そんな状況でも最終的にプレゼンテーションを終えれた事は大きな自信になりました。 また、損害保険がどの様なものなのか自信を持って説明することができる様になったとともに、働くことに対する明確なイメージをつかむことができました。
インターンシップで得たものや成長できた点 一つ一つのグループワークの課題が難しく時間も厳しいので、タイムマネジメントをする大切さや、仲間同士で効率よく意見を出し合う大切さなどに、身をもって気づきました。
若手から求められる自主性 東京海上日動では入社してからすぐに活躍が期待される企業風土で、実際にすぐ自立した行動ができる優秀な人材が求められます。
お金を通じて個人や会社の成長に貢献することが出来ることに魅力を感じました。
選考を受けるだけでも、現在の自分の位置を測ることが出来るうえに、就職活動を共にしていく仲間を知ることができます。 2日目は損害サポートに関しての説明を受け、一日目と同様にグループワークを行いました。 2、3日目はコンサルティング業務を行い、リスク分析からどのような保険商品を提案するかなどを考えた。
ES、GDという就職活動でよくある選考ステップを踏むことができるし、参加すればグループワークの基本的な立ち回りも身につくはず。 インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと 特になし ES、面接の内容 面接等の選考なし。
自社の損保商品の提案だけでなく、セミナーなどのリスクコントロールの提案は自分たちで作ることができ、想像力が必要だった。
面接における質問や回答例などを調べ、面接試験の対策に備えるようにしましょう。
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等 夏のインターンシップは自分の興味に関わらず、まず参加してみるといいと思います。
そのため、特に周りから飛び抜けるようなことはせず、誰もが出来るES対策を行ったのみ。 (リーダーシップについての質問は、あなたのリーダーとしての資質や人間関係の築き方などを見るための質問です。
7インターン先の社員はインターン生を一ビジネスパーソンとして扱ってくれた。
損保ジャパン日本興亜の方がなじみのある方のほうが多いのではないでしょうか。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと 特にないが、参加する以上は業務の内容を理解する必要はあると思う。
このインターンを通じて私は、その楽しさと、自分も意外とそのような事ができるのだという自信を得られたことが一番大きかったと感じている。
インターンシップの報酬 なし インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について 金融業界の中でも銀行・生保・損保に興味を持っていたが、インターンシップに参加したことで保険業界、特に損保で自分は働いていくというイメージがあまり持てなかったため、金融の中では銀行に絞って就職活動を進めていった。
取得している資格 インターンシップで体験した仕事内容 基本的にグループワークで職場見学等はないです。
最終的に3位までのチームが表彰されプレゼントが与えられた。
また、ゲームやグループワークを通して、保険業界や損保ジャパンという会社について、イメージを掴むことができました。
その状況を変えようと時間が許す限りグラウンドでシュート練習をするなど、試合に抜擢してもらうために努力しました。
二つ目のワークは、電力会社の工場に様々なリスクを説明した上でそれに合う損害保険を提供するものでした。 このインターンはどんな学生にオススメ? 就職活動がよくわかっていない学生 インターンシップに関する後輩へのアドバイス等 今まで全く接点のない人とのグループワークを通じて様々な事を学べると思います。 インターンシップで体験した仕事内容 インターンシップは、文系の学生が集められており、損害保険の支払い業務についてのワークを行いました。
19その一角を担うのがこの損保ジャパン日本興亜になります。
ES、面接の内容 面接はないので、エントリーシートの内容だけを記述します。
こうした取り組みの中で集団における人間関係の大事さを学びました。
学生の各チームに出来栄えによりポイントが入るというインセンティブが与えられており、やる気にもつながっていた。
ワーク後にはグループごとに発表をする。
大学時代では、質の高いアウトプットが求められ、時間をかけて取り組んできました。
その結果、中学3年時に試合に出場する機会が与えられ、得点を決めるなど結果を残すことが出来ました。
損害保険は、万が一「損害」が発生した時の経済的・物的なリスクを補うことで日々の安全を「保障」している業界です。
。
2つ目はリスクコンサルティング業務である。
誰かに添削してもらうようなことはせず、なるべく客観的な視点で自分のESを見直して修正を重ねる事しかしなかった。
ただし、チャレンジコースは3月から5月、7月までのエントリー、アクチュアリーコースは3月のエントリーのみ、IT戦略コース・資産運用コースは3月、7月、9月とエントリー期間が限られているコースもあるので注意が必要です。
初日はチーム分けをしたのちに、会社や行なっている事業に関する説明、そして3日間行うワークの内容の紹介であった。
他の社員との関わりはグループワークをたまに見に来るくらいでさほど関係はないと思われます。
加えて、ビジネスは「論理力」と「感情」の2つの視点から総合的な判断が求められる。 終盤には参加学生同士のフードバックなどを行って終了した ベトナムでの海外ビジネスインターンです。 今回のインターンシップを通じて、何か就職することに対してしてポジティブなイメージを持てるようになりたいと思い、参加を決意しました。
18エントリーシートをこの時期に書くのは難しかったので、先輩に見てもらいました。 仕事内容・経歴・将来像等様々なことに関して質問させていただけます。
また、インターンシップの雰囲気は和やかなものでした。
インターンシップの報酬 なし インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について 私は初めから金融に絞っており、その過程で様様な金融の業界を見ていたので何とも言えないが、インターンを通して損保業界の仕事内容等の理解ができた。
金融の中でもなぜ損害なのか、銀行なのかを考えるきっかけにもなり、その中で共通項なども見つけることができて、現在希望している。
また、グループワークの内容は実際の業務に関連したものであるので、「実際にこの状況に陥った時にどう行動すればよいのか」「社会人として何が求められているのか」といったことを、説明会の比ではないくらい詳しく学ぶことができました。 例えば、人と意見が衝突した時、譲歩し合うことや相手の意見をまずは聞く耳を持つことなどです。 20班を半分に分けて発表し、1位だった2班で決勝を行った。
6チーム内での立ち回りや、発言から評価がなされていたように思います。
全体的に大きく分けて、業務内容や業界、その企業に対する知識を学ぶ事とグループワークを行いプレゼンテーションを行う場合がありました。
そのため、臆することなくどんどんインターンシップに参加していけばいいと思います。
4,5日目はそのクライアントに新たな商品・サービスを考案し発表するワーク。