なお、年齢、症状により適宜増減する。 本品は水又はメタノールに極めて溶けやすく、エタノール(95)に溶けやすく、ジエチルエーテルにほとんど溶けない。 (60歳代病院勤務医、腎臓内科)• 重篤な肝障害のある患者〔副作用として肝障害が報告されており、悪化するおそれがある。
4円/g 製薬会社• 非ステロイド性消炎鎮痛剤の長期投与による消化性潰瘍• ・鎮痛としての効果はセレコックス400mgが、抗炎症としてはナイキサンが高い印象であるが、処方はロキソニンが多い。 1回1錠。
ニューキノロン系抗菌剤は、中枢神経系の抑制性神経伝達物質であるGABAの受容体への結合を阻害し、痙攣誘発作用をおこす。
〕 潰瘍性大腸炎の患者〔病態を悪化させることがある。
8%と高く、蛋白結合率の高い薬剤と併用すると血中に活性型の併用薬が増加し、その薬剤の作用が増強されるためと考えられている。
の鎮痛• 高齢者 65歳〜• 〕 本剤の成分に過敏症の既往歴のある患者 アスピリン喘息(非ステロイド性消炎鎮痛剤等による喘息発作の誘発)又はその既往歴のある患者〔アスピリン喘息発作を誘発することがある。 処方薬事典は医療・医薬関係者向けのコンテンツです。
効果がきれる時はセレコックスに切り替えることがある。 ] 心機能異常のある患者(「禁忌」の項参照) 過敏症の既往歴のある患者 気管支喘息の患者[病態を悪化させることがある。
本品1. また、空腹時の投与は避けさせることが望ましい。
[2]手術後、外傷後並びに抜歯後の鎮痛・消炎 [3]下記疾患の解熱・鎮痛 急性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎を含む) 効能・効果[3]の場合 通常、成人にロキソプロフェンナトリウム(無水物として)1回60mgを頓用する。
高齢者 65歳〜• 〕 クローン病の患者〔病態を悪化させることがある。
3).循環器:動悸、血圧上昇。 本剤の併用によりその阻害作用を増強するためと考えられている。 8%と高く、蛋白結合率の高い薬剤と併用すると血中に活性型の併用薬が増加し、その薬剤の作用が増強されるためと考えられている。
6中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群) 中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。
・カロナールは錠剤が大きくて1回2錠内服しなければいけないが、ロキソニンだと内服しやすい。
ロキソプロフェンNa錠60mg「あすか」の用途• 高齢者の場合はセレコキシブやエトドラク、ザルトプロフェンなども使用しますが、患者満足度はいまいちです。
高齢者 年齢や性別に応じた注意喚起• アリルイソプロピルアセチル尿素と無水カフェインを配合して、解熱鎮痛効果を高めました。
また、空腹時の投与は避けさせることが望ましい• また、空腹時の投与は避けさせることが望ましい。 本剤の成分に過敏症の既往歴のある患者• 〕 クローン病の患者〔病態を悪化させることがある。 ・消化管潰瘍や腎機能に与える影響を考えると、高齢者には使いにくいが、元気な若年者で短期間であれば、効果も確実で使いやすい。
9また、横紋筋融解症による急性腎障害の発症に注意すること。 アスピリン喘息• 歯痛の鎮痛• 高齢者 65歳〜• 以下にあてはまる方は、服用・利用に際する指示があります。
長く服用していると腎障害が出現したことがあります。
また、空腹時の投与は避けさせることが望ましい• 高熱を伴う高齢者 65歳〜• スルホニル尿素系血糖降下剤 トルブタミド等 その血糖降下作用を増強するおそれがあるので注意し、必要があれば減量すること。
〕 重篤な肝障害のある患者〔副作用として肝障害が報告されており、悪化するおそれがある。
ただ連用すると、上部消化管障害、腎機能低下、血圧上昇などの問題を起こすので、投与期間を考慮する必要がある。 発売元: 製造販売元: 効能・効果 用法・容量 効能・効果 用法・用量 [1]下記疾患並びに症状の消炎・鎮痛 関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群、歯痛 効能・効果[1]・[2]の場合 通常、成人にロキソプロフェンナトリウム(無水物として)1回60mg、1日3回経口投与する。 高齢者 65歳〜• 消化性潰瘍• 外傷後の鎮痛• ] 非ステロイド性消炎鎮痛剤の長期投与による消化性潰瘍のある患者で、本剤の長期投与が必要であり、かつミソプロストールによる治療が行われている患者[ミソプロストールは非ステロイド性消炎鎮痛剤により生じた消化性潰瘍を効能・効果としているが、ミソプロストールによる治療に抵抗性を示す消化性潰瘍もあるので、本剤を継続投与する場合には、十分経過を観察し、慎重に投与すること。
10血漿中濃度並びにAUC、Cmax等のパラメータは、被験者の選択、体液の採取回数・時間等の試験条件によって異なる可能性がある。 〕 血液の異常又はその既往歴のある患者〔溶血性貧血等の副作用が起こりやすくなる。
注意 次の患者には慎重に投与すること 消化性潰瘍の既往歴のある患者〔潰瘍を再発させることがある。
ジェネリックが豊富なのも魅力の一つです。
また、横紋筋融解症による急性腎障害の発症に注意すること。
適用上の注意 薬剤交付時 PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。 を伴うの解熱• の鎮痛• 本品は、水又はメタノールに極めて溶けやすく、エタノール(95)に溶けやすく、ジエチルエーテルにほとんど溶けない。
重篤な腎障害• 間質性肺炎(頻度不明) 発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常、好酸球増多等を伴う間質性肺炎があらわれることがあるので、このような症状があらわれた場合には直ちに投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。
3.急性疾患に対し本剤を用いる場合には、次の事項を考慮する。
以下にあてはまる方は、• 以下にあてはまる方は、服用・利用の際に慎重な判断が必要です。
〕 潰瘍性大腸炎の患者〔病態を悪化させることがある。 〕 妊娠末期のラットに投与した実験で、胎児の動脈管収縮が報告されている。 機序は不明であるが、本剤の腎におけるプロスタグランジン生合成抑制作用により、これらの薬剤の腎排泄が減少し血中濃度が上昇するためと考えられている。
163.重篤な肝障害のある患者[副作用として肝障害が報告されており、悪化する恐れがある]。 セレコックスも魅力的だが、ロキソプロフェンの方が安価。
授乳婦• 5.感染症を不顕性化する恐れがあるので、感染による炎症に対して用いる場合には必要に応じて適切な抗菌剤を併用し、観察を十分に行い慎重に投与する。
2.急性上気道炎の解熱・鎮痛の場合:ロキソプロフェンナトリウム(無水物として)1回60mgを頓用する• 気管支喘息• (重要な基本的注意) 1.消炎鎮痛剤による治療は原因療法ではなく対症療法であることに留意する。
次に服用するまでの間隔は4時間以上おくこと。
原因療法があればこれを行い、本剤を漫然と投与しないこと。 以下にあてはまる方は、服用・利用の際、十分に注意して下さい。 8%であった。
9高齢者 65歳〜• 第Xa因子阻害剤 出血の危険性を増大させるおそれがある。 〕 本剤の成分に過敏症の既往歴のある患者 アスピリン喘息(非ステロイド性消炎鎮痛剤等による喘息発作の誘発)又はその既往歴のある患者〔アスピリン喘息発作を誘発することがある。
7.チアジド系利尿薬(ヒドロクロロチアジド等)[その利尿・降圧作用を減弱する恐れがある(本剤の腎におけるプロスタグランジン生合成抑制作用により、水、ナトリウムの排泄を減少させるためと考えられている)]。
授乳中の婦人に投与することを避け、やむをえず投与する場合には授乳を中止させること。
手術後の消炎• 患者の状態を十分観察し、副作用の発現に留意すること。
発熱を伴うウイルス性疾患が疑われる場合はアセトアミノフェンを使っています。 4.ニューキノロン系抗菌剤(レボフロキサシン水和物等)[その痙攣誘発作用を増強することがある(ニューキノロン系抗菌剤は、中枢神経系の抑制性神経伝達物質であるGABAの受容体への結合を阻害し、痙攣誘発作用を起こすが、本剤の併用によりその阻害作用を増強するためと考えられている)]。
また、空腹時の投与は避けさせることが望ましい• 非ステロイド性消炎鎮痛剤の長期投与による消化性潰瘍• 2.重大な副作用(類薬) 再生不良性貧血:他の非ステロイド性消炎鎮痛剤で、再生不良性貧血が現れるとの報告がある。
[動物実験(ラット)で分娩遅延が報告されている。
消耗性疾患 患者の属性に応じた注意喚起• 胃の訴えや腎機能低下のある方にはカロナール、問題のない若い人にはロキソニンと使い分けるようにしています。