この作業の時の注意点は、スウェードクリーナーの角を靴に当たると、起毛に傷が付いてしまいます。
次章では、革の裏表について紹介していきます。
その結果、革の弾力性は無くなり、折れ曲がる部位は、ひび割れが出来てしまいます。
ソールの部分は、真鍮の柔らかいブラシで、ゴミや泥をちゃんと、洗い落としていきます。
そこで、M. 真鍮の部分で汚れをかき出すようにブラシします。
このブラシは強いナイロン製で、こびりついた泥を落とすことができます。
手でもんで温めてからブラッシングをしていただくか、 ウェアやバッグなど柔らかい起毛革は馬毛のブラシでブラッシングしましょう。
無色ならあらゆるカラーに使えます。
長く愛用するためにはどのようなケアが必要となるのでしょうか。
下準備をする 作業を始める前の下準備として、靴なら靴紐をとり、インソール(中敷き)も取り出しましょう。
汚れを落としながら、起毛を再度整えていきます。 こちらはダークブラウンの靴ですが、他の色のスエード靴もあるので僕はニュートラル (無色)のスプレーを使います。
スエード専用シャンプー スエード専用のシャンプーを用意します。
爪で腕とかを引っ掻いたことってありますか? 今はやってなくても、子どもの頃に経験していると思います。
生ゴムブラシのナイロン毛の方で、仕上げていきます。
STEP3 完全に乾いてから、寝てしまっている毛を起こすようにブラッシングして完成です。 起毛革用の汚れ落しスプレーです。
中でもヌバックは、あたたかな雰囲気が感じられるだけでなく、丈夫で汚れにも強いため、財布やかばん、時計のストラップなどさまざまなレザーアイテムで使われています。
そしてスエードが持つ本来の柔らかさが増して、毛がふんわり柔らかになります。
新聞紙 新聞紙は、水洗いをしたあと靴の中に入れて湿気を吸い取るのに使用します。
バケツにお湯をはり、靴を浸す ぬるま湯をはったバケツを用意して靴を浸けます。
用意するもの. 軽石のようなゴム素材になっています。
ナイロンと真鍮製のワイヤーで作られたブラシです。
大きめのバケツ 靴が一足すっぽり入るくらいの大きさのバケツを用意します。
新聞紙を入れたら、風通しの良い日陰で干します。
もし、窓辺に置くのであれば、紫外線をカットできる遮光カーテンを使って革を守ってあげてくださいね。
クリームとブラシ2種、磨き布がセットになっています。 表面についたホコリなどを落しながら毛並みを整えることができます。 そうです、皮膚の繊維が千切れて毛羽立つのですよ。
2メンテナンス方法と専用のケア製品があれば恐れることはありません。 ここからは、スエード靴にありがちなトラブルと、その対処法をご紹介します。
ただし、ゴミを落としたときにブラシの毛先にゴミがついている場合があるので、毛並みを整える前に手ではたいて毛先についたゴミを落としておきます。
大きなゴミを最初に払い落としておくと、シャンプーで洗いやすくなります。
バケツやスポンジなど、ほとんどのものは 100 均で揃えることができます。
水洗いの最中に使用する道具(バケツやスポンジなど)• 汚れを取りながら、栄養も補える優れ物です。
どちらかと言えば、ワイヤーブラシは毛並みを整える用、スプラッシュブラシは汚れ落とし用に向いています。
この作業をする時は、先ほどのワックスをブラッシングしても、ベトベトしてるのは、取れません。
スエードダイムリキッドを塗ると、色はきれいに補色され美しさがよみがえり、栄養分もたっぷり吸収されます。