どうもアクリジョンは他のラッカー塗料よりも 希釈がシビアっぽいです。 今回は、わざと水性ホビーカラーのみに注目しましたが、模型に使える水性塗料はタミヤアクリルやファレホ、シタデルカラーと他にもたくさんあります。
ラッカー塗料のメリット 臭い臭いとdisりまくってしまいましたけど、ラッカー塗料にもいいところはあるんです。
あと筆塗りの全塗装も味があって好きなので今後もやっていくつもり。
最近ようやく分かりました。
この辺は頭に入れておくと良いでしょう。 隠ぺい力というのは色によって差が出るんですが、水性ホビーカラーで塗装をする場合、どうやって下地を作るのか、は考える必要がありそうです。
4しかし濃いままで一度に吹くと、まともに吹けないばかりか、塗料が乾きません。 そこで私は、ツヤあリ塗装の場合でも、フラットベース(つや消し材)を混ぜて吹いています。
一番大事なのは「撹拌」です。
なので、「必ずエアブラシ用の塗料を使わないとエアブラシが壊れてしまう!」という話ではないです。
水性ホビーカラーは、プラスチックの上をはじいてしまう、という感覚があります。
正確にはエアブラシに最適な粘度に調整した塗料が売っているというだけの話です。 膜にならず揮発してしまうものには、有機溶剤や水、一部の添加剤があります。
2019年11月、クレオスから新水性ホビーカラーが発売されました。
また、洗浄に関して、溶剤はほぼ必須です。
まずは塗料を希釈できなければ、上手な絵は難しいです。
ガンダムカラーの様なキャラクターカラーや特色が出ると瓶生派の私としては嬉しいですね。
そのままエアブラシで吹いてると、ノズルが詰まって洗浄作業が面倒なので、そんな時は使うのはやめましょう。 よかったらこの記事と合わせてどうぞ! 以上がエアブラシで使える塗料の話です。 何で塗装が乗らないのか考えてみると下地に吹いたメカサフに原因があるようです。
5希釈がムズ過ぎて泣ける(アクリジョンの場合)• (「AQUEOUS」と記載されているのが、新水性ホビーカラーとなります) 実際、ラッカー系塗料の方が性能が高いとはいえ、家の環境や体質で使うことが出来ないという方もいらっしゃると思います。 塗膜が弱いっていうのは聞きますけどどうなんでしょうなぁ。
影の色としてオキサイドレッドは残してあるのですがラッカーonラッカーのような色の幅はなく、 良くも悪くもカッチリした塗装になりました。
(未熟なため筆ムラが目立ちますが・・・!) 赤は写真ではほとんど変化がありませんが、もうほとんど下地のグレーを感じさせません。
水性塗料全般に言えることですが、つやアリ色の場合、乾燥が遅い傾向があります。
・容器が1滴ずつだせるドロップタイプなので、少量ずつ使いやすい ・ スペイン発の高性能水性アクリル絵の具 リキテックス リンク ・2019年11月から新バージョンが発売、以前のものより使いやすくなった ・水性ホビーカラー(10ml 198円)を水性ホビーカラー薄め液(400ml 600円)で希釈して吹きつけ可能 ・蛍光色無し ・半透明、透明カラーあり タミヤとクレオスの比較 エアテックスとファレホが直接吹きつけ可能なため、「簡単は正義!」と思ったのですが近くで買える店が無い。
ちょっと撹拌不足のミスをしましたので基本に忠実で しっかりと撹拌をオススメします 旧水性より濃い感じで入ってるのもあるかと スミ入れ・トップコートなど使用方法まとめ スミ入れは「ウェザリングカラー」を使う。
1度も詰まらないって最高ぅ! 水性は筆塗りと夏場に ファレフォって筆塗りだとめっちゃ良い感じなんですよ。
つや消しクリアーはうすめ、うすめで希釈するとおすすめです。
薄く何回も重ね塗りすれば良いのですが、乾燥時間がラッカーよりかかるために時間をラッカーよりも浪費します。
まずは塗料についての理論を叩き込め!! 一般に塗料は液状ですが、その組成は膜になって残るものと揮発して膜にならないものに分けることができます。 吹き心地はラッカー塗料のそれと変わりません。 臭いがないって最高だぜ? 塗料の蓋を開けても臭いがない。
そういうときは、同じ水性塗料であるアクリジョンの『ベースカラー』を使うのがおすすめです。 で何が言いたいかというと、今までラッカー塗料で下の色を溶かしつつ上から色を乗せていたことで 「色の橋渡し」が出来ていて、結果としてそれが綺麗なグラデーションになっていたと。
エアブラシの口径、エアの圧力、湿度など環境、塗料の粘度、・・・様々な要因によって変わるので 絶対の希釈率など 存在しないのです。
もしちょっと濃いかな~と思ったらうすめ液で調整してください。
模型用の水性塗料と聞けば、クレオスさんの『水性ホビーカラー』を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? 水性ホビーカラーはその名の通り、水で塗料を薄めたり、筆を洗ったりすることができます。
僕はエアブラシ中、防毒マスクをしているのですが休憩がてらマスクを外してみると、 部屋の中は ラッカー溶剤ほどキツい匂いはしません。
イエローと関節等のグレーは成型色です。 水性塗料は助剤として「たれ止め」も含まれているようで、どうも厚くなりがちですから、できるだけ薄めて、数回に分けて吹くのが良いように思われます。
エアブラシ専用塗料というのは基本的にはありません。
水で溶いた新水性ホビーカラーはエアブラシ出来るのか 水で希釈出来ると謳っている塗料ならばと水で溶いた新水性ホビーカラーでエアブラシしてみました! 車体裏側。
【水性ホビーカラー】 水溶性だが有機溶剤系の塗料。
顔料、添加剤は科学の力で作られているので、濁ったり耐久性が落ちたりします。 価格は各450円(税抜) 水性サーフェイサー1000スプレー 170ml 【商品説明】 サッとすぐに使えて便利なスプレータイプは他のサーフェイサー缶と同じ170mlサイズです。 3mm以上で吹き付け可能 ファレホ 「モデルエアー」と「ゲームエアー」(17ml 290円) ・「モデルエアー」と「ゲームエアー」は希釈調整済みで、そのまま吹きつけ可能。
7小さな子供がいてラッカーの臭いはアカン という人にはピッタリですな。 アクリジョンをオススメする3つの理由 アクリジョンをオススメする理由は大きく3つあります。
5の塗料に対して、15まで溶剤を入れます。
エアブラシ向き。
問題ないというのは、滲んだりしないという意味です。
白いのが消え、光沢になってくれます。 実験をすれば、自ずと自分に合うものが見つかります。
3回、4回と重ねると、ご覧のとおりです。
結論からいうと、希釈を濃いめから試していくとうまくいきやすい。
水性はやっぱり落ちやすい でした!!!! 溶剤は大きいボトルを買ったほうが、のちのちのコストが安く抑えられます。