自動車関連会社、不動産賃貸会社を経て()各店に在籍し、不動産売買仲介業務に従事。
また、本来の所有者がいないため、建物を取り壊した時の事情や経緯がわからず、思わぬトラブルや問題が発生するケースも考えられます。
自分で「滅失登記」の申請をやれば、多少の手間と時間はかかるものの 実費1,000~2,000円くらいで済ませることができますよ。
緑の箇所は、全部事項証明書に記載された内容をそっくりそのまま写します。
住宅の建て替えが建て替え前と同一の敷地で行われていること• 古家付き土地として売却した場合 古くて利用できない建物が建っている土地(古家付き土地)を売り出して、買い手が見つかった場合に、買い手から建物の所有権移転に関する登録免許税などの登記費用を節約したいために古家の所有権移転を省略してほしい、と相談されることがあります。 」を記載の上,申請書に押印した人がそのコピーに署名(記名)押印(2枚以上になるときは,各用紙のつづり目ごとに契印(割印))したものを申請書に添付して,原本と一緒に提出してください。 【5】レターパック赤 すべての申請が完了すると、後日輸送で 完了証なるものを送って下さるそうです。
そして、解体業者に印鑑を押して送り返してもらいます。
「主」である建物は 赤で囲った下部に、 「付属建物」は 緑で囲った下部に記載があるはずです。
建物取毀証明書• きちんとし業者さんでは問題なく発行してもらえますが、中には発行してくれずトラブルになる場合もあります。
「滅失登記」の必要書類のほとんどは建物解体業者からもらうことができるため、自分でも比較的簡単に申請可能。
解体工事後は固定資産税が上がるって本当? 家屋を解体すると 固定資産税が高くなるという話を聞いたことがある方も多いと思います。
だけど何も知らない時は、源泉徴収って言われて「???」と思いませんでしたか? お役所系の書類って、みんな難しい名前ついているのです。
建物滅失登記を行った以降からは建物に対する固定資産税を支払う必要がなくなるのですが、その日時が問題となります。
1ヵ月以内に済ませないと罰則がありますから、すぐに手続きに取り掛かることが大切です。
家屋番号が分かれば法務局で取得することが出来ます。
この「滅失登記」を 建物解体後1ヶ月以上放置すると、登記簿に記録されている 所有者に10万円以下の罰金が課せられます。
登記完了証は返送してもらうようにすると楽 法務局に「滅失登記」を申請してから 通常7日~10日くらいで登記が完了します。
様式 ( )【R2. 登記官が現地調査をするために必要なものなので、わかりやすくマークしてあげると親切ですよ。
この日までに特に連絡がなければ、登記は完了です。
通常であれば、申請後数日から10日以内程度で手続きが完了し、法務局より登記完了証が発行されます。 建物滅失登記をおこなわないと、登記簿にはその建物が存在したままとなり、固定資産税が発生し続けることとなりますから気をつけましょう。
20ただし、固定資産税の請求は現況主義ですので、建物滅失登記がなされていなくとも、税金の課税が止まることがあります。 スムーズに相続手続きを進め、財産を円滑に分配するためにも「滅失登記」は早めに申請しておきましょう。
引越しが1回であれば住民票に前住所が記載されているため、住民票だけを用意すればよいのですが、引越しが2回以上の場合は戸籍の附票が必要となりますので注意しましょう。
00㎡ 2 滅失の自由 取壊し 3 建物滅失年月日 平成30年11月15日 4 建物所有者の住所・氏名 何市何町何番地 何某 上記のとおり建物を滅失したことを証明いたします。
) ・案内図(取壊した建物の位置がわかる地図です。
もし、あなたが2~3日時間がかかってしまうようであれば、代行してもらうのも1つの方法です。 登記識別情報を記載した書面について,郵送による交付を希望される場合は,本人限定受取郵便等による方法となりますので,「書留料金+105円」(R1. もし、登記記録の所有者の住所が現在の住所と異なっていた場合は、登記記録の住所と現在の住所がつながるように、住民票の写しや戸籍の附票などの住所が変更した証明書が必要になります。 (または表題登記がない建物を取得した)• 家屋番号 手順1の「登記事項証明書」の所在の下に書いてある。
7 一般の方が申請する場合、法務局の職員が現地を確認しに行くことがあります。
様式 ( )【R2. 埋める情報は、不動産登記情報を参考にしてください。
【1】登記申請書(付属建物滅失) 用紙は 法務局で頂きました。
抵当権が設定されている建物の場合 抵当権が設定されている建物を滅失登記する場合、抵当権者の同意書などの書類を添付する必要はなく、建物が滅失登記されると同時に抵当権も抹消されます。
3 滅失証明書としては、工事人の取壊し証明書、消防署交付の罹災証明書、 税務課の「固定資産課税台帳未登載証明書」(自治体によっては対応していない)等がある。 別途,原本の還付の請求書を作成する必要はありません。
したがってここからは、抹消登記ではなく建物滅失登記という呼び名で説明していきます。
引用元:総務省行政管理局運営 e-Gov より しかし、現実的には建物を取り壊したにもかかわらず、滅失登記を申請することを忘れている建物所有者の方が多くみられますので、注意が必要です。
その建物を誰の名義にする、という 「遺産分割協議書」があればベストだと思いますが。
そもそも、必要書類が揃っていればいいのです。
配偶者居住権の登記の抹消(合意消滅)の場合• 4 区分建物の属する一棟の建物の全部が滅失した場合は、区分所有者の一人から、その一棟の建物の滅失の登記を申請することができる。
5以上、建物滅失登記について簡単に説明しましたが、これに当てはまらない様々な事情があると思います。 10現在)の郵券が必要となります。
必要な書類を入手し、それ通りに記載することに注力してください。
色付けした箇所を以下の要領に従い、それぞれ埋めていきます。
そのために前もってレターパックを持参すると便利です。
登記完了時に還付を希望する書類及び登記完了証について,郵送による返却等を希望される場合は,宛名を記載した返信用封筒及び書留郵便のための郵券を同封してください。 自筆でも印刷でも構いません。
もしも、建物の滅失登記でお困りでしたら、 千葉県茂原市近郊の土地家屋調査士さんであれば、 ご紹介できますので、 連絡をいただければ、と思います。
【6】建物取毀証明書 建物を取り壊してもらった 業者さんに依頼して作成してもらいます。
20更新】• 建物が 滅失した• 建物滅失登記手続き完了 補正がない場合、または補正に適切に対応した場合は、建物滅失登記手続きが完了します。