皇国 史観。 読書ノート/「皇国史観」という問題(1)

「近代日本」は、古代を憧憬しながらフィクションとして出来上がった。『皇国史観』著者、片山杜秀さんに聞く

史観 皇国 史観 皇国

1891 3 久米事件 帝国大学教授・久米邦武の「」が非難を浴び職を追われる。 帰ろうとして外へ出た時、生徒は一斉に外へ出て私を取巻き、私がタクシーに乗れば、タクシーを取巻いて、タクシーの屋根の上へまで這い上って釆ました。

その墓碑に光圀公は自ら「嗚呼忠臣楠子之墓」と揮毫している。 日露戦争の終わったあとの明治39年だった。

文春新書『皇国史観』片山杜秀

史観 皇国 史観 皇国

天照大神といい伊勢神宮関係の話しといい、記紀には日神信仰的な観点から後世、脚色がなされた要素が目につくだけである。

12
そして、この「日本国民を狂信的な戦争へと導いた思想と制度」は「明治政府が日本の近代化のために考え出した」などとされている。 「象徴天皇」という規定は神聖天皇ではなく人々と「信頼と敬愛」の関係にある人間天皇という意味が含まれていると考えることもできるわけだが、それを確認することは戦後の日本国民にとっての課題として持ち越されたのだ。

皇国史観とは

史観 皇国 史観 皇国

そうだとすると、『国体の本義』の内容が、戦後、そして現在まで継承されていてもおかしくない。 願わくば、このサイトを訪問される有識者の方々、あるいは同学の士の方々からの有意義なコメントを通じて、このページがより適切かつ充実した内容にならんことを。

5
平泉に論理的には共感できるが、しかし心情的には納得できない。

邪馬台国東遷はなかった 5

史観 皇国 史観 皇国

それゆえ、平和の重要性を訴えるにしても、昭和天皇や平成の天皇ほど重みのある言葉を発することはできません。 永原慶二は本書で、『国体の本義』(文部省、1937年)と『国史概説』(文部省、1943年)を主要に取りあげているのだが、この2書、及び戦後歴史教育(特にその根幹をなす幕朝関係論、すなわち幕府と朝廷との関係)の3者の差異と連関についてはまったく言及していない。

8
それにもかかわらず、文献無視の考古学者唯存主義とでもいうべきものが、現在かなり横行しているのではなかろうか。

平泉澄

史観 皇国 史観 皇国

2 田中智学(日蓮宗系新興教団)と「八紘一宇」論 田中は日蓮宗の在家信者組織として国柱会を組織し、日蓮主義と国家主義の統合を目指した。 要は、「墨塗り教科書」の発想なのだ。 まだしも50年前に、わたしたちの仲間が、労働者による生産管理を実行していたことのほうが、実績はあるといえよう。

2
高校の歴史教科書に限れば、管見の限り、の教科書(氏などが参加する最も右派寄りの教科書である)だけが、「神武紀元」についての那珂通世の説を載せており、それを読めば紀元前660年というのは創作なのだという理解を得ることができる。

皇国史観

史観 皇国 史観 皇国

しかし、「天皇の人間宣言」は天皇個人の意思表示にすぎず、法的拘束力のある文書ではない。 私の尊敬する研究者諸先生に対しても、姿勢はまったく同じつもりである。

このように日本の近代化の中で生み出されたのが日本の旗印として絶対的存在としての天皇であり神としての天皇がしらす国の日本という皇国史観であった。 。

「皇国史観」と国体論~日本の保守思想を考える

史観 皇国 史観 皇国

徳川時代において日本で最高の権力者は誰が考えても全国の大名を配下に治めている征夷大将軍の徳川家である。 和綴じ本は『大日本史料』作成のための資料。 明治以降、近代西洋的価値観が覇権を握る世界で日本なりの近代を創出し生き残りを図ろうとしていく中で、この国が選んだ国家の枠組みがまさに「天皇を中心とした国家」でした。

長谷川亮一は『「皇国史観」という問題』(白澤社発行、現代書館発売、2008年)で、皇国史観は文部省『国史概説』(1943年)によって確立されたとして、他の天皇中心史観とは区別した地位を与えた。 同じころ、ある高校長が、「左翼にかぶれていないのは、ごく一部の勉強しない劣等生だけ」と新聞記者に愚痴っている。