(平成20年3月発行) 災害時要援護者の方を支援される方へ 災害時要援護者の安否確認等を担う支援者となっていただいた方に対する説明資料を作成しました。 また、基本的に水道、電気、ガスなどのインフラは止まると思っていたほうが良いですから、そのことを考慮にも入れておきましょう。 さて、皆さんは何を準備しますか。
14ソーラー手回し 充電ライト 携帯充電器付き• 様々な場所に火山灰が降り注ぎ、農作物等にも影響を与えるだけでなく、信号機などの機会を故障させてしまう事もあります。 しかし、CO2など温室効果ガスが、急速に増えていることは間違いなく、地球温暖化の原因という考えは否定出来ません。
ティッシュ・トイレットペーパー• しかも、S様のお父様は津波の到達時に自宅にいらっしゃったのです。
言い換えれば、日ごろから食べているものの中で、少し賞味期限が長いものを多めに買っておき、消費しながら補充するという手軽な方法です。
遡上高(ソジョウコウ)とは、陸へ上がった津波が到達した標高をいいます。
屋根から転落して亡くなってしまったり、軒下で雪かきをしていて、落ちてきた雪でけがをすることもあるため、十分に注意し準備をしてください。 ふだんから日持ちのする飲み物や食糧、それに日用品を多めに買い置きしておき、賞味期限が近づいたものから使って、その分を買い足していく方法です。
10農業への被害、倒木・飛来物での人体被害、建物の倒壊、海水が風によって飛ばされた事に起こる塩害、高波・高潮による被害等があります。
・風で飛ばされそうな物は飛ばないよう固定したり、家の中へ格納する。
地震の災害対策チェック1 家の家具の転倒を防止する 地震が起きた時に、家の中にある家具が倒れて下敷きになって圧死してしまう被害も多く、家の家具が命取りになる可能性が十分にあります。
また、家具の転倒防止の固定方法としては、家具と壁をL字型金具で固定する方法や、天井と家具の間に突っ張り棒を入れて固定する方法などがあり、専用のものが多数販売されています。
障害者手帳のコピー• ご飯やパン、スープ類が50セットとバリエーションが豊富なので食べ飽きる心配もなく、災害時にも安心して食べられます。 災害発生後、本格的救援が来るまで3日間をどう乗り切るかがポイント。 この力により地震が発生します。
1防災用ヘルメット・防災頭巾• 布団のような寝心地でしっかり睡眠を 楽天市場|【Bears Rock】 -15度 封筒型 ふんわりと布団のような寝心地 さらっとした内生地で快適 4シーズン 洗える寝袋 出典: こちらの寝袋は、中綿に温かさを保湿する3Dファイバーを使用し、内生地にはさらっと吸水性のあるPGポリエステルを使用しています。 予備の乾電池• 救急用品など• ・水の確保 断水に備えて飲料水を確保するほか、浴槽に水を張るなどして生活用水を確保する。
もし身動きが取れなくなった場合にも、サイレンで周りに自分の非常事態を知らせる事ができます。
その中でも基本となるのは「自助」、自らの命は自らが守る意識を持ち、一人一人が自分の身の安全を守ることです。
乳幼児やお年寄り 慢性疾患 アレルギーのある人 ミルクや離乳食、アレルギー対応食などは災害時に手に入りにくくなります。
地震災害 地震は 地下で起きる岩盤のずれにより起こる現象です。 側に大きな窓・棚や機械類がある場合は窓から離れ、ガラスなどの飛散や棚などの転倒から身を守るようにしましょう。
災害時の食事は炭水化物に偏りがちになります。
老眼鏡や入れ歯など• 冷夏や猛暑等、自然現象に大きな影響を受けるのは、農業であり作物が育たず、価格の高騰があります。
場所別の災害対策 街中で地震に遭ったら 外出先で、地震に遭う可能性も十分考えられます。
取り組みを進める際のポイントや課題解決のためのヒントをまとめていますので、ご活用ください。 非常時に大活躍する簡易トイレ 楽天市場|非常用簡易トイレ 80回セット 1回あたり50円!抗菌・消臭タイプ 出典: 災害対策グッズの必需品といっても過言ではないこの簡易トイレは、80回分使用できます。 備蓄の基本は「水」と「食糧」 まず、大切なのは「水」と「食糧」。
11。
火砕流は、一度は耳にしたことがあるかもしれませんね。
飲料水・非常食(飲料水は1人1日3リットルが目安)• 防災のために特別なものを用意するのではなく、できるだけ普段の生活の中で利用されている食品等を備えるようにしましょう。
火山の災害対策チェック2 火山災害の種類を知ろう 火山災害にもいくつもの種類があるので、種類を知って備えておくことも必要です。
噴火(溶岩流、火砕流、火山噴出物による災害) 溶岩流 山が噴火するとマグマが噴出し、地表に現れたマグマのことをいいます。 圧力が一気に高まり、圧力に耐え切れなくなったマグマの通り道では、岩盤が割れて地震が発生します。 また、身の安全を確保し、生き延びていくためには、水や食料などの備えをしておくことも必要です。
3「非常食」とは、災害時の備えとして用意し、主に災害時に使用するもの。
レインウェア• 2 家の中の安全対策のポイントは? 家具の転倒防止やガラスの飛散防止など 阪神・淡路大震災や新潟県中越地震などでは、多くの方が倒れてきた家具の下敷きになって亡くなったり、大けがをしたりしました。
4 ライフラインの停止や避難への備えは? 日ごろから食料や水を備蓄、避難に備えて非常持ち出し袋を準備 大災害が発生したときには、電気やガス、水道、通信などのライフラインが止まってしまう可能性があります。
しかし、マグマが上昇すると圧力や温度も上昇します。
災害時には市町村ホームページ等で確認しましょう。 その際は、動きやすい運動靴、服装でレインコート、頭にはヘルメットを着用して、必要なものが入っている非常持ち出し袋も持っていくとよいでしょう。 以下は非常持ち出し品の一例です。
1場所別の災害対策 電車や車の中で地震に遭ったら 電車やバスの中で地震に遭ってしまったら、電車の急停止などの衝撃に耐えられるよう、手すりにつかまり低い姿勢をとってください。
ぜひチェックしてみてください。
しかし、万が一の災害に備えて準備することは今からでもできます。
参考「」 ガス 大規模な災害では、ライフラインのうち復旧で最も時間がかかるのはガスだといわれています。
これらの作業は大変危険を伴うので、事前に注意点をチェックしてから行うようにしてください。 地震の災害対策チェック4 家族で災害対策会議をしよう 家族で普段から地震に備えて、避難経路や連絡手段などの災害対策の会議を話し合っておくことをおすすめします。 またナゼ必要かもあわせて考えてありますので、納得したら用意を考えてみてください。
17防犯ブザー 乳幼児がいる場合• 自然災害に関する唯一の資格「自然災害調査士」を取得する 自然災害調査士は、自然災害が引き起こす家屋への被害と、その被害箇所を調査しメンテンナス・補償・リフォームなどまでアドバイス・サポートする「自然災害家屋コンサルタント・家屋修繕コンサルタント」としての活動が可能です。 土石流・火山泥流は、噴火により河口付近の雪が溶けたり、火山灰のある場所に雨が降ったりして発生します。
(平成27年10月発行) (参考)過去に発行した手引き• 女性がいる場合• 落下物などで人々が怪我をする等、人的にも被害が大きいです。
災害はいつでもやってくると考えて災害対策を心がけよう いつどこでどんな災害に遭遇するかは、誰にも分かりません。
非常持ち出し袋の中身(例)• 建物の倒壊 地震の強い揺れにより、壁のタイルや窓ガラスが、破損、落下します。
猛暑により水不足で、私達の使う生活用水による影響や、熱中症、脱水症で、毎年死亡者も出ております。 災害対策の袋 非常持ち出し用品をチェックしよう 災害対策袋の中に入れるものとして、携帯ラジオ・懐中電灯・ヘルメット・軍手・マスク・マッチ・ろうそく・ウェットティッシュ・食料品・水・トイレ用品・衣服・貴重品・電池・充電器・筆記用具など、災害時に必要だと思うものを考えて入れておきましょう。 家の中も津波の被害によって3m近く浸水しましたが、お父様は2階に避難していたため無事でした。
6特に災害が発生したときは、まず、自分が無事であることが最も重要です。
常備薬、服用中の薬• 頭を保護し、揺れに備えて身構える。
さらに、いつ災害に遭うか分らないので、場面別の用意や心構えを日ごろから考えておくことも大切。
必要な食料は備えておくようにしましょう。