大きな魚や食材をさばくことが多い場合には、刃渡りが長いものを選ぶのがおすすめです。
Q1:イシダイやメジナを捌きたいのですが、使用するべき出刃包丁のサイズはありますか? 基本的には、刀身が150mm~16mmまでのサイズの出刃包丁が使いやすいと言われています。
刃物で有名な大阪の堺で、長年の伝統を受け継いだ刀鍛冶職人が作っている出刃包丁です。
プロの職人ならば、刀身が180mm以上の出刃包丁を使用している人もいますが、刀身の長い包丁でイシダイやメジナを捌くためにはそれなりの技術が要求されるのです。
用途も合わせていくつかご紹介したいと思います。 薄出刃 AB-2805• 貝印 Kai Corporation• |源虎徹 VG10ダマスカス 牛刀 210mm 岐阜県関市の包丁メーカー、安田刃物のVG10ダマスカス包丁です。
刃が欠けたときなど修正するのが大変です。
双子のマークは誰しも一度は見たことがあるのではないでしょうか。
出刃包丁は切れ味も良く、力を入れて切ることもあるので、できるだけ自分の手に馴染むものを選んでください。
切った身がくっつきにくい• 實光 創業110年を超える包丁専門の会社です。
3cmです。
それぞれ長所と短所がありますので自分に合った方を選ぶようにしましょう。
そんな便利な身卸出刃包丁の中から、おすすめの2つをピックアップしました。
ステンレス• 和包丁とは異なり、刃が両刃で、さまざまな用途で使えるのが特徴です。 木の馴染みの良さを活かしつつ水にも強く加工しているため、長く使用することができます。 また、刀身には本霞研(ほんかすみみがき)が施されているので見た目にも美しく、高級感を存分に味わうことができます。
衛生的で耐久性も高い出刃包丁• また、この出刃包丁は片刃になっているので、両刃のものに比べて切ったものが離れやすく、素材断面の組織を崩すことなく切ることができるのです。 一体型は刃と柄の部分の隙間に汚れがたまるということがなく、洗いやすいため常に清潔に保つことができるため衛生的に出刃包丁を使用することができます。
積層強化木• 刃渡りも10㎜ほどの小型包丁から180㎜まで様々な長さがあるため、スタイルに合わせて選べるのもおすすめポイントです。
利き手• ですので当店は青鋼、白鋼とも2号を使用しています。
鋼の出刃包丁はステンレスよりも研ぎやすい となると、出刃包丁を選ぶポイントは研ぎやすさにあると…。
これに関しても別記事で詳しく解説しているので、興味があれば合わせてご覧ください。
刃渡りは10cmくらいの、女性でも使いやすいサイズ感となっており、小さいながらも分厚い刃が特徴的です。
また、金属ではないため、お刺身などを切っても金属臭がつかず、錆びないのもよい点です。
(セラミックの包丁につきましてはごく一部でしか見られない為今回の説明では触れませんが、特徴としては錆びない、陶器の一種で衝撃に弱い、などがあります。
さらに、刃の先端が鋭く加工されているので、食材の身を切り落とす繊細な作業にも対応することができてとっても便利なんですよ。
刃部分にはステンレス系の中の1つであるモリブデン鋼を使用しており、錆びにくいため日々の家事にも手軽に使用することができます。
錆びに強くて切れ味も抜群。
使うほどに手に馴染む昔ながらの出刃包丁• 120mm• 藤寅作 出刃 FU-636 165mm• 初めに言っておくと、 ズバリ初心者に選んでもらいたいのは 鋼の出刃包丁です。
左利きでも魚が捌ける!おすすめ出刃包丁2選 包丁には両刃と片刃のものがあり、和包丁には片刃のものが多くなっています。