ポイントは攻撃者とは同じ土俵に立たないこと(P56) 攻撃してくる人が気にするのは、「自分の攻撃がどれだけ相手にダメージを与えたのか?」ということ。 ダメなものはダメ、嫌なことは嫌、きちんと意思を表示して、面倒な人は線引。
彼氏とうまくいっていて、幸せ太りだよ」 とか。
火に油を注ぐことになります。
(35~36ページより) その結果、調子に乗った相手は「黙ってないでなんとか言えよ!」「こっち見ろよ」と揺さぶりをかけてくるかもしれませんが、誘導に引っかかるべからず。
しかし、内容的には相手の矛盾を突く(指摘をする)ということなので、これもひとつの積極的な反論方法だということ。 しかし実際には、声が小さくなってしまうタイプの人のほうが、自分の弱点を知っているぶん、冷静な分析ができるとも著者はいいます。
適切に対処して、心の健康を保ちたいものです。
」と、更に一撃をくらって撃沈してしまうのがオチです。
中には、 単に相手をいじめたいだけの人もいます。
身近にいる攻撃的な人への対応を勉強できる内容になっています。 いずれの場合も、相手はあなたの困る顔を見たいだけなので、どんな言い返しも無効になります。
1だとすれば、そういう人に対してはどうすればいいのでしょうか? 上手にバランスを取りながら、乗り切ることはできないのでしょうか? この問いに対して著者は、「yes, but」話法で言い返すことを勧めています。
フレネミーやマウンティング女子はこのタイプの典型。
周りは「そんなこと言わなきゃいいのに」「なんて心の狭い人だ」と思っているでしょうから、その人たちを味方につけるのも有効でしょう。
」(日本テレビ)、「この差って何ですか?」(TBS)ほか、テレビ・雑誌などのメディア出演も多数。
」と通りすがりに声をかけられた。 それは裏を返すと、みんなに好かれたい、嫌われたくないという「全面外交」だと思うんです。
なので失礼な発言をしてしまった人を徹底的に糾弾するのではなく、自分もそんなことを言ってしまったことがあるなぁ~…と、少し緩やかな考えをもっておくと、気持ち的にとても楽になります。
しかもその場合、こちらは質問するだけでいいのですから、試してみることはそれほど難しくもなさそうです。
なお、その際、やりとりをこっそりスマホなどで録音しておくのも得策だといいます。
そうすれば、相手も納得しやすくなるわけです。
また「不寛容」になっていることもまた要因としてある。
こっちはあなたの悪意に気付いてますよ~、あなたが嫌な人間だって知りましたよ~。
(スタスタと平然と立ち去る) イライラを晴らせなくて悔しいでしょうがこれでいいです。
誤った対応例 では、どんな反応をすれば正解なのか。
getElementsByTagName "body" [0]. 言い換えると、 「あなたに、どんなことをして欲しくて、わざわざ自分に嫌味を言っているのか」という視点ですね。
仕方のないことだが、できるだけダメージを小さくするにはどうしたらいいのだろう。 自分が弱いことを知っているからこそ、人から攻撃されないため、まず自分から相手を威嚇する。
書籍で紹介している中には、ママにとって現実的ではない言い回しもありますが、そこは「ふふふっ」と笑いながら読んでもらえれば。
そういった欲求をそのまま満たすわけにはいかないので、代わりに、セクハラをしてくる。
5・「悲劇のヒロイン」タイプ 被害者、弱者の立場になりたがるタイプ。
著書『察しない男 説明しない女』『不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち』『話し方で損する人 得する人』はシリーズ60万部を超えている。 税務訴訟および税務に関する法律問題を専門とする弁護士である著者が、「うまくいい返すことができない。 (以上、「はじめに」より) しかし慣れてしまえば、自然と反射神経を使うように、スムーズに反論できるようになるといいます。
14日本人はそこのところ非常にデリケートです。
最初は勇気が必要です。
「逆に、海外では常識です」「常識を打ち破らないと!」などと、正論をぶつけても、徒労に終わります。
「スッキリ! こんなこと言われたら、ついイラッとしてしまいますよね。