「水が裏から回り込んできた」 決壊現場の穂保地区から北へ約2. そして地元の中間支援NPO「長野県NPOセンター」を通して、名古屋の災害救援NPO「レスキューストックヤード」のスタッフも支援に入り、18日までに段ボールベッドや移動式トイレの設置、幼児家庭用の別部屋などが確保された。 住民: 「避難は、消防団の半鐘が鳴ってからした。
20ところが、違いを住民が正しく理解せず、指示が発令されるまで自宅にとどまって逃げ遅れるケースが相次いだ。 柳見沢さんは「住民が欲しいのは具体的な情報。
中核市同士の枠組みで、長野市から避難所支援の要請があり、週明けの21日から4人ほどの職員を常駐で派遣するつもりだという。
NHKニュース ツイートし直しましたね。
地震、事故などの災害発生時に、大量の電話が殺到すると、被災地域内における電話が大変つながりにくくなり、消防、警察への連絡などに支障が生じます。
豊野北公民館が「間借りしている」形なのだという(10月19日、筆者撮影) 一方で、豊野区事務所には最大で25人ほどが避難していても、市職員の姿はなく、物資も消毒液がある程度だった。 職員が現地に出向き、地域の実情に合わせて説明できる出前講座の方が住民の理解を得やすいというが、新型コロナウイルスの感染拡大で開催が難しい。
逃げ遅れた住民は小学校などの指定避難所だけでなく、行政の把握しにくい自主避難所にも身を寄せなければならなかった。
担当者は「空振りになったとしても、ちゅうちょせずに避難情報を出していく」としています。
周知が課題なので、市民に伝えていきたい」と話す。
長野市危機管理防災課・渡辺修課長補佐: 「どういうタイミングでどこへ避難するか、何を持っていくか、どうやって避難するかを普段から考えていただきたいと思います」. 2019年の台風19号で千曲川の堤防が決壊し、全域が浸水した長野市長沼地区の住民は. 実際、豊野西小には最大320人の住民が押し寄せ、今も200人以上で体育館はぎっしりの状態だ。
16【鈴木英世、戸田紗友莉】. 市町村は、これまで「勧告」だったタイミングで「指示」を出し、住民の避難を呼びかけることになります。 より速やかな避難につなげてもらおうと、これまでの「レベル4」の「避難勧告・避難指示」が、「避難指示」に一本化されました。
被災地外からまたは携帯電話からの利用は、段階的に可能となります。
危険を感じたら、隣り近所で声を掛け合い、早めの自主避難もできるよう心がけましょう。
しかし、当初は行政も把握し切れなかった自主避難所があった。
行政としては、たとえ『オオカミ少年』となったとしても、ちゅうちょせず避難情報を発令していく。 台風が上陸した日、長野市は長沼地区には午後6時に避難勧告を出し、午後11時40分に避難指示を発令した。 一本化は、広報紙や出前講座で周知を図る予定だ。
13ただ、市町村は、これまで勧告を出していたタイミングで「指示」を出し、危険な場所にいる全員の人に避難を呼びかけることになり、住民が「慣れてしまう」ことも懸念されます。 行政としては、たとえ『オオカミ少年』となったとしても、ちゅうちょせず避難情報を発令していく。
気象庁会見 岐阜・長野に大雨特別警報|NHK NEWS WEB【NHK】さまざまな分野のニュースをいち早く、正確にお伝えするNHKニュース。
岡山・真備の住民「早めに危険性認識して」 18年の西日本豪雨で、自宅にとどまった高齢者らが浸水に巻き込まれて犠牲になった岡山県倉敷市。
豊野地区で1階の天井まで浸かった住宅。
避難所に行くのは大変ですけど、災害が発生しなくて、家に帰れたら良かったと考えてほしい」 台風19号を始め、全国的に想定を超える大雨災害が相次いでいて、長野市の担当者は「情報を軽視せずに日頃からハザードマップを確認し、避難時の対応を考えてほしい」と話しています。 緊急速報メールは、メールアドレスを用いずに配信エリア内の対応携帯電話へ配信する仕組みのため、観光や仕事で長野市を訪れた方でも受信できます。
2長野市危機管理防災課・渡辺修課長補佐: 「避難を促して空振りに終わるというのは、災害が発生しなかったということでそれに越したことはない。 浅川に近い家の住民の証言によると、水は浅川自体からではなく、裏を回り込むようにして街をのみ込んでいったのだという。
市町村は、これまで「勧告」だったタイミングで「指示」を出し、住民の避難を呼びかけることになります。
とはいえ、避難所を転々とするような経験をさせたくない。
松本市や防災関係機関・団体、町会・自主防災組織関係者などの情報や指示など周囲の状況や情報に注意し、適切な行動をとれるよう心がけてください。
足が悪く、一人暮らしなので逃げられなかったのだという。 情報配信の際は、長野市を1つの対象区域として配信されます。
しかも隣接する赤沼地区で新幹線車両が沈んだように、浸水は非常に深くまで及んだ。
行政が把握できたのは3日後 市が豊野区事務所の実態を把握し、県の災害対策本部にも避難所として情報を上げたのは16日になってから。
大きなポイントは、「避難勧告」がなくなり、「避難指示」に一本化されることです。