熱気球競技会では、高さや時間、場所で変わる風を読み、いかにゴールに正確に近づけるかを競います。 しばらくすると、私の場所からも熱気球が見えてきました。 ***新型コロナウイルス感染拡大防止のため無観客開催*** ***開催当日はTwitter、Instagramなどでオンライン視聴可能*** 競技飛行の開始時間は、5月3日 月・祝 と5月4日 火・祝 が6時15分と15時、5月5日 水・祝 が6時15分です。
20一番肝心な花火打ち上げについて大会本部席で確認すると、「花火は揚がりますけど、ほんとにちょっとですよ」との返事をもらいます。
晩御飯は 食堂。
熱気球メモ (今回初めて熱気球の競技を見てわかった事と疑問点) ・佐久バルーンフェスティバルは、国内ランキングの対象になるほど大きな大会だったという事 年間5戦してシリーズチャンピオンが決まるそうです。
得点の計算方法わからず。
「北斗の拳」熱気球に注目! 人気漫画「北斗の拳」のキャラクターをあしらった熱気球は、原作者の武論尊さんが佐久出身であることから実現した企画。 市内で探してみよう!. ただし、新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し、無観客で開催されます。
みなさん拍手して応援してください!」とアナウンスがあり会場は盛り上がります。
改めて、その写真と現場を見比べて、どの辺りで花火が揚がるのか確認です。
最果 TOP10にUMユーザーが5名ランクイン! 2位に 1200pt差をつけ、 平均914ptというハイスコアで 1位フィニッシュ! Balcom teamの藤田父も3位で表彰台入りで、2年前と同じ親子で1-3フィニッシュとなりました。
これは完璧な抜け道なのか?という事で、15分ほど渋滞の列に並んでも2,30メートルしか進んでいないので、Uターンして真っ暗な道を進む事にします。
さらに素人考えでバルーンフェスティバルなんだから、熱気球が見えるだろうと思っていたのですが、空には何も浮かんでいません。
」ということで、楽しみにしていたをしにへGOです! 浅間コースと蓼科コースに2ラウンドづつ、計4ラウンド廻れます。
渋滞しているのは駐車場だけで、道路に出てしまうと、全く渋滞もなく、逆に車が少なすぎて真っ暗で怖いくらいです。
・バルーンフェスティバルといっても、常に熱気球がプカプカ浮いているわけではないこと デパートの屋上に繋がっているアドバルーンみたいに、常にプカプカ浮いていません。
シートが被っているので、よくわかりませんが、最大でも3号くらいの玉だと思われます。 本部席前では、競技のルールを説明した掲示板があり、係の方が説明しています。
4・すべての熱気球が競技場に帰ってくるとは限らないこと 野球やサッカーは、競技場にいけば見れるし、マラソンだって最後には競技場に戻ってくるのですが、熱気球は風任せ。 「いいよ。
すると、1人の男性が近づいて、「こっちから、抜けてもいいんだろ?」と聞いています。
素人目でもあの高さからでは無理かなと思った時、熱気球がしぼんで急降下を始めました。
まずは情報収集の為に、本部席があるメイン会場に向かいます。
早起きだったのでホテルで少しゆっくりして、藤田家伝統の鼻顔神社へお参りに行きます。 今年は無観客での開催のため、会場にお越しいただくことはできませんが、 佐久市内の様々な場所から空を見上げていただき、 熱気球を通して自然の素晴らしさや信州の美しさを感じて欲しいと考えている。 帰り方向とは正反対側に出たので、再び会場を目指して進みます。
10勿論、会場も1番の盛り上がりです。 会場は身動きできない程の混雑は無さそうですので、子供も連れて家族3人で向かいます。
写真を撮ったと思われる土手の上に移動すると、そこにはすでの沢山の三脚が並んでいます。
1回の飛行で1つのタスクとは限らず、複数のタスクが行われる事もあるそうです。
実況では「**選手、急降下して果敢にアタックです。
運動してお腹を空かせたら、2019年の優勝賞品で頂いたちゃんこ券を握りしめて 大鷲へ! 冷えた体に熱々のちゃんこ鍋が染み渡ります… 優勝の楽しみだった 大鷲のちゃんこ券、今年はないと女将さんに知らされました。 今年は会場内無観客ではありますが、『佐久バルーンフェスティバル』の開催が決定いたしました!日本の熱気球のトップパイロットが集い、熱気球の日本一のチームを決める【2021熱気球ホンダグランプリ】のグランプリ開幕戦となります。 競技場内のマーカーを落とさないと得点にならないと思っていたのですが、結果をみると競技場に戻って こないチームにも得点が入っている。
20チーム対抗戦もやりたいですね。
仕方なく、持っていたレンズを一番広角寄りにして、強引に熱気球と花火を一緒に撮影です。
10万人以上も集まるイベントですから、市内に入れば会場までの案内板がいたる所に出ているだろうと思って来たのですが、行けども行けども見当たりません。
PM 車に戻ると、すでにピクリともしない渋滞の列が出来ています。
実況もパイロットの名前を連呼し、(くん付けで呼んでいたので、きっと実況のアナウンサーより年下の人なんでしょう )それに答えるかのように、パイロットも手を振っています。 では早速、大会を振り返っていきたいと思います。
(この活躍で、シリーズ順位が前回21位から6位にジャンプアップしたそうです。
例年は、フェスティバルにあわせ体験搭乗や熱気球教室など、大会ならではの特色あるイベントを家族で楽しんだり、美しい気球の写真撮影も醍醐味の1つです。
それを聞いた男性は、渋滞の列とは反対に向かって車を走らせ、暗闇の中に消えて行きます。