意味は、酒宴などが一番盛り上がっているような状態の事を「宴もたけなわ」っていうよね。 たけなわ、と言えば「お酒を飲んで楽しんでいる」状態をさすのかと言えば、この漢字のすごいところは、やはり この一字だけで「物事のまっさかり」という意味も含んでいるのです。 出席者は「えんもたけなわ」という表現が宴会の締めを知らせる決まり文句だとわかっていたとしても、すぐに帰り支度を始めるとは限りません。
7編集部が選ぶ関連記事• えんもたけなわではありますが、お開きにしたいと思います。
そこで今回は「宴もたけなわ」の意味や使うタイミングなどについて調べてみました。
お酒の甘さが増していく様子が由来 「宴もたけなわ」は漢字で書くと、「宴も酣」と表記することを説明しました。
実際にはお店の席の終了時間であったりお料理が無くなってきたから、などお開きにする理由は様々ありますが、その理由を直接言ってお開きにするのは会社の宴会では相応しくありません。
会が終わりに近くなると、 「そろそろ宴もたけなわですが … 」 という言葉をよく聞きますよね? この言葉を聞くと「あー、そろそろ飲み会も終わりか~」なんて気持ちになるものですが、そもそも「 宴もたけなわ」ってどういう意味なんでしょう。
1もなか。
トラブルやエラー、不具合などでお困りなら検索を、それでもだめなら質問を登録しましょう。
社会に出て飲み会の機会が増えるとよく聞くようになる言葉です。
そんなとき、締めの挨拶の決まり文句である「えんもたけなわではございますが」を使えば、飲み会が終わる時間が近づいていることを嫌みなく知らせることができます。
言葉は毎日毎年、 今まさにこの時間にも新しく生まれて根付いていきます。 「恐縮」とは「恐れ入ること」を意味する言葉です。
「えんもたけなわ」の「えん」は「宴会」のことで、「たけなわ」は「細く割った竹の縄のこと」という意味と「盛り上がりが頂点に達し、やや衰えてきたこと」の2つの意味をもち、今回は後者の意味で使っていきます。
年配者が多い宴会では伝わりやすい言葉になります。
今回は 「宴もたけなわ」という言葉の意味を解説するのと共に、 「宴のたけなわ」の由来や語源についてもわかりやすく解説していきます。
気持ちよく会を終了できる 前述したように「たけなわ」は宴会で盛り上がりが最高潮に達した状態ですが、これは置き換えれば「盛り上がりがこのあと収まっていく一歩手前の状態」です。 では、どのようなタイミングで使うとよいのでしょうか。
12今でも酒蔵などお酒を作る酒造所では、お酒が発酵してきて良くなってきた状態をタケナワだということもあるのだそうです。 仕事をしていく上でメールでも結びや締めはとても重要で上司や取引先へ与える印象も変わってきます。
「えんもたけなわ」と幹事が言い出したら宴会を終わりにしなくてはいけないのですが、なかなか出席者が帰らないこともありますので、宴会を終わらせる時間の10分ほど前に言うようにするといいでしょう。
一般的には「宴も酣」ではなく、「宴もたけなわ」と表記するため、覚えておきましょう。
「えんもたけなわ」を使いこなしてビジネスパーソンの仲間入り 「えんもたけなわではございますが」を使うタイミング 飲み会が盛り上がってくると、参加者はおしゃべりに夢中になり、意識はなかなかこちらへ向かないもの。
なので、 宴が一番盛り上がっている場面や 宴の盛り上がりが最高潮の場面のことを表します。 仕事関係での宴会の締めによく使われます。 まとめ 『宴もたけなわ』とは、宴会が盛り上がっている時、 という意味があります。
14酒宴が最高潮のとき。
同じように「賑わっている」を当てはめても自然な文章となるため、状況に応じて使用してください。
宴会の締めの挨拶で使われる決まり文句で、類語の「盛り上がっている」に言い換えることができます。
「酣」という漢字は日本最古の正史とされる日本書紀にも記載があるほど、古い言葉です。
締めのあいさつは定型化されているものも多いので、先輩が幹事をされているときなどにどうやって締めるのかをチェックしておくといざ自分に順番がまわってきたときに役に立ちますよ! ナンスカ編集部 "日常の「何それ?」を楽しむメディア"ナンスカの編集部です。 盛り上がっている飲み会を一時中断して、 こちらに注目してほしい時などに、 『宴もたけなわですが』 と言うようにすると良いでしょう。 これは飲み会を円満に終了させるための定型句。
その為、 「宴会はとても盛り上がっているけれど、時間もあと僅かなのでそろそろお開きにしましょう。 — goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。
歓迎会や送別会で幹事を任されると案内メールの内容なども考えなくてはいけません。
宴もたけなわの使い方 この「宴もたけなわ」ですが、基本的に 宴会の終了10分前くらいに幹事が締めの一言として使います。
例えば、「宴もたけなわではございますが、そろそろお開きの時間が迫ってきました」という文章だと、「大いに盛り上がっているところではありますが、そろそろお開きの時間が迫ってきました」と言い換えが可能です。
グローバル化が進む昨今では日本ならではの「えんもなけなわ」のような言葉も英語表現を知っておいた方が役立つことが多いでしょう。
17大勢いると上着を着たりトイレに行ったりするのに時間がかかることも視野に入れておきましょう。
歓送迎会の日程調整のコツなどもご紹介しているのでぜひ参照してみてくださいね。
宴もたけなわとは、「酒宴の席が一番盛り上がっている状態」「酒宴の盛り上がりが衰える前の状態」のことをいいます。
」という丁寧な言い方をしているのです。
退店時間ギリギリに締めの挨拶をしていたら、退店時間に間に合うことができません。 「えんもたけなわなところ恐縮ですが」と一言添えれば、より配慮の行き届いた締めの挨拶となるでしょう。 言葉の意味は次のとおりです。
17えんもたけなわ(宴も酣)を使って上手な締めの挨拶を 「えんもたけなわ(宴も酣)」は、会社の送別会や歓迎会では使える代表的な締めの挨拶の一つです。 宴の喧噪を遠く聞きながら、歌仙兼定は休まず手を動かしていた。
つまり「宴もたけなわですが」=「宴会もたいへん盛り上がっているところですが」となります。
また、それらしくなっている状態。
「宴もたけなわですが … 」は飲み会で盛り上がっている人にも悪い思いをしないよう、会の終わりを告げる心遣いの込められた言葉です。
一般的には招待客の食事がある程度すすみ、残すところ新郎新婦からの挨拶だけというタイミングで使われます。
下記の記事では、ビジネスメールの結びや締めのポイントや言葉の例文12選、英語の結びや締めの例文、ビジネス以外のメールの締め方をご紹介しているので参照してみてください。 話題に花も咲いて盛り上がり最高潮です 「えんもたけなわではございますが」を使うメリット 「えんもたけなわではございますが」を使うことで得られるメリットを、以下に紹介します。
宴もたけなわの意味とは? それではさっそく「宴もたけなわ」という言葉の意味について解説していきます。
楽しかった飲み会の雰囲気がすっかり冷えきってしまっては、気持ちよく会を切りあげることができません。
「宴もたけなわではございますが、時間の都合上…」 「時間の都合上」という言葉を入れるのもよくある定型文です。