税の申告がお済みでないかた 住民税の申告が必要なかたで、未申告の場合には、税務署で「確定申告」または市役所で「市民税・都民税申告」を済ませてください。 浦安市役所2階市民税課へお問い合わせいただき、郵送でのご取得 市民税・県民税(個人住民税)申告書様式• コロナウイルスで外に出かけるのも落ち着かない日々ですが、地道に乗り越えていきましょう。 回答 Q1 市民税・県民税の申告とは A1 市民税・県民税申告とは、前年中(1月1日~12月31日)に生じたすべての所得等について、申告期限までに、その年の1月1日に住民登録のある市町村(市役所)へ市民税・県民税申告書を提出する手続きです。
7月の時は、1階で手続きをして、3月の時は4階で手続きしました。
私が住んでいる自治体より均等割額が700円ぐらい多いですね。
A2 申告書の送付については、前年に市民税・県民税申告書をご提出されている方に申告書を発送しています。
大抵の場合は「青色申告」で申告しているはずですが、「白色申告」と比べてどれだけのメリットがあるのかを理解しているでしょうか。
来年65歳からは満額もらえます。
2 カテゴリー• 《申告が必要な方》 申告する年の1月1日に市内在住の方で、次に該当する方 (1)事業所得や不動産所得等はあったが、所得税がかからないため、確定申告書を提出していない方 (2)所得税の申告の対象にならない所得があった方(給与所得者で、そのほかの所得の合計額が20万円以下の場合など) (3)前年中に収入のなかった方で、次に該当する方 ・国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療保険に加入している方 ・所得証明書等の発行が必要になる方 ・国民年金保険料の免除申請をする方(継続免除対象者を含む) ・20歳前の傷病による障がい基礎年金を受給している方 ・各種手当(児童扶養手当等)の申請・受給をする方 《必要がない方》 リンク先の「市民税・県民税の申告について」をご覧ください。
注記2: 単身赴任などで家族と離れて市外に居住し、浦安市内に家屋敷を有している方(賃貸も含む)につきましては、衛生・消防などの行政サービスに要する経費の一部を分担していただくため、 市民税・県民税(個人住民税)申告が必要です(家屋敷課税)。
」という回答だった。
地震保険料等控除証明書• 市民税課の回答 事情を説明すると、確認するとのこと。 少しでも収入があれば、 勤め先から給与支払報告書等が 役所に提出されるので、 所得証明なり、非課税証明が 作成されますが、無収入だと、 証明書も出してもらえないのです。 前年無収入なら届きません。
Q7 申告期間中に申告に行きたいが、何時頃がすいているか。 天引きされた住民税は、事業主(会社)がまとめて納付してくれます。
さらに、市役所から見ると、夫が住民票を抜いたことで、私を世帯主とする、収入があるかないかもわからない謎の世帯が新たに生まれたことになる。
年金受給者の確定申告不要制度を利用した公的年金受給者のうち、年金以外の所得があった人• 上の表から 妻の所得38万円超〜90万円以下に該当しますので、私の住民税の所得控除は 『配偶者特別控除 33万円』 となります。
では、このような会計処理を効率化してくれる会計ソフトの導入について詳しく解説しています。
確定申告とは、自身の所得を申告し所得税を支払うための手続きです。 2020. 改善していただきたいところですね。 提出先:〒279-8501 浦安市猫実一丁目1番1号 浦安市役所市民税課市民税係 窓口でのご提出 日程により、受け付けできる場所・時間が異なります。
1例外となる3つの理由は、 「2つの例外的なケース」と 「1つの認識の違い」に分類されます。 医療費控除の漏れがあった人• 契約したことのあるPocket WiFi. 私の体験なので、違うこともありますことご了承ください。
国民健康保険料の減額や所得に応じた行政サービスが受けられなかったり、所得の証明が必要になってもすぐに証明してもらえないなどがあります。
「法人の保養所などに対し、法人住民税の均等割(状況により法人税割)が課される」の個人住民税バージョンのようなもの。
(これを「特別徴収」と言います。
「一年間を通じて合計して2時間のアルバイト代として1,700円を受け取った」、「二時間で1,700円のアルバイトで、年間合計で200時間働いて、170,000円もらった」どちらでも、あなたの表現では当てはまってしまいます。
8(受け取っていたこと自体忘れていましたが、この書類を受け取って思い出しました) 3 のために届いた書類なのか、または会社が提出書類を忘れているのかな?と思ったりしています。
遺族年金・障がい年金・失業手当などの非課税所得のみを受けている方• 給与所得者で年末調整では適用を受けられない控除(医療費控除等)の適用を受ける方• 22 定年退職後の健康保険を任意継続ではなく国民健康保険を選びました。
住民税の配偶者控除や配偶者特別控除について 住民税の配偶者控除や配偶者特別控除は、昨年の妻の所得により控除額が決まります。
ただし、前年1年間の収入が100万円以下で、市内で同居している親族の方に扶養されていれば、申告の必要はありません。
2021. 住民票はあるが、これまで納税の実績が無い(税の申告をしてない)住民とかに、市独自に選択して送って来た、に過ぎません。 そこで、謎の世帯主たる私に「来年度の納税義務があるかどうかをしらべたいので、今年度の収入がどのくらいあったか教えて下さい」と状況確認の為に申告書を送ってきている。 市民税・県民税申告書• 反省点として、年金生活になると、税金関係の申告書は毎年提出しておいた方が余計な税金を取られなくて済むということですね。
10収支内訳書・・・農業所得、事業所得(営業、不動産等)のある人• 予想は無税だったので理由がわかりません。
所得税の確定申告が不要の方(公的年金収入が400万円以下の方など)で、扶養控除・社会保険料控除・医療費控除・生命保険料控除・地震保険料控除などを受ける方• 公的年金のみの方で、公的年金収入金額が400万円以下の方(海外年金を受給している方は確定申告が必要です)• (以下、事業年度等の表記が続く) 税理士の回答 まず、税理士に電話で確認したところ、確かに電子申告をしているとのこと。
記入例や手引の紙もあるので、大丈夫だとは思いますが、わからなければ、現地で聞きながら書くのが良いかと思います。
セルフメディケーション税制を選択する場合、「医療費控除の明細書」ではなく、「セルフメディケーション税制の明細書」を別途作成し、添付してください。