水泡が出ない砥石は濡らすだけで大丈夫だと思います。 常に 砥石と包丁は濡れた状態にする。
シャープナーにもさまざまなタイプがありますが、ステンレス包丁を研ぐなら「万能包丁タイプ」がおすすめです。
林さん:三徳包丁は、牛刀や菜切り包丁の利点を組み合わせたもの。
きちんと手入れしてれば荒砥など使う必要はありません ではどのように砥いだら正しいといえるのでしょうか。
包丁の角度 ココが、ステンレス包丁の研ぎ方で一番重要な箇所です。 刃先だけ研がれているのがわかりますね。 |堺箱八 銀紙三号鋼 三徳170mm 和包丁の生産日本一の町、大阪堺市で作られた銀紙三号の三徳包丁です。
13包丁を砥石でこすることで、砥石の表面が削れて固まった研磨剤が粉状になってでてきます 砥粒)。
2.次に、包丁の下半分(中心から柄の部分まで)の面を、上下に100往復スライドさせます。
とても鋭い包丁でなくても、ある程度切れ味が確保できていればいいという方は、自宅でできる研ぎ方を実践してみてください。
だいたい片側3か所くらいに分けて研ぐのがよいでしょう。
けれど実はそんなことはありません。 このとき、心地よい「シュッシュ」という爽やかな金属音が鳴っていれば、きちんと刃が研げている証拠です。 ステンレス包丁の研ぎ方のポイントとなる砥石について 包丁を研ぐ砥石にも種類がありますので、購入するときは迷うことと思います。
12でも 「挟んで上下に動かせば簡単に切れ味抜群」なんてキャッチコピーの包丁研ぎ器は正直切れるようになるものを見たことがありません。 砥石には 吸水性と 不水性のものがあります。
ステンレス包丁の基本の研ぎ方と注意点 ステンレス包丁の研ぎ方は他の包丁を研ぐときと同じです。
) |禅鳳作 VG10ダマスカス 三徳包丁 185mm 岐阜県関市の職人さんが作った槌目のVG10ダマスカス包丁。
これで、研ぎの作業はおしまいです。
また、引っ越しなどの際の持ち運びには、段ボールを使いましょう。 この かけら達が包丁の刃先にくっついたり、繊細に削ったりしてくれて、キメ細やかな刃先を作っていくのです。 砥石から少しだけ浮かせた状態で研いでいきます。
19日本刀のようなカタチをしていたり、両刃だったり、「何これ!どうやって使うんだ!?」という包丁がたくさんあります。
砥石は使っていくうちに表面がへこんできますので、へこみを平らに直す必要があります。
力やスピードよりも角度を変えないことを意識してください。
|禅鳳作 銀紙三号鋼 牛刀 210mm 高知県土佐刃物の職人が作った銀紙三号鋼の牛刀です。
その分、包丁を研ぐときは時間がかかりますが、包丁研ぎをする頻度はほかの包丁よりも圧倒的に少なく済むのです。 また種類が豊富で日本各地でいろんなカタチや用途のものがあるんです。
スーパートゲールとシャプトン1000番。 これが今回の研ぐ包丁です。
包丁は種類が多く、どれを使えばよいのか分からない、というのが正直なところです。
今回はその中で、高級な包丁に採用されることが多い、割込み型の三徳包丁を研いでいこうと思います。
切れない包丁でトマトなどを切ると、皮に刃が入らず果肉がつぶれてしまったというご経験はないでしょうか。
右手で柄を持ち、左手で研ぎたいところを上から押さえます。
刃先を全て触り、カエリが少ないや無い箇所があれば、最初から研ぎ直してくださいね。
秋津さん:研ぐのは片刃だけでよいのかと思っていました。
やはりステンレス包丁は砥石で研がないと切れ味は戻りません。
長時間水気が残っていると雑菌の繁殖やサビの原因となるので、柄の部分も含めしっかり拭き取りましょう。 特にプロが愛用する本焼包丁はその扱いが大変で、いったんひずみでも出ようものなら、まず料理人では修正できないでしょう。
16いちいち砥石や研ぎ器を購入するほど切れ味を気にしないという方にはおすすめです。
ステンレス包丁でも値段が高くなる程、このカエリが簡単に取れません。
「包丁を研ぐのははじめて!」 という方でも扱いやすい、おすすめの砥石やシャープナーをチェックしてみましょう。
包丁を研ぐときは、包丁の刃全体を、バランスよく研いであげるのがポイントです。