札幌道路地図、旭川道路地図に続き、あらゆるところを改良して出版開始。 一方,東京地図出版のウェブサイトにはミリオン道路地図の創刊が昭和41年であるように書かれているが,こちらも少なくとも39年にはミリオン道路地図帖が存在したことが知られている。
本サイトでは、北海道の国道、道道、及び北海道開発局が管理する高速道路において実施する通行止 異常気象・災害・工事等による通行止 に関わる情報を提供しています。 本取扱について疑義がある場合は、株式会社マイナビ出版様から、ご担当の所属、お名前、ご連絡先を明記の上、メッセージ機能でご連絡ください。
函館本線野幌駅(江別市)~夕張市を結ぶ私鉄。
ただ、確かにまっすぐです(笑)。
別保駅からは炭鉱への線路が延びている。
1987年(昭和62年)に廃線 ・ 1926年(大正15年)に開業。 上の3つの町はいずれも鉄道がなくなっている。 釧路~鶴居の道道は新釧路川右岸堤防を走っているが,やはり湿原のど真ん中に道路を通すことは技術的にも問題があったようで,現在は西の丘陵上を通り,北斗展望台などから湿原を展望できるようになっている。
15シューパロ湖に架かる(さんげんきょう)が有名。 本サイトは、サイト上で情報を表示する際の色合いについて、情報を見た際に受ける注意・警戒レベルの印象を各種情報で可能な限り一致させるよう配色を行っています。
舗装率はこのあとの5年間で倍増する。
この道路開削の過程で置かれたのが釧路集治監網走囚徒外役所,のちの網走刑務所である。
現在のものとおおむね変わらないが,「方面・方向及び距離」の標識が現在のものと違う。
上の地図では芦別から深川に至る芦別線が見える。 地図出版社は自社の地図でさえ歴史をおさえていないのであろうか。
副港は現在一部埋め立てられている。
函館本線岩見沢駅~三笠市幾春別を結ぶ。
渋滞状況や最新の規制情報に関するお問い合せは 財 日本道路交通情報センター(電話 050-3369-6601)までお願いします。
梅雨が明けそうなのに大雨による被害がひどいです。 江別市街の南には筋違,トマン別など今の地図にはない地名が見える。 地勢社では,北海道道路地図をはじめ,札幌,函館,旭川,帯広,釧路,ほか,北海道内各地の道路地図,エルム市街図,カラーユニバーサルデザイン CUD 対応の札幌バスルートマップ等を制作・出版しています。
国道12号、札幌から岩見沢方面へ。 地勢社は、北海道の地図製作・出版社です。
表示地図には、情報提供対象となっていない道路も表示しています。
・ ビューポイントパーキン クリックすると、各ビューポイントパーキング とるぱ のHPが開きます。
FlashPaper版の地図をご覧頂くには、Flash Player 6 以降が必要です。
芦別線は実際に工事が一部行われたので,芦別~石狩新城間は未開業路線として掲載していた地図も多く見られたが,その先深川までの区間も載せている地図は珍しい。 本地図は祖母からもらったものの一つである。
20大正11年公布の改正「鉄道敷設法」には別表に膨大な数の鉄道予定線が掲載されていたが,そのうち紅葉山線,狩勝線,日勝線,北十勝線,名羽線,興浜線及び岩内線,白糠線,根北線,美幸線の延長区間が本図に掲載されている。
。
ご興味のある方はWikiへのリンクを辿ってみてください。
【日本一の直線道路】 札幌と旭川を結ぶ国道12号。
道路標識 見開き2ページに渡って紹介されている。 本サイトで提供している通行規制情報については、システムの都合上、情報を取得してからサイトに反映されるまでに30分程度の時間を要する場合がありますのでご了承下さい。
今は消えてしまった数々の路線を17図東から紹介します。
凡例 舗装済,改良済,未改良で表示を区分している。
国道36号は昭和28年に道内初のアスファルト舗装が施工され,弾丸道路と称された。
現在の地図帳は重厚長大化の傾向があるが,A5版というサイズも今また見直されていいと思う。
富良野市街は国道237号の経路が現在とまったく異なっている。 注文を受けてからつくる特別な地図。 ・ 道の駅 クリックすると、各「道の駅」のHPが開きます。
16・ 1882年(明治15年)に開業した、道内でもっとも早く開通した鉄道(手宮(小樽市)-札幌-幌内(三笠市))の一部。
北海道道路地図。
僕たちにできることがあれば何でもするんだけど。
姉さんにたんので大きめの傘を借りなくちゃ! 次はスイーツの街砂川から旭川を目指そう。
上富良野町は昭和63年に上富良野バイパスができるまで市街地を国道が通っていた。 ブラウザの更新ボタンをクリックして最新の情報をお使いください。 現在の半数以下だったが,前年比10%増というような急激な人口増加を示していた頃でもある。
2現在雄別鉄道跡は国道44号,道道113号釧路環状線,道道835号釧路阿寒自転車道線として利用されている。
でも、絶対花沢さんが邪魔するんだよなあ。
・ オートキャンプ場 クリックすると、各「オートキャンプ場」のHPが開きます。
昭文社のウェブサイトによれば,昭文社初の本タイプの道路地図帳は昭和47年のグランプリ地図帳であるとされている。
近年まで残っていた北海道の二大渡船。 江別市の人口は昭和42年で約50000人。 江部乙町は昭和46年に滝川市と合併。
現在線路跡がきらら街道という農道になっている。 合併当時の人口は7000人以上あり,今も駅前には立派な市街がある。
実際に走ってみると、北海道の広大な原野を一直線に~、みたいな感じではなく、先が見えない市街地を延々と走る、という、普通の感じです(期待させてごめんなさい)。
薬局,酒屋,金物店,呉服店はマルイチ十字街を示しているが,本来は国道の交差点にあり,地図が誤っている。
1971年(昭和46年)~74年(昭和49年)にかけて旅客輸送を逐次廃止。