これを書き終えれば手続きは終了です。 車庫証明だけを代行してもらう場合や、運輸支局手続きだけを代行してもらう場合など、代行範囲によって請求金額は上下します。 運輸支局内で入手する書類 備考 OCR申請書第1号様式 実印を押印したもの。
208 ナンバーの封印(ナンバーの変更を伴う場合) 最後に取り付けたナンバープレートに封印を行ってもらいます。 そもそも、車の売却や廃車の手続きができる人は、基本的に車検証に記載された所有者のみです。
自動車保管場所証明書(=車庫証明書:私は不要でした。
一方、自動車保険については、記名被保険者(運転者)の名義変更を夫婦間あるいは同居の親族間で行う場合に限り等級が引き継げます。
通常は、取扱説明書や整備記録簿と一緒に専用のケースに入れられ、グローブボックスに保管されていることでしょう。
代表相続人(新所有者となる相続人)の印鑑証明書(発効後3カ月以内のもの)• ナンバープレートを変更しない場合、手続きはこれで終了です。 新しいナンバープレート受取・封印(管轄地域が変わる場合のみ) 11. 自動車の名義変更手続き【手続きの窓口を調べる】• 自動車税申告書• 記入方法や記入例もそれぞれのページから見ることができます。
8自動車税申告書• また、 それぞれの委任状にはそれぞれ用意した新しい使用者もしくはそれまでの使用者の認印が必要です。 手数料納付書(自動車検査登録印紙を添付)• 申請を新・旧所有者本人が行う場合は、その方の 委任状を省略することができます。
期限切れにご注意を…。
希望ナンバー(番号選択)については• その車に乗り続ける場合、名義を変更しなければエンジンがかからないというわけではないので車に乗ることはできますが、事故に遭った場合に自動車保険が支払われない可能性がありますし、支払われる場合でも時間がかかってしまいます。
自動車検査証• JAFをもっと活用する• また、 希望ナンバーを選択する場合や図柄ナンバーを選択する場合には料金は異なります。
遺産分割協議により代表相続人(新所有者となる相続人)が手続きを行う場合• 自動車検査証(車検証)• 発行してから3ヶ月以内であること• 本稿に掲載の情報に関するご質問には執筆者及び三菱UFJ信託銀行はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。 新しい使用者の住民票• 5の 委任状には、3の 印鑑証明書と同一の実印が押印されていることが必要です。 。
ただし、地域によっては車庫証明書の取得費用がかかります。 販売店で車を買った場合は、販売店が保険の名義変更をするのが一般的です。
また、下記に当てはまる場合は別途書類が必要となります。
こちらも、発行してから3ヶ月以内のものであることが条件です。
週末や月末、年末などでは長時間待たされるケースも多いため、時間に余裕を持って行動しましょう。
必要書類一覧 名義変更に必要な書類は、大きく3つの種類に分類できます。 手数料納付書• 車の名義を変更する場合は新・旧所有者両方の印鑑証明書が必要となり、いずれも発行してから3ヶ月以内のものであることが条件です。
13名義変更の方法・やり方 売買や譲渡などによって 自動車の名義が変わる場合には、新たに 自動車を使用する住所を管轄するで、 名義変更手続き(正式名称:移転登録)を行う必要があります。
車の取得価格に応じて環境性能割(旧自動車取得税)も納める 名義変更の事務費用に加えて、手続きの際には「自動車取得税」から仕組みと名称が変更された「環境性能割」を収める必要があります。
一部地域を除く多くの都道府県で利用できるため、自分で名義変更をするのであれば上手に活用しましょう。
それまでの持ち主の「譲渡人印」欄に印鑑証明書と同じ実印が必要となること、 誤字にはそれまでの持ち主の捨て印が必要となることには注意が必要です。
業者などに依頼する場合は、どんな書類が必要なのかを直接聞くのが最もスムーズです。
新使用者(他にいる場合)の委任項目は「検査証記入」。
使用者の住民票 (発行後3ヶ月以内のもの)• 使用者のみ、名義を変更する場合 1.車検証 2.所有者の委任状 所有者の押印があるもの 3.新たな使用者の委任状 新たな使用者の押印があるもの 4.新たな使用者の住民票又は印鑑証明書 発行日から4ヶ月以内のもの 5.新たな所有者の車庫証明書 発行日から1ヶ月以内のもの 6.手数料納付書 7.納税申告書 自動車税・自動車取得税 8.申請書 委任状は、本人が申請する場合は必要ありません。
そのため、車の名義変更は速やかに行うようにしましょう。
ナンバープレート代 1,500円~2000円 プレート変更の場合) 運輸支局に行ったら 事前に必要な書類が揃ったら、あとは管轄の運輸支局に行くだけです。 そこに故人の名前が記載されている場合、相続人名義に名義を変更しておかないと、売却や、一時抹消登録などの手続きができなくなるのです。
18高級車ではなく一般的な乗用車であっても相続財産であり、遺産分割協議の対象となります。
毎年必要• 実印押印+印鑑証明は本人の意思の表れです。
車庫証明書は、「使用の本拠の位置(基本は住所)」に変更がない場合(例えば同居している配偶者への譲渡など)や、店舗に車庫証明書の取得も併せて依頼する場合には準備不要です。
基本的に旧使用者の必要書類はありませんが、で、旧使用者と新所有者が同一人物の場合、住所が変わっていれば、住民票や戸籍の附票といった書類で住所のつながりを証明しなければいけません。