歯冠周囲炎は特に親知らずの周辺に起こりやすく、特に下顎の親知らずによく見られます。 症状が出ている間はお口のなかを清潔に保つようにしますが、歯肉炎部は痛みが強いためガーゼなどで、拭う程度にします。
詳しくは「」を参考にしてください。 そのためサイレントディシーズ(静かに進行する病気)、サイレント・キラー(静かな殺し屋)と呼ばれています。
また、口呼吸は風邪やアレルギーの原因にもなります。
・喫煙者 ・糖尿病 ・歯ぎしりをする ・口を開けて生活している ・歯並びが悪い こういった方は更に注意が必要です。
また、薬剤が原因の場合は、お医者さんに別の薬に変更できるか相談してみましょう。
歯肉炎は薬で治る!? 世の中には、「歯肉炎に効く」と謳っているうがい薬や歯磨き粉、抗生剤などがたくさんあります。
見た目にも歯茎の色が変わるはずです。
歯の 汚れですね。
歯磨きは自分でできる唯一の治療 歯肉炎が歯周病に進行してしまったら、歯科医院で治療を受けなければ治りませんが、歯肉炎の段階であれば歯磨きだけで治すことができます。
歯周炎(第二段階)• 歯周ポケットが深くなり、歯茎の中まで細菌が入り込んでいます。 歯石は死んだ細菌の塊なので、歯石そのものが歯肉炎の原因になることはありません。
とはいえ、見た目や症状だけで判断することは難しいため、歯科では一般的に「歯周ポケット検査」によってどの段階の歯周病なのかを把握します。
熱心に歯を磨くのはとても大切なこと。
歯肉炎・歯周炎・歯周病の違い 簡単に言うと、 歯周病=歯肉炎+歯周炎 です。
歯肉炎は歯ぐきのみに炎症が起こり、腫れや出血の症状があります。 歯肉炎のなかでも軽度から重度まで様々ですが、こちらの方は重度の患者さんです。 歯垢(プラーク)が原因で歯周病が起こっているので、その歯垢(プラーク)を徹底的に除去することが大切です。
18その他、遺伝的要因であったり喫煙やストレス、不規則な食生活など、さまざまな要因が組み合わさって歯周病は発症します。
歯ぐきのことを専門的に【歯肉】と呼ぶからです 進行して骨が炎症を起こし始めると 歯周炎と言います。
歯周病菌は空気に触れると死んでしまう嫌気性菌なので、歯周ポケットの深くや歯石の中を好むという特徴があります。
そのため、歯肉炎では、早期治療を行えば元の健康な歯ぐきの状態に戻ることができます! 自宅では歯磨きの方法を見直し、きちんとプラークを除去できるブラッシング方法で歯を磨きましょう。
歯磨きに自信のない方は、一度、お近くの歯医者さんに足を運び、ブラッシング指導を受けてみましょう。
口の中は適度な湿度と温度に保たれていて細菌が増殖するには格好の場所です。
歯茎は細菌や細菌の出した毒素が歯茎の中に入り込まないように、白血球やリンパ球などの細胞を集め細菌と戦います。
毎日のブラッシングをサボりがちだと口腔内環境は悪化しがちで、歯肉炎になるリスクも高くなってしまいます。
歯肉炎になると歯肉が赤くなり、腫れて、出血しやすくなります。
歯周炎となる炎症が深く進行して、歯周病の最終形態である「歯が抜ける」とか「歯茎が痛む」という状態へより近づきます。 はじめは歯肉炎が発症し、そのまま放置していると歯周炎へと進行していきます。
歯肉炎(第一段階)• 「歯周炎」とは、 歯肉炎が進行した状態です。 さらに中度になると歯周ポケット数値が大きくなる、口臭がきつくなる、歯槽骨と歯ぐきが下がって歯が長く見えるなど、歯周病の症状が顕著になります。
歯槽膿漏(第三段階) 歯周炎は第二段階、歯肉炎は第一段階であると考えています。
ただ、 歯肉の炎症は歯肉辺縁に限局されるため、歯槽骨の吸収は見られません。
歯肉内に炎症がとどまっている「歯肉炎」とその先の組織に病気が進行する「歯周炎」に分けられます。
歯槽膿漏については、膿が出ている状態のことをあらわしており、「病名」ではなく「状態」のことです。 「できれば歯医者には行きたくない」「市販薬を使って自分で治したい」という気持ちも分かりますが、残念ながら、市販の薬や口腔ケアグッズだけで歯肉炎が治ることはありません。 ・歯茎が炎症を起こして赤く腫れる。
4プロービング検査では、「プローブ」という専用機器を使って歯周ポケットの深さを測ります。
歯肉炎の症状と原因 歯肉炎は、歯茎が赤く腫れて膿が出ることや歯茎から出血、口臭を伴う症状です。
食後、24時間汚れを落とさないと、細菌がネバネバとした粘液を出し歯垢となります。
歯肉炎の時に見られていた歯肉の赤み・腫れ・出血だけでなく、歯と歯肉の間にある溝の歯周ポケットへの変化です。
この段階であれば、毎日、正しく丁寧にブラッシングすることで改善が見込めます。 クリニックの左側から裏手に回っていただくと3台分ございます。 これは同時に歯槽骨の炎症に脅かされる範囲が広いことになりますから、吸収がはじまっていることも十分考えられるでしょう。
ご理解いただけましたでしょうか? これからも、患者様の症状を的確に診断し患者様に合わせた 治療を行っていきます。
歯肉炎の治療 歯肉炎も歯周病の初期段階の症状のため、直接的な原因は歯垢がほとんどです。
そのため、初めに歯磨き方法の確認を行い、しっかり磨けるようになってから本格的な歯周病治療に入っていくことが多いです。
歯周ポケット奥深くにまで歯石が蓄積されると、通常のスケーリングでは完全に除去できないため、歯茎を切開して歯石を除去する方法をとります。
では、この2つの治療法はどう違ってくるのか? 歯肉炎は歯茎のみに限局していて、その他の歯の周りの組織は健康なままです。 詳しくは後述しますが、歯肉炎の原因はプラーク(歯垢)です。
12歯周炎と歯肉炎の違いは歯を支える 歯槽骨へ炎症が到達しているかどうかです。
歯周病を予防するには、歯の表面はもちろん、歯と歯の間や、歯と歯ぐきの間など、歯間ブラシなども駆使して行き届いた歯磨きを毎日する必要があります。
歯周病はほとんど痛みがないので、気付かれにくいのです。
治療は歯茎の中の歯石や細菌を取り除いたり、骨を再生させる外科的な処置が必要となります。