境内を歩くと、随所で歴史を感じることができます。
サスペンスドラマに欠かせない、テレビ・映画・アニメの舞台としてもおなじみの 「水路閣」は、京都の近代化を物語る貴重なモニュメント。
外から見る禅寺の趣と、堂内の華やかな雰囲気。
内部は桃山前期の狩野派による絢爛豪華な障壁画で彩られ、今はデジタル復元された、往時のように華やかな襖絵を目にすることができます。
その歴史とは? 南禅寺は臨済宗南禅寺派の大本山。
【南禅院】 南禅寺発祥の地。
明治維新後の京都を復興させるべく琵琶湖の水を京都へと引いた「琵琶湖疏水事業」にともない、明治21年(1888)に完成しました。
本坊・大玄関 三門横の坂道を登りきったところに南禅寺の 本坊があり、白壁の庫裏玄関を入ると 「大方丈」と 「小方丈」へと続きます。
Keyword3:名庭 各時代を代表する名庭揃い! その特徴は? 先ほどは歴史を紐解きながら境内をめぐりましたが、名庭をテーマにめぐるのも、南禅寺の醍醐味。 小方丈は伏見城の遺構。 琵琶湖疏水と同じく、田邊朔郎(たなべ さくろう)が設計・デザインした水道橋で、全長93. 門前の名店のひとつ 「南禅寺 順正」では、柔らかすぎないほどよい堅さと、なめらかな食感のお豆腐を味わえ、お出汁にこだわった特製タレとの相性も抜群。
72メートル、幅4メートル、高さは9メートルにもなるそう。 室町時代には京都・鎌倉の禅刹「五山」の最上位、別格として「五山之上」に位置づけられ、今も正式名称を 「五山之上瑞龍山(ずいりゅうざん)太平興国南禅禅寺」といいます。
京都のお寺探訪 10 京都の観光スポットとして一、二の人気を誇る、岡崎エリアの 「南禅寺」。
。
特に南禅寺界隈のお豆腐は、なめらかさに特長が。
春や秋の観光ハイシーズンにはバスは混み合いますので、渋滞や混雑の心配のない 地下鉄の利用がおすすめです。 こちらには狩野探幽筆と伝わる《群虎図》40面が飾られ、豪奢な雰囲気。 名庭・文化財など見どころが豊富にあり、さまざまなテーマで境内を楽しめるだけに、「どうめぐろうかな・・・」と迷ってしまいますよね。
「南禅寺にお参りしたら、湯豆腐を」。 。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。 。
。
。
。
。
。
。
。
。 。
。
。
。