入門編では大まかな点数がわかるレベルを目標とします。
門前とは? 門前清(読み方:メンゼンチン)とは、局の最中で 全く 副露していない状態のことを指す麻雀用語です。
ともかく、この例3は50符であることが確定したわけじゃよ。
つまりカンした手牌や、字牌を暗刻で持っていた場合には「これ30符でおさまらないかも…」と考えてみるのもいいじゃろう。
ロン和了でもが得られる。
麻雀役一覧• どんなあがり方でも20符の基本符がつき、1の位はすべて切り上げということを考えてみるとじゃな。
脚注・出典 [ ] 脚注. 覚え方 子の場合は、 セン(1000)ニセン(2000)ザンク(3900)チッチー/ナナナナ(7700) 親の場合は、 イチゴ(1500)ニック(2900)ゴッパ(5800)ピンピンロク(11600) とリズミカルに覚えましょう。 それと比べて40符は4飜だと確実に満貫の扱いになる点は覚えておくといい。
もちろん門前のメリットというのはあります。
単に 門前(メンゼン)と略して言うことが多い。
当時の麻雀界を牛耳る代表者(笑)が集まりました。
門前清自摸和は「ツモ」と呼んだり、「メンゼンツモ」「メンツモ」と呼んだりもします。 積み棒がある状態になるとアガったときに自動的に1本あたり300点のボーナスがつきます。 裏を返せば、先ほどのページで申し上げたように「ポン・チーしてしまうと30符になりやすい」という話になります。
七対子は必ず25符 4面子1雀頭とは異なる和了形のため符が決まっている• 門前清も2つの「役」に解体され、自摸和に限定した1翻役の「門前清摸和」および、栄和に限定した10符増しとなる役 「門前清栄和」とされた。
一飜役 [ ]• 立直自体が他の役と複合させやすいうえに、や裏ドラといった偶然役の可能性もあるので、運が良ければ高得点を得られることも。
イチサン・ニーロク・ゴーニーと覚えるのが人間の間では一般的です。
〇残り枚数が少ない例 待ちの高目 、 ・ テンパイ。
例えば、8,000点アガった場合、親が4,000点支払い、2人の子がそれぞれ2,000点ずつ支払い、合計で8,000点になります。 食い下がりについては事項で詳しく説明するので、参考程度にご覧ください。 前述の第1打での立直は当時1翻役だったが、必ず門前清が複合するため、その後のダブル立直と同じ実質2翻の役となった。
食い下がりする役 混一色 三色同順 一気通貫 食い下がりしない役 役牌 タンヤオ 対々和 門前限定の役 リーチ 平和 門前自摸 一発 一盃口 七対子 点数計算の方法と覚え方 これまでは「役」と割り当てられた「飜」について説明をしましたが、ここからは1飜が何点で、2飜になると何点なのかという部分を具体的に見ていきましょう。
鳴いてしまっているとそれらの役を潰してしまうことになります。
自力で手牌を揃えていくのですから当然のことです。
例えば、親が12,000点アガったら振り込んだ人は1人で12,000点支払わなければなりません。
暗カンは副露に含まれず、 暗カンのみをしている状態は門前ということになります。 さらに、フリテンや役なしなどで追い込まれても門前状態であれば門前清自摸和によってアガれるチャンスがあるので、非常に用途の広い役であると言えます。
これにより連盟の競技麻雀では、メンゼンであれば途中立直1翻に相当する点数が計上された。
簡単な点数計算表2(30符) 子の場合 飜数 親の場合 1,000点 1飜 1,500点 2,000点 2飜 2,900点 3,900点 3飜 5,800点 7,700点 4飜 11,600点 8,000点 5飜 満貫(マンガン) 12,000点 12,000点 6,7飜 跳満(ハネマン) 18,000点 16,000点 8,9,10飜 倍満(バイマン) 24,000点 24,000点 11,12飜 三倍満(サンバイマン) 26,000点 32,000点 13飜以上 役満(ヤクマン) 48,000点 何回かお見せした簡単な点数計算表をちょっと改良したものです。
今までさんざん『難しいほうが符が高くなる。
これから麻雀を始める方は、手を作る際この役を中核に据えるよりも、他の役を目指すなかで門前テンパイしたときに、門前ツモとの複合で打点の向上を意識してみるのが良いでしょう。 デメリットはあるか 門前にもデメリットはあります。
18詳しくはをご覧ください。
【ピンフロンの場合】 ピンフは、門前であることが役の条件ですので、必ず門前ロンの10符が基本点数にプラスされます。
門前清自摸和とよく一緒に出てくる麻雀用語 自摸(ツモ) 山から牌を引く行為全般をツモといいます。
5倍の点数をもらうことができます。
連荘と積み棒 連荘(レンチャン)とは 親がアガった場合にもう1回親が続くことを 連荘(レンチャン)と言うのは覚えているでしょうか。 このように分解して考えると、成立する条件や意味も納得できますし、覚えやすいでしょう。
3初心者の方には難しいかと思いますが、ぜひ読んで覚えていただきたい項目です。
歴史的な経緯を見ると、少しは納得できるかもしれん。
。
そのため、得点を稼ぐチャンスとなるので、ぜひともアガりたいものです。
飜数を覚えよう 初心者の方はまず、どの役が何飜あるのかを覚えましょう。
門前状態で役を作っているときは門前清自摸和が出ることを祈りましょう。
特急券とも呼ばれ、食い下がりもなく早くアガリたい場合に有効な役。
よって、打点が高い手を作成できることや手牌を推察しづらくなることが門前状態をしているメリットと言えるでしょう。
門前清自摸和の出現確率:17. こういう経緯があって、このような配分になっとる。 この場合は次局に持ち越しとなり、次にアガった人がもらうことができます。 つまりポン、チー、カンをしていないということです。
門前(メンゼン)状態であること• それぞれメン=立直、タン=断么九、ピン=平和のことで、3つセットで狙いやすく高得点を望めることから、この呼び方が広まっています。
門前清を保つ事は、単に他家に手の一部を見せないということに加え、点数などの面で以下のように様々な点で有利になる。
第6位 一発(イッパツ) 1飜 10. 0% 三元牌、場風牌、自風牌をコーツで持っている場合のみ成立する役。
ツモとロンの点数差 ツモとロンでは点数のやり取りが違う、というのをルールと基本/簡単な点数計算で解説しましたが、大事な部分なので一度復習してみましょう。