内沼 晋太郎。 内沼晋太郎|note

自己紹介|内沼晋太郎|note

晋太郎 内沼 晋太郎 内沼

「これからの街の本屋」を目指して2012年に開業した。

そうして設計されたユニットの中で、パブリックな場所としての道場と、2階奥のプライベートゾーンのあいだにセミ・パブリックな場所が生まれた。

内沼晋太郎さんが巡る、韓国、台湾、中国、そして日本。「最先端」の東アジアで、書店の未来を見る。

晋太郎 内沼 晋太郎 内沼

異業種の書籍売り場やライブラリのプロデュース、書店・取次・出版社のコンサルティング、電子書籍関連のプロデュースをはじめ、本にまつわることを中心に、あらゆるプロジェクトの企画やディレクションを行う。 たとえば、お互いの国や地域の本で「売りたい本」「読んでもらいたい本」を、日本、台湾、韓国でそれぞれ5冊挙げてもらう。

開設にあたり、を務めた。

自己紹介|内沼晋太郎|note

晋太郎 内沼 晋太郎 内沼

著書に『これからの本屋読本』(NHK出版)『本の未来を探す旅 台北』『本の未来を探す旅 ソウル』『本の逆襲』(朝日出版社)などがある。 日記もSNSも書き方は人それぞれで、定義も広いのであくまで一般論になりますが、SNSの特性を生かそうとすると、日記的なものから離れていく気はしています。

12
小野 もう卒業生の活躍はあるんでしょうか? 内沼さん リトルトーキョーの「」やリトルマガジン「」をつくっている松井くん(松井祐輔さん)もそうだし、広島市の「」という器と本のお店の店主の清政さん(清政光博さん)もB&B卒業生です。

読むのも書くのも面白い“日記本”の勧め。

晋太郎 内沼 晋太郎 内沼

出版にまつわる情報を発信するサイト「DOTPLACE」の編集長として 、また読書用品のブランド「BIBLIOPHLIC」のプロデューサーとしても活動している。 株式会社散歩社 取締役(2019~) 2020年春、東京の下北沢から代田にかけて誕生し新しいエリア「」の運営に携わることになり、それをきっかけに小野裕之氏と立ち上げた、人と店と街にかかわる会社です。 本棚がもたらした、暮らしの新しい発見 ちょうど引っ越しと重なったこともあり、こだわりの詰まったオリジナルの本棚が入る空間を探すのに苦労したという。

16
今は本屋で本だけを売っていてもなかなか成り立たせるのが大変なので、本屋であるために、本屋という場のメディアとしての力を活かして、本だけを売ることにこだわらずに他のことを組み合わせている、というのがうちのお店の特徴です。 ブック・コーディネーターの内沼晋太郎さんです。

(対談)内沼 晋太郎氏 x マイク・モラスキー氏「サードプレイスのすすめ ―日常にひとさじの非日常を」

晋太郎 内沼 晋太郎 内沼

大阪市内で2018年5月に開催された「ASIA BOOK MARKET」(LLCインセクツ主催)。 あと僕は横浜のBUKATSUDOというスペースで「これからの本屋講座」という少人数制の講座もやっているんですが、もう3期目なので、ここの受講生にはさらにたくさん活躍している人がいます。 なにより書店員の特権は毎日新刊が見られる、ということですよね。

「本の山がなくなった今は、. 」という一文があり、 それがうれしかった。

本を、音楽を、愛する日々から紡ぐ。内沼晋太郎さんの仕事と生活|好きと暮らす

晋太郎 内沼 晋太郎 内沼

そんなようなイメージです。 内沼 読み物としても、最も面倒な読書ですよね。

14
凱風館であればまず、内田先生が作っている甲南合気会という組織がキーになります。

内沼晋太郎 « マガジン航[kɔː]

晋太郎 内沼 晋太郎 内沼

それではいよいよ、最後の方にお話を伺っていきます。 それはそうなんですけど(笑)。 「DOTPLACE」というWebメディアの編集長。

4
新刊書店の経営者で、古本屋の社外取締役でもあり、昨年には出版社もはじめたので、内側の事情も複数の角度から痛感できるようになった。

(対談)内沼 晋太郎氏 x マイク・モラスキー氏「サードプレイスのすすめ ―日常にひとさじの非日常を」

晋太郎 内沼 晋太郎 内沼

「僕が一時期、『朝、読みながら起きる』ことをしていたのは、人と違うことを習慣にしたら新しいスイッチが入るかなと思ってのことでした」。

3
新刊から古本、リトルプレスまで様々な日記本が置かれていますが、選書の基準はあるのでしょうか。 1980年生まれ。