思考力を鍛える 術 すべを持っているというわけです。
こちらもムーミンよろしく、試験後は大荒れとなったようで、16年2月3日に産経新聞(電子版)が 「『リカちゃん』センター試験問題に登場、『お前のせいで落ちた』とツイッター炎上. 更なる安倍政権の存続は,大袈裟でなくこの国を存亡の危機に至らせる。
多くの解説が出題の意図を勘違いして、トーベ・ヤンソンのことや、ムーミンがスウェーデン語で書かれたことや、ムーミンの舞台はムーミン谷なのでフィンランドではないことなどを指摘して、出題そのものが間違いだと言ってますが、それこそが、知識偏重型の教育を受けた、観察思考の不足した受験生への罠です。
父は彫刻家で、母はグラフィックアーティストという芸術一家でした。
父ヴィクトルはスウェーデン語系フィンランド人、母シグネは留学先のパリでヴィクトルと出会ったスウェーデン人でしたから、トーベ自身ももちろん、スウェーデン語を母語として育ちました。
さらに、東大の授業では「高速道路からわかるシステム工学」とか「ゴジラを題材に考えるメディア論」とか「『の』という言葉について考える言語論」とか、そういう自分の身の回りのことを学びにつなげる授業というのが多く展開されています。
理工系でも大幅な再編成がなされたようであるが、理工系は文系のような消滅は発生していないはずである。
ムーミンをめぐる問題の配点は100点満点中の3点。
馴染みがないと、フィンランド語を選択するのは難しいよね。
これを受け「これを機に知ってもらえると嬉しいな… — ライブドアニュース livedoornews これに対してのムーミンの対応が神対応ということも話題ですね。
今の受験生たちが、このような思考能力を試すような試験を受けていることを、むしろ羨ましくも思います。
ムーミンの舞台はフィンランドなのか、ノルウェーなのかというのを選べばいいという問題なのですが、 これを知らない学生が多く、ムーミンを恨んでしまう結果になったみたいですね。
これに対しネットでは、 「地理B」でのムーミン問題難解すぎるってw ムーミン問題の意図がよくわからん。 トナカイ、サンタクロース、フィンランド という連想が働けばもう言語についてはBだとわかるでしょう。
14古谷大輔准教授(北欧史)は「スウェーデン語系フィンランド人作家が、スウェーデン語で書いた一連の物語の舞台は、架空の場所のムーミン谷とされる。 センターの反論その2、センターはアニメには描かれていない原作者の著作物まで持ち出して、ムーミン谷はフィンランドだと強引に主張している。
いつでもどこでも、机に向かっていない時でも、普段から「これってなんでだろう?」「どうしてこうなっているんだろう?」と常に考えているから、机に向かっていなくても自分の頭をよくすることができる。
同センターの担当者は取材に「意見書の内容を見て対応を検討する」としている。
この第一作は商業的には決して成功とはいえませんでしたが、トーベは、画業の傍らこつこつと執筆を続け、次々に続編を発表していきました。
以上が、センター試験のムーミンの問題内容や答え、ネットの声をまとめて見ました。 少なくとも3年連続でセンター試験に「キャラクター」が"出現"したことになり、ツイッターでは早くも 「リカちゃん、ムーミンという大御所が出てきたから、来年はシルバニアとか出てくるんだろうか」 「一昨年ミッフィー リカちゃん去年 妖怪ウォッチ今年 ムーミンってきたら来年あたりピカチュウとかアンパンマンでないとwwwwww」 と来年の予想合戦で盛り上がっている。 野口明生• ツイッターでは「ムーミンの舞台はフィンランドじゃなくてムーミン谷」「ムーミン谷はムーミン谷であって、作者の出身地と同じということはどこにも確証がなく、センター試験レベルでも、未だに作品と作者を同一軸で見る、テクストの外側の作家作品論がまかり通っている、それこそが問題だわ」「全員正解とすべきだ」などのつぶやきがされている。
1弁理士の仕事は少し特殊だったりするのですが、この仕事をしていると、中学や高校で勉強する知識が身に付いていない人を目にすることが多いです。
このことは中学の地理の知識です。
それを知っていれば、正しい組み合わせはBであることがなんとなく想像できる。
ムーミンの作者の生い立ちと言語について トーベ・マリカ・ヤンソンは1914年8月9日、フィンランドの首都ヘルシンキで、ヴィクトル・ヤンソンとシグネ・ハンマルステン・ヤンソンの長女として生まれました。
弊所の名称およびタグライン For deriving the solution には、そのような想いが込められています。 (2018年1月21日より転載). しかし、もともとの問題を読んでみると、済まないがそれほど同情の気持ちは湧いてこない。 では、実際に問題を見てみよう。
しかも取り巻きも安倍氏の狂気のストッパーにはなり得ない。
今回図らずもこの問題が世間の注目を集めたことにより、受験生だけでなく、社会全体が試験されたようにも思います。
また、国を選ぶ方ですが、これは実はムーミンを知っているかという問題ではありません。
最近は、一旦廃止された文学部や関連学科の一部はひそかに復活しているようであるが、地理学科までは復活していないのではないか。
正解はムーミンと Bの言語の組み合わせ(フィンランド)だとのことであるが、ムーミンの舞台がフィンランドであるかかどうかは、非常に曖昧である。 【センター試験】大阪大スウェーデン語研究室 ムーミンの設問、意見書提出へ フィンランド大使館「ムーミン谷は皆さんの心の中に 大学入試センター試験の地理Bで人気キャラクターのムーミンを取り上げた問題について、大阪大大学院のスウェーデン語研究室は15日、「原作ではムーミンの舞台はフィンランドとは断定できない」と疑問視する見解を明らかにした。 このあたりの事情から考えると、 センター試験を受ける 平成生まれの若者からしたら、 ムーミンの国籍どころか、 「ムーミン…なにそれ食べれるの?」 くらいにしか興味ない子の方が 多いかもしれないですよね。
20取り急ぎ、「葦の葉ブログ」を移転しました。
ノルマン人がイングランドを征服したという歴史や、バイキングがコロンブスよりも先に新大陸を発見したという歴史知識があれば、『小さなバイキングビッケ』という作品自体を知らなくても、むしろ簡単に答えられるだろう。
この環境が、彼女の人生を決めたとも思われますね。
via 実際の問題はこちらです。
そのため、2つのアニメのうちムーミンを選ぶのが正解となるが、予想外の出題に戸惑った受験生も多かったようだ。 まず、「チ」のタイトル中のバイキングという記述からこれがバイキング後裔国家の一つであるノルウェーのアニメーションであることが分かる。 なのでこの問題の答えは「タとB」である2が答えみたいですね。
8ホームページ作成ソフトのテンプレートを使えば、スマホ版も同時に作成できますが、テンプレートを使わずに手作りで作成しましたので、スマホ版へは今のところ自動変換はできておりません。 駐日フィンランド大使館のツイッターでの反応は? 今回の件に、駐日フィンランド大使館のツイッターでの反応がありました。
応援してるよ!」とツイートした。
さっぱりわからないかもしれない。
センターで出すのは酷なような」と書き込む人もいた。