なので、既に案内状を出した後に延期や中止となった場合などは別ですが、延期または中止する旨をあえて告知する必要はないとも言えます。 燈火親しむ頃となりました。 これら3点の記載項目は、内容の正確性が特に求められます。
10法要後の会食の有無 僧侶や参加者に会食を用意する場合は、その案内を記載します。 親しい相手なのか、目上の相手なのか、ビジネスの相手なのかを良く考えて書きます。
その場合の連絡手段は、電話やメールでも構いません。
その他、葬儀や法事で家族親族が集まった際、次回法要の日程が決められたケースでも案内状を送らないことがあります。
そこで本記事を読むことにより、法事・法要における案内状の書き方が場面ごとの文例ととともにお分かりいただけます。
【もくじ】 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 法事の意味と種類 法事と聞くと「親戚が集まり、お坊さんのお経があり、それから食事をして……」という漠然としたイメージは思い浮かぶ、という方は多いかもしれません。
次に、法事や法要を行う日時・場所を明記します。
封筒・はがきも多種多様 送り方には複数の選択肢があります。
近親者のみなど、少人数で行う場合、事前に「参列を断るための」案内状を出すのはかえって失礼かと思います。
テンプレート作成のヒント 天寿を全うして天に召された方の葬儀であれば、文章内に天寿を全うされたことを表す文言を入れても良いかもしれません。
事前に電話やメール、書面などで連絡して「コロナ禍を考慮して、3密を回避する為」という理由も合わせて伝え、了承いただく。 「済ませて」という表現を用いているのは、あくまで案内状の郵送が慣習として正式な方法であるためです。
7案内状のテンプレート・例文 法事の案内状を作成するときに、参考になるような文例をお探しの方もいらっしゃるかもしれません。
・上記のうち、もしも先方がコロナウィルス感染症に感染して闘病中の場合には、入院中であったり、感染予防の観点から手紙のやり取りが難しい場合などがあります。
これを「時候の挨拶」と言います。
まとめ 「案内状」は案内したい事柄を適切にわかりやすく伝えることが大切です。
筆ペンの場合は 法要の返信はがきはボールペンで記入して問題ありません。
コロナウイルスの影響により法事に来られない方や、遠方にいる親戚、知人の方が、パソコンやスマートフォンで簡単に法事に参列できるシステムです。
しかし、日常的なことではありませんし、「案内状の作法などよく分からない」という方は少なくないでしょう。
ただし、法要のあとの食事は、参列者が遺族とともに卓を囲みながら、故人を偲ぶという意味もあり、法事に必要な行事の一つと考える人もいます。
以上ご質問の答えとさせて頂きます。
師走に入り、あわただしい毎日が続いております。
「新製品発表の案内状」の書き方と例文 新製品を発表するための案内状では、製品の詳細はあまり多く説明しないことがポイントです。
しかし、会食となると、マスクを外さなくては食事はできません。
できれば患者本人やその家族に対しては手紙は避け、どうしても連絡を取りたい場合にはメールや電話を使うようにしましょう。
また、今回は中止する場合であっても終息してから日を改めて執り行う可能性もありますから、そうしたことを考慮するのであれば「中止」とは書かず、「延期」としておくと良いでしょう。
供物や供花などを送る際に故人の名前等が必要になるためです。
実際にお寺の中にはコロナウイルス感染防止対策として法事・法要の受付の中止あるいは延期をしているところもあります。