い。
a 直接覆髄法---水酸化カルシウム b 生活歯髄切断法---フェノールカンフル c 歯髄鎮静消炎療法---ユージノール d 暫定的間接覆髄法---パラホルムアルデヒド 〔問題43〕 歯槽骨吸収がみられるのはどれか。
つくば校取手校みんな頑張れ。
a 充填部位の予防拡大 b 口腔内最近叢の改善 c 歯面の白斑の再石灰化処置 d 支台装置が金属冠のブリッジ 〔問題20〕 成人の歯科検診結果を表に示す。
症状を緩和する歯磨剤の薬効成分はどれか。
a ペースト食に変更したほうが良いです。 口腔内写真を以下に示す。
〔問題63〕 う蝕予防措置はどれか。
下顎左側第三大臼歯の抜歯を行った。
a 骨蠟 b 骨バー c 骨ヤスリ d ゼラチンスポンジ 〔問題106〕 矯正歯科治療における顔面写真の撮影で正しいのはどれか。
4 受験手数料 ア 受験手数料 14,300円( 5連式払込用紙)振込 イ 受験に関する書類を受理した後は、受験手数料は返還しない。 初診時の口腔内写真を以下に示す。
口腔内写真を以下に示す。
〔問題101〕 直接抜髄法に使用する器具の写真を以下に示す。
摂食することでバランスが向上するのはどれか。
a 歯間ブラシ b タフトブラシ c ラバーチップ d デンタルフロス 〔問題85〕 45歳の女性。
a 結紮の切断 b トルクの付与 c 補助断線の調整 d アーチワイヤーの切断 〔問題55〕 13歳の女子。 2つ選べ。
1a 地域支援事業 b 地域密着型サービス c 地域医療連携システム d 地域包括ケアシステム 〔問題31〕 血清カルシウム濃度の恒常性維持において、活性化ビタミンDが作用するのはどれか。
2つ選べ。
歯磨き時に上顎右側臼歯部の歯肉から出血することを主訴として来院した。
(免許申請をされてから免許の登録がされるまでは時間を要しますのでご留意ください。
a 歯槽硬線 b 歯根嚢胞 c 隣接面う蝕 d 垂直性骨吸収 〔問題65〕 う蝕活動性試験で予測できるのはどれか。
a 頸部を進展する。
a 10% b 20% c 30% d 40% 〔問題92〕 歯科衛生教育活動に用いる媒体を以下に示す。
c スケーラーの摩耗を防ぐ。
部分床義歯の印象採得のため個人トレーを作製した。