読書支援グループ研修会を開催 主に小中学校や公共施設等で読み聞かせ等のボランティア活動を行っているグループを中心に研修会等を開催しています。 貸出冊数:73,522冊(2010年度) 館内 階 設備 1階 一般図書室、コーナー、、予約受取コーナー 早稲田図書館 地上2階建て、延床面積1,617. のためのサービスを充実させます• 2004年(平成16年)3月19日には三郷市図書館としてを開設、同年4月23日からオンライン予約サービスを開始した。 参考図書の収集をしています 「参考図書(レファレンス・ブック)」と呼ばれる調査・研究をするために役立つ資料・百科事典なども図書館に所蔵しています。
昨年度、コ・リーダーとして回想法に参加した非常勤職員も「今年はどうなるかと思っていたけれど、ぜひ、やりましょう。 5歳から小学生 定員12名(幼児は保護者同伴) 市立図書館に電話またはカウンターで事前にお申し込みください。
サービスを充実させます• そのうち常時集まるのは11名で、アクティブに活動できるのは半数ほど。
6月26日 土曜日 午後2時30分から(受付は2時15分から)• 実施した施設の職員の、「終わったあとの参加者の表情が違う」との感想に手ごたえを感じ、今年度は月に一度、毎回完結の施設での回想法講座を実施する予定です。
ソーシャルディスタンスの確保(間隔1~2m)• ・三郷市広報室Twitterは。
児童向きイベント 読み聞かせ・おはなし会等を行っています 各施設で曜日や事業が異なりますので、図書館ウェブサイト ()や館内掲示等で予定をご確認ください。 男性陣は「学ぶ」のキーワードには敏感に反応するのだそうです。
14(有効期限) 登録日より3年です。
回想法ライフレヴュー研究会との意見交換会 回想法ライフレヴュー研究会は、回想法を日本へ紹介した野村豊子先生の教えを受けた方々で立ち上げた団体です。
図書館に来館した子どもたちへ、クイズ形式で利用案内やおはなし会を実施することで、図書館や読書になじみの少なかった子どもたちの利用を促します。
休館日は、毎週金曜日・毎月第4木曜日です。
東武バスセントラル 新三郷駅から金町駅線で四街区下車、徒歩5分。 住所 郵便番号:341-0018 住所:埼玉県三郷市早稲田5丁目6番地15 電話番号:048-958-1040 図書館 電話番号:048-958-4822 市民課 早稲田連絡所 開館時間 火曜日から金曜日:9時30分から19時 土曜日・日曜日・祝日:9時30分から17時 休館日 毎週月曜日・毎月第4木曜日 交通案内 三郷駅から徒歩15分。
4回によって内容は、民話の語り・落語会・朗読など変わりますのでお楽しみにしてください。
みる・よむ・きくバリアフリーコーナー:市立図書館、早稲田図書館、北部図書館には、高齢者や障がいのあるかたが、より便利に読書を楽しむことができる、音声読み上げ機能のあるパソコンとヘッドホンを備えたコーナーがあります。
(コピーを一人ひとりに渡した)普段の道具の準備は、五感を刺激するものを準備するが、今回の場合は、五感+想像だと思った。
出先で依頼すれば、家に近いところまで届く。
カフェは長時間居座るとどうしても店側からすると嫌なお客様になってしまいます。
電子書籍の閲覧・音声読み上げ 注:三郷市図書館に登録のある三郷市在住、在勤、在学のかたが利用できます。 開館時間は、月曜日~木曜日が9:30~19:00までで、土・日・祝日は9:30~17:00までです。
メートー観光 新三郷駅から吉川駅線で北部図書館前下車、徒歩0分。
また、司書が調べ物や本を探すお手伝いをするレファレンス・サービスも行っています。
) 詳しくは、図書館にお問い合わせください。
数:102,551冊(2011年4月1日現在)• 読書フェスティバルにて、図書館の連携について実践発表するとともに、多くの人に取り組みを発信しています。
フロアマップ• 詳しくはをご覧ください。
絵本は想像を掻き立てる。
録音図書 ディジー図書 : 本の内容がCD-ROMに録音されています。
館内ソファー席の制限• もしカフェで勉強するなら空いている時間帯を狙いましょう。 新館では自動貸出機、自動返却機などが設置されたほか、機能を搭載した携帯端末等を利用カードの代わりに使用できる。 図書館や自習室が利用できるならカフェは敬遠したほうが正解です。
ご用意できてから1週間お取置きいたします。
社会の組織として働いてきた男性は、地域には小さな居場所さえ築いていないのが大方なのです。
貸出冊数:273,821冊(2010年度) 館内 階 設備 2階 事務室、視聴覚室、室、閉架書庫 1階 一般図書室、児童図書室、AVコーナー、おはなしのへや、コーナー、新聞・雑誌コーナー 三郷市立図書館(旧建物) 現市域では、とにて1950年(昭和25年)にがを開始したのが図書館事業の始まりであるが、1969年(昭和44年)4月に当時の三郷町がプレハブ平屋建の「三郷町図書室」を設置した。
図書館の一角に「懐かしのコーナー」を設けて、季節を伝え、資料や関連する道具を置き、地域のボランティアさんが週に何日か「良き聴き手」として担当し、月に1回でもオープン型グループ回想法を開催すると良い。
その時の感想が後日、回想法ライフレヴュー研究会から送られてきました。 〇ご利用可能なサービス 1. 2012年(平成24年)に北部図書館が10代向けの「ヤングアダルトコーナー」を設置した。 そのとき訪問した図書館については、本コラム(注2)で報告しました。
19各地区文化センター、コミュニティセンターには、普段は書庫で保管している本を期間限定で表に出す「蔵出し」コーナーもあります。 利用される図書館で登録の手続きをしてください。
そんな回想法を、図書館という場所で、図書館の資料、さらには地域の財産を利用して、みなさんが元気に過ごしいただけるのなら、それは図書館が地域にとって役に立つことになるのではと強く感じました。
この大きな命題が立ちはだかっています。
利用は無料です。
高齢者の分野でも、回想法を実践するための人の配置ができていないからこそ、養成講座を開催し、ボランティアさんの力を借りる方法を選択した。 三郷市立北部図書館は、新三郷駅から吉川駅線で北部図書館前下車した目の前にあります。
15館内テーブル閲覧席はご利用できません• パスワードの登録・変更は、図書館ホームページやOPACから、ご自身で手続きができます。
) 保護者の同意と、当日確認チェックシートの提出が必要です。
マルチメディアDAISYの視聴(音声と一緒に、文字や画像が表示されます)• 名前と住所が確認できるもの(保険証・免許証・学生証等)をお持ちのうえ登録の手続きをしてください。
周辺が発展してきた影響で、利用者数が伸びている。
2014年6月1日に郷土資料館と併設の新しい建物「三郷市わくわくライブラリー」に移転した。 同Facebookは。 今後も、定期的に新しいタイトルを購入し、利用者の方々にとって、魅力ある 特集コーナーを組むなど、パワーアップしていきます。
18自動貸出機の導入 市内全図書館(市立図書館、早稲田図書館、北部図書館 で、ですべての本にICタグを貼付し、 自動貸出機でのスマートな貸出や、予約で取り寄せた本を利用者ご自身で借りることができる予約棚の設置など新しいシステムを導入しました。 浦安市役所の会議室で、生涯学習課の木村享平氏、U-METcの小泉健一氏と山村由紀子氏のお話を聴きながら、一番の悩みどころは、ボランティアの育成だと感じました。
6月1日(金)、三郷市電子図書館がグランドオープンしました。
24時間いつでもどこからでもご利用いただけます。
そして、お互いを尊重しあえるグループダイナミクスも経験しました。