しかし、入札形式では、入札は1回しかできません。
「インターネットを使った公売なら全国のユーザーが対象になるので、欲しい人も劇的に増えます。
)は、買受申込者である個人、法人又は共同買受申込代表者を除く共同買受申込者(以下「本人等」といいます。
3 公売財産が有価証券又はゴルフ会員権等である場合における名義変更手数料• 消防車から学校まで、なんでもアリの官公庁オークション さて、ここで「さすがお役所がやってるオークションだな」というものをご覧いただこうと思います。
自治体にはよもや『マニアが高値をつける』なんて発想自体がありませんでした。
「KSI官公庁オークション」では、これまでの「Yahoo! 6 買受申込み 公売参加申込みの受付が完了した買受申込者等は、参加申込みをした公売財産について、買受申込期間内に、買受申込みをすることができます。
ロ 払渡請求書(領収証書)• 入札形式では現在価格がわからない難しさがあります(画像提供:Yahoo! 5 法令若しくは公序良俗に違反する行為又はそのおそれのある行為をすること• )による納付やクレジットカードによる納付はできません。
和歌山県が若手職員からの『不用品をオークションで販売してはどうか』という提案をもとに、2005年にいくつかのオークション事業者に動きかけたところ、ヤフーから反応があり共同でシステムを作り上げることになりました。
この事業領域では、2004年よりヤフー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:川邊健太郎)が「Yahoo! 1 インターネット公売 官公庁オークションサイトにおいて、競り売りの方法により税務署長等が実施する公売 2 公売財産 国税徴収法の規定により公売に付される財産又は付された財産 3 買受申込者 インターネット公売で公売財産の買受申込みをしようとする者又は買受申込みをした者 4 公売参加申込期間 インターネット公売の買受申込みに先立って、あらかじめ公売参加の申込みの受付をする期間 5 買受申込期間 インターネット公売で公売財産の買受申込みの受付をする期間 6 休日等 土曜日、日曜日、祝日又は年末年始などの行政機関の閉庁日 7 身分に関する証明書 本人確認のための身分に関する証明書(運転免許証等の公的機関発行の証明書等) なお、法人代表者の場合には、上記のほか商業登記簿に係る登記事項証明書等の代表権限を有する書面 2 国税徴収法の適用 インターネット公売の手続は、ガイドラインに定めるところによるほか、国税徴収法の定めるところによります。 クレジットカードを選択される方は、本ガイドラインへの同意によって、納付保証委託契約が締結されますので、官公庁オークションサイトに記載している契約内容を必ずお読みください。
8参加自体はYahoo! また、通常のオークションとの大きな違いとして、 「参加申込期間」というものが存在します。
代表取締役の別所直哉は、1999年よりヤフー株式会社(現Zホールディングス株式会社)の法務責任者として、Yahoo! ですから、支払える予算が決まっているなら、入札はその範囲内に絞ることをおすすめします。
イ 公売保証金振込通知書兼払渡請求書(公売保証金の納付時に既に提出している場合は不要です。
(注) 公売保証金は、日本銀行歳入代理店に登録されていない一部金融機関の口座には振り込めませんので、税務署等の公売担当者にご確認ください。
ニ 身分に関する証明書• このような商品の裏に潜むストーリーに思いを馳せるのも、官公庁オークションの醍醐味のひとつです。 官公庁オークションも基本的にはヤフオク! 役所が差し押さえたもの!!!! それがわかったうえで、次の商品を見てみると……。 11 最高価申込者の決定 税務署長等は、公売公告に定められた最高価申込者の決定の日において、買受申込みの受付をした公売財産ごとに、買受申込結果の通知を行った買受申込者を最高価申込者として決定します。
8そのため中古のはしご車や消防車はまだ走れる状態でも、廃車にしていました。 官公庁オークション」を運営してきました。
しかもすべてが相場よりもぐっと安い価格で売り出されていて……。
トヨタ クラウン 【物品】• 高級車、高級腕時計や宝飾品、家電製品やアンティーク家具、おもちゃなど何でも扱われます」(川畑さん) 高級品やちょっと変わった趣向の商品が出品されているのはインターネット公売のほうなんですね。
。
1 買受申込期間の開始前• ガイドラインや関連するその他の規約などについては、ガイドライン及び国税徴収法の規定に反しない限り、インターネット公売の手続において買受申込者を拘束するものとします。 代表取締役の別所直哉は、1999年よりヤフー株式会社(現Zホールディングス株式会社)の法務責任者として、Yahoo! )などの場合は、その公売財産を、現況有姿(現在あるがままの状態をいい、その財産に傷などがあっても補修などを行わないことをいいます。 JAPAN) 公有財産売却で出品されるのは「自治体の不用品」 いっぽうの公有財産売却はどうでしょうか? 「2007年にスタートした公有財産売却は、その名のとおり自治体が持っている財産を売るものです。
19ただし、買受申込者等と連絡がとれない場合には、この限りではありません。 なお、公売財産が動産や自動車などの場合は、公売財産の引渡方法の確認についても併せて行う場合があります。
ところがこれ、珊瑚商に確認したところ、実は『血赤珊瑚(ちあかさんご)』と呼ばれる、アクセサリーなどにも使われる大変貴重なものということが分かりました。
こういった特殊車両はなかなか市場に出回らないらしく、官公庁オークションの目玉の1つになっているようです。
まず事前に『参加申し込み』をしてもらいます。
は個人が好きなものを出品しているものですが、官公庁オークションは お役所が出品してるオークションです。
官公庁オークションはなぜかくもユニークでディープなオークションとなったのか? ヤフーの担当者に、その成り立ちから楽しみ方まで、いろいろと聞いてきました。 ロ 買受申込みの受付を終了した旨の情報を官公庁オークションサイトに掲載することができないとき 4 システム利用における禁止事項 買受申込者等は、官公庁オークションサイトの利用に当たり、次に掲げる行為を禁止します。
ペナルティの期間は自治体によってそれぞれ決められています」(川畑さん) 官公庁オークションを楽しむコツは? 官公庁オークションを始める手順がわかったところで、楽しむコツを聞いてみました。
毎回、官公庁オークションを定点観測してくださる結構な数のファンがいらっしゃるんです。
19 買受代金の納付の効果 買受人は、買受代金の全額を納付した時に公売財産の権利を取得します。
経由でもOK 「オークションの王道として、まずご自身の好きなジャンルから入ってもらうのがいいと思います。 6 公売財産引渡確認書• それぞれの開催回数も違い、インターネット公売は年に8回、公有財産売却は年に6回開催しています」(川畑さん) 上の赤枠が、自治体が販売する「公有財産売却」。
全国の自治体などの行政機関が、インターネットを通じて公売と公有財産売却を行う仕組みは、まさに自治体DXの先駆けといえるものではないかと考えられます。
そのため、市場価格よりも低く見積って売る傾向があります。
5 本人等が代理人等をして公売参加申込み又は買受申込みの手続をさせることとしているにもかかわらず、その代理人等と本人等が同一の公売財産について、ともに公売参加申込み又は買受申込みをしたことが判明した場合 なお、公売参加申込み又は買受申込みの受付の取消しを受け、国税徴収法第108条第1項の処分を受けた者が公売保証金を提供している場合は、その公売保証金は没収されます。
その際には、次の書類等を税務署等の公売担当者に提示又は提出してください。 ただし、運送業者によっては、動産の性質等により公売財産を引き渡せない場合があります。 4 入札単位 最小追加単位 9 準拠法 この規約には、日本法が適用されるものとします。
18KSIは、日本そして世界全体の成長と人々の幸福の増大に寄与することを理念に掲げ、新産業に挑戦する企業や団体に対し、彼らが健全かつスピーディーに成長するための伴奏者として、パブリックアフェアーズや政策企画に関する総合的なサービスを展開しています。 保証金は、現金振込のケースもありますが、ほとんどはクレジットカード払いです。
報道関係各位 プレスリリース 2020年9月16日 紀尾井町戦略研究所株式会社 「KSI官公庁オークション」 開始 のお知らせ ~ 「 Yahoo! 「ヤフオク! 当社は、本記事において提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。
3 買受申込者等による公売保証金の提供、返還その他これらに附帯して取得する個人情報• )をよくお読みいただき、公売手続に関する全ての条項について確認いただくとともに、官公庁オークションサイトを利用していただくための規約における全ての条項について同意していただく必要があります。
年間で約40億円規模! 40億円を超えた年もあるそうで、累計落札額は約495億円。
なお、共同買受申込代表者以外の方にインターネット公売の手続をさせる場合は、第2の2「代理人によるインターネット公売の参加」に定める手続を行う必要があります。 2 代理人等が、一つの公売財産に対して複数の本人等から買受申込みの手続などについて委任を受けた場合は、その委任を受けた全ての公売財産の買受申込みをすることができません。 買受人は、買い受けた公売財産について納付した公売保証金がある場合には、第3の4 1 に定める公売保証金の充当申出書を最高価申込者の決定の日までに税務署長等に提出することにより、買受代金に充当することができます。
3)は、その中から1名を代表者(以下「共同買受申込代表者」といいます。 その場合の手続は、第4の2「動産の権利移転手続」によることとなります。
公務で使って、使って、使い倒すぐらいに使っていますからね(笑)。
バブル期に購入し、その後、税金などが払えなくて差し押さえられた人が結構いたそうです。
官公庁オークションの歴史は、まさに行政サービスのデジタル化を官民連携で推進してきた歴史でもあります。