サイレン(警報音)が聞こえましたら、テレビやラジオをつけ、最新の情報を入手し、落ち着いて避難行動をとりましょう。 防災情報は、「受信したい情報」「受信したい地区 小学校区または行政区 」を選択できます。 広島市では、【警戒レベル4】避難勧告、【警戒レベル5】緊急安全確保の発令をお知らせするため、防災行政無線による放送や、防災情報メール・緊急速報メールの発信、サイレンの吹鳴などの伝達手段を活用することにしています。
5今後、降雨による土砂災害等の危険度の高まりに応じて次の情報を発信します。 2 大雨時の対応 ・ 地域により影響度が異なるため、各園・校において、気象情報・警報発表の状況及び避 難情報の発令状況並びに急傾斜地等の危険箇所などを勘案して、あらかじめ、自宅待機、 臨時休業、始業時間の繰下げ、授業打ち切り又は下校時刻を見合わせる場合の原則を定 めています。
16時22分、広島市に大雨警報が発表されています。
上記のとおり、台風時の対応については、定時制・通信制の高等学校を除いては、確認時刻 の違いはありますが、統一をしています。
今後、降雨による土砂災害等の危険度の高まりに応じて次の情報を発信します。
広島市防災情報メールアドレス info k-bousai. 設定する小学校区数の上限はありません。
送信後、次のメールアドレスから登録用メールが届きます。 「広島市防災情報メールの小学校区単位配信」について、詳しくはをご覧ください。
また、行政区単位での設定も可能です。
5 情報の配信を希望する地区を選択して、「次へ」を押してください。
今後、降雨による土砂災害等の危険度の高まりに応じて次の情報を発信します。
広島県南西部で震度3以上を観測した地震情報• なお、がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた安全な場所にある親戚・知人宅等への自主的な避難を心がけてください。
10広島市に発表された気象注意報・警報、 土砂災害警戒情報• 29日04:06 濃霧 乾燥 北部では、29日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。
・ このため、朝6時の時点での気象情報及び警報の発表状況等について把握し、登校時間 帯、授業時間帯及び下校時間帯における影響の程度を判断します。
なお、これらのことについては、校長会、園長会において対応の徹底を指示するとともに、各 学校ではすべての児童生徒及び保護者に周知徹底するよう努めています。
「小学校区を選択」を押すと、区内の小学校区が選べます。
小学校区を指定すると、避難関連情報について、選択した小学校区に関する情報のみが届きます。 回答 大雨や台風時など気象警報等の発表による広島市立学校の臨時休業(休校)等の措置に ついては、次のとおりとしています。 広島地方気象台によると、広島市では、17日昼前まで、1時間最大40ミリの降雨が予想されています。
11<外部リンク> 現在の配信状況を確認するには、以下のリンクをクリックしてください。 なお、がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた安全な場所にある親戚・知人宅等への自主避難を心がけてください。
問合せ先 広島市危機管理室 TEL:082-504-2819 カテゴリー: 13時16分、広島市に大雨注意報が発表されています。
ただし、登校時間帯において、対象地域に避難情報が発令された場合は、統一の対応として、 以下のとおり、通園・通学させないこととしております。
「次へ」を押してください。
29日07:43 乾燥 南部では、31日まで空気の乾燥した状態が続くため、火の取り扱いに注意してください。
5。 今後の気象情報に注意してください。
【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始 【警戒レベル4】避難勧告、避難指示(緊急) あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。
jp 登録用メールが届かない場合 迷惑メール防止機能を設定している場合は、広島市防災情報メール を受信できるように設定を変更してください。
29日02:16 乾燥 南部では、31日まで空気の乾燥した状態が続くため、火の取り扱いに注意してください。
6 設定内容をご確認いただき、「登録」を押してください。 広島県に発表された 津波注意報・警報 <外部リンク> 広島市を流域とする洪水予報河川に発表された洪水予報 はん濫注意情報、はん濫警戒情報など 天気予報 広島県南部の天気予報 3 登録方法 1 登録用アドレスに空メールを送ってください。
登録手続き終了後に、登録内容の変更や登録を解除する場合は、同様に登録用メールアドレスに空メールを送信することで、手続きを行うことができます。
今後、降雨による土砂災害等の危険度の高まりに応じて次の情報を発信します。
市民の皆さん一人一人には、マスクの着用や手洗い、3密の回避など基本的な感染対策を徹底して頂くとともに、感染者の多い地域との不要不急の往来を控えるなど、どのような行動が感染リスクにつながり易いのかということを、改めて強く意識して行動することを徹底してください。