左:貝印株式会社 包丁マイスター 林さん 右:東急ハンズ キッチン用品担当バイヤー 秋津 林さん:ところで、秋津さんは普段どのような包丁をお使いですか? 秋津:三徳包丁を使っています。 替えようとする包丁が何の種類で、何センチのものであるかを確認し、それに合う柄を手配して下さい。 包丁の正しい研ぎ方とは? 秋津:続いては、包丁のお手入れについて。
17本体が1万円以上の包丁ですと水牛柄、4万円以上ですと黒檀柄と言う感じです。
刃先全体にこの作業を繰り返します。
よい状態の時は、触れただけでスッと刃が食材に入るんです。
先ずは研いでみることが大事、 綺麗な切れる包丁で料理すると楽しくなりますよ!. 1回で切るために、長さが必要なんです。
和包丁は基本片面だけに刃が付いているのに対し、洋包丁は両面に刃がついています。
17片刃包丁 こちらは逆に、 片面にだけ、刃の細工がなされている包丁のことです。
蛤刃 はまぐりば とは刃物の断面形状のひとつ。
下準備 下準備として砥石を水に20分ほど漬けて、水分を含ませます。
撫でるプラス腕の重さが乗る程度で十分に研げます。
洋包丁を普通に研いだ程度であれば掛かっても数十秒で終わると思います。 柄が外れた状態です。
そのため、研いでない側の面を軽く研ぐことによってかえりを取る方法をお勧めします! 研ぎ方は上記と同じで問題ないですが、回数は 3~5回で十分です! 包丁を研ぐ際に注意するべき3つのポイントを紹介! 包丁を研ぐときに、間違えがち・見逃しがちな点を教えちゃいます! 砥石の表面を平らにする 実は、包丁を研ぐための砥石ですが、何度も使うことで、砥石自身も徐々に削れて、凹んできてしまいます。
かえりを取って、研ぎを終えましょう! 方法は簡単です、 丸く巻いた新聞紙を刃全体を使って引くように切っていきましょう。
引っかかりが全体的に出来たら、こんどは包丁を裏返します。
秋津:なぜカタチが違うのでしょう。 初めて出刃包丁を握るなら、中出刃の中でもさらに中間に位置する15cmほどのサイズが使いやすいだろう。
15包丁の種類は2種類ある 「じゃあ包丁を研ぎ始めよう!」と考えているあなた。
もし凸凹している場合は、面直しをしてから研いで下さい。
なぜなら、刃渡りが長めなので、刺身包丁としても使え、切っ先の鋭さがあるのでさばきもできる。
林さん:そして刃を約45~60度程度斜めに置き、ハンドルを握っていない方の手で研ぎたい部分に人差し指と中指の2本を軽く当てます。
この かけら達が包丁の刃先にくっついたり、繊細に削ったりしてくれて、キメ細やかな刃先を作っていくのです。 ところが、写真の様な出刃は質の良くないステンレスである上に、型抜き 打ち刃物でなく で、おまけに薄く出来ています。
1砥石はがたがた動いたり、滑ったりしないようしっかりと固定してください。
ちょっと待ってください、 包丁の研ぎ方は種類によって少々異なります。
強度を保つため刃先を鈍角に研がなければならない場合でも、断面がカーブを描いているため対象物との摩擦を軽減でき、また棟側が比較的薄いため対象物が刀身に貼り付きにくく、深く喰い込ませることができる。
鋼製は抜群の切れ味と刃の鋭さが長く続くことが魅力で、白紙鋼のように一般家庭からプロまで幅広く使用されているものもあります。
砥石が固定されたら砥石の表面にでこぼこがないか確かめてください。 刃先の方から包丁をのぞいてみると、確かめることができます。
2押すとき引くとき、同じ力でバランスよく研ぎましょうね! 砥石が小さくて、研ぐときに刃の一部分しか当たっていないこともあると思います。
しかし、薄切りや柔らかいものを切る際には、刃のない面がまっすぐと降りていき、刃のある面が食材をめくるように安定して切ることができるのです。
下図は少し見にくいですが、刃先にかえりが出来ているのが、綺麗に取れています。
2、刃先を包丁の先端から刃元まで全体的に研ぐ 包丁は左手の指を置いている所しか研げません。
林さん:料理に対する関心度や料理をする頻度で、最適な包丁は変わります。 秋津:なぜ、細長いのですか? 林さん:刃物は滑らせるように切るのが基本です。
7せっかく時間をかけて研いでも、逆に悪い状態になるのは本末転倒ですね。 これを取らないことには全く切れません。
大抵これで問題は解決します。
その引っかかりが「 かえり」です。
しかし、研ぎは回数ではありません。
シャープナーってなに? 包丁を研ぐのは、砥石。 しかしへこみをそのままにして溜めてしまうと直すのに大変な時間がかかります。
202段刃にすることによって、刃先が強くなるので切れ味が持続します。
ここでは、おすすめの包丁と、研ぎ方についてご紹介。
出刃包丁はサイズのほか、素材にも注目して選んでみよう。
その反面、両側に刃がついていて薄切りするには不安定で向いていません。
そして右手の親指でしっかりと包丁を固定します。 研ぎの角度は、包丁を置いて、刃先を押さえて浮いたぐらいの角度で研ぎます。
包丁の手入れは、丁寧にやればやるだけ自分にプラスに返ってくる気がして、なんだかハマりそうです! 林さん:ぜひ、これからも研ぎを極めてください。
まず刃の素材をみてみよう。
家庭用ならプラスチックや朴の木が安価で扱いやすいが、質や見た目にこだわるならほかの素材にするのもいいだろう。