大きな容器に入れたくても寒いし時間はないし・・・ やっと春らしい陽気で時間も出来たので重い腰を上げてみました。 日本ではあまり色の強い草花がありませんが、熱帯では多種多様な色を持つ植物も多く、一見派手に見えてしまう体色ではあるもののニジイロクワガタは立派な保護色を持っているのです。
ニジイロクワガタの飼い方 ニジイロクワガタの飼い方はほかのクワガタとあまり変わりがありません。
他の発酵マット飼育中の2本もマットが汚れている感じはしないので、まだ放っておきます。
」と期待どおりの答えに 「大人に成り立ては、まだ体も柔らかくって、色も白いんだよ。
で、翌日メスのみを産卵セットに投入しようと取り出してみるも 何と! 前足だけでなく、後ろ足2本を残して全ての足のフセツがなくなっ ているではないですかーー! 「がーん!」って感じです。
昆虫愛好家にとって、ニジイロクワガタが産出された原産地のオーストラリア北東部・ニューギニアの南部は、あこがれの場所でしょうね。
測り方は、こんなんでいいのかな~。
パプキンに似ているがサイズも大きく色も綺麗!ってことはわかったけど・・・ ま~楽しくあせらず飼育していきましょ! 2005年12月10日 ショップで売られていたままプリンカップ200ccで育てていたんだけど カップの中にコバエを発見してマット交換することに・・・ 月夜野のきのこマットを使用することに・・・ まだ小さかったのでそのまま200ccのプリンカップです。
専用道具じゃないけど、まぁ、一緒でしょう. ニジイロクワガタの生態 ニジイロクワガタは昼に活動するクワガタ。 羽化したニジイロクワガタが自分で菌糸ビンの口に上がってくるまで待ってから虫かごに移し替えます。
21 Comments• 前に生まれた12頭も居るので大成功でしょう。
明らかに頭幅が違う。
早速やろう!」 ってことで、その日の帰りに前回購入した同じ「むし社」でニジイロを3匹購入。
このオスはちょうど一ヶ月前に大暴れていた菌糸ビンから発酵マットに移した子です。 飼育日記担当:Shiho Comment by tsukiyono — 2020年9月22日 6:57 PM• そしたら、無事羽化です。
2菌糸がなくなってしまったと判断し、菌糸ビンを新しいものに交換しても、おそらくはまた同じ行動を繰り返すと推測されます。 もう少ししたらまた産卵セットしてみよう!っと。
市場流通的に大暴落している種のひとつですので、 菌糸瓶飼育ではコストがかかってしまう。
成虫になるまでの菌糸ビンの使用本数ですが、これは正確にはお答えするには難しいかと思います。
見た目からも分かるように色虫的要素が非常に高いクワガタですね。
もちろんこれも飼育の温度により前後します。
直射日光を避けて、湿度・温度の管理をします。
お尻がしまるまでは、出さないほうがいいんです。
そしてひと回り大きめの2人目の子もサナギに。
12頭居れば何とかなるけどボウズは寂しいですよね~ っていうことで、また産卵セット組んじゃいました。
(間違っていたらすみません。 色々調べてみるとこれを幼虫の「暴れ」と言うらしく、放っておくと幼虫が縮んだり、菌糸が劣化したりと悪い事尽くしで菌糸を交換するなどの対策を取ってあげる必要があるようでした。
Related posts:• 2ペア居たニジイロ成虫たちですが、 大顎のオスと完全体のメスのペアは、先日友人の息子宅に旅立っていきました。
むやみにほじくり出したり、揺さぶったりする事は控えて下さい。
。
やり方や感触はひとそれぞれですので、一概にどうとは言い切れません。 あくまでも個人的な考え方ですので、ご参考程度に聞いて頂ければ幸いです。
このことから、 十分な飼育環境を確保できない様であれば、例え幼虫の時期であっても、個体は1頭ずつの環境を確保する方が良いということでした。
飼育日記担当:Shiho Comment by tsukiyono — 2019年7月3日 5:51 PM• 今回はニジイロクワガタの飼育です。
Comment by sakimichi — 2021年2月6日 12:50 PM• ハロくんさん レスありがとうございます。
2006年10月4日 のプレ企画で当選してさんからお婿さんが頂きました。 菌糸ビンは栄養価や羽化時の大きさを求める場合につかう者なので、初めてクワガタの幼虫を飼育する場合は発酵マットのほうが楽に飼育できると思います。
親はまだ健在なので産卵セットしたいと思います。
これを「食痕」といいますが、 7~8割茶色にかわると菌糸ビンの交換時期です。
また、ニジイロクワガタの幼虫は一般的に売られている菌糸ビンよりも大きくなってしまうことが多いです。