・ドリルトラップ こちらも7マナと重いんだけどパワー6000ラインをデメリット無しで焼けるのは強い。 なのでカードを探索して持ってこれるカードを多数採用しています。 そりゃあ強いわ。
。 色々と更新すると言っておきながら更新サボり気味です。
私は1枚しか持っていないのもあってピン差しし、基本的にはドラゴンと鳥で殴るけどBプランとして採用している。
《永刻のクイーン・メイデン》《永遠のジャック・ヴァルディ》《超鎧亜キングダム・ゲ》の3体の多色進化を念頭に攻めていく。
優秀な軽量獣が多い他、トリガー獣も多く採用しておりカウンターが狙いやすいのも特徴となっている。
基本的にはデス・フェニックスの召喚を狙っていきますが、状況によってエターナルやソウルを使い分けます。
4枚入れたくなりますが手札事故が恐いので3枚にしてます。
まあ確かにエタフェと並ぶ強いフィニッシャーではある。
このカードの採用率が高いのもあってパワー1000のクリーチャーは使い辛くなってしまった。
まぁ、今回は第一弾で試験的にというのもあるでしょうし、多分それ以上にボルバル配布で新規呼び込みとかそういう狙いでの実装という面が強そうですが。 この環境ならパワー10000で十分。 ランクマだとどんなデッキにもアクアサーファーが積まれていてすぐ死ぬので… ブレイズクローと合わせて1マナ8枚体制にして殴りまくる速攻デッキを最初は組んだけど、あまりのトリガーの多さに殴りきれない事も多々あり思っていた程の活躍はなかったなあと… ここで活躍しないとなるとこのカードに未来はあるのか…?アッシュは実装されるのか…? ・ブレイズクロー 上に同じく。
7一方で、《のろいとテラーの贈り物》を軸にした構築が難しいことにも注意。 このSPルールマッチには最大の天敵が存在します。
なのでシールドトリガーをなるべく多く採用しました。
シミュレーションの結果、先攻後攻にかかわらず勝率が5割というデッキを普通に運用すると1分あたりの平均獲得ポイントは50となります。
第8弾でティラノ・ドレイクが強化されるかどうか凄く気になります。
・ティガドラゴン 全体除去持ちドラゴン。
大型クリーチャー除去 中型、小型クリーチャーを破壊 シールドトリガー且つ進化元になれる ・切り札級ドラゴンも一部採用 コッコ・ルピアやペッペ・バインといったドラゴンのコスト軽減カードを入れているので、それを活かせる様に大型ドラゴンも一部採用しました。
この環境で6マナでこのスペックだと若干重いんだよなあ…。
メタモーフが扱いやすい メタモーフの条件が既に整った状態でスタートするため、非常にメタモーフカードが扱いやすい。
なぜなら、ハイランダーのコントロールデッキは、シールドトリガー枚数が少ないからです。
注目カード 新カードタイプ、 ゴッドカードは、デッキ構成に依存せずに中~高パワーを叩き出せるクリーチャーとして強力。
普段環境では見られない「クリムゾン・ハンマー」や「デス・スモーク」と言った除去札が投入されているのが特徴的だ。
地獄の門番デスモーリー x4• 「デモニック・バイス」や「アクアポインター」などのハンデスが強くなることを覚えておこう。
進化元としても使えるので3投。
進化元としての役割が9割なのでトリガーというよりかはデッキから1枚引けたら嬉しいという意味で3投。 ベルザローグ。 どうも、まひろです。
18邪霊神官バーロウ x4• 今回の記事では簡単なモデルを使ってこの仮説を検証してみようと思います。
このルールだとデメリットがデメリットにならないのも良い。
ハンデスが非常に有効な手段の一つとなるため、手札リソースの回復手段をデッキに組み込んでおこう。
赤緑が安定すると思うが、それは前回記事で既に書いている。