書き下しは平田真純『大聖歓喜天礼拝作法』待乳山本龍院、2002 [ ]に依った。
法華経「観世音菩薩普門品第二十五」(観音経)には、観世音菩薩はあまねく衆生を救うために相手に応じて「仏身」「声聞(しょうもん)身」「梵王身」など、33の姿に変身すると説かれている。
したがって観音のは 33ヵ所あることになっている。
スポンサーリンク 菩薩とは 菩薩とは、最高ランクである如来からみて 『次のランクの者』を意味します。
大自在天(だいじざいてん)• ということは・・・ 『如来=釈迦』ということになる訳です。
なお、日本の日光という地名は、補陀落から転訛 てんか した二荒 ふたら を音読、好字をあてたものである。 また、立派な息子や美しい娘がほしいと願えば、その願いはかなえられる。
そのため、ネックレスやイヤリング、被り物など、華やかで豪華な装飾品を身につけた姿をしているのです。 のち『観音経入門 - 悩み深き人のために』と改題し祥伝社新書。
鎌田茂雄はやのような人物だとしている [ ]。
現存の鳩摩羅什訳『妙法蓮華経』第25の「観世音菩薩普門品」は本来、偈頌 げじゅ の部分がなかったが、『添品法華経』から付加したものである。
東京・ - 千手観音()• 観音は数多くいる菩薩の中でも 「広く人々の声(音)を観察し、その中の苦しみから人々を救済する」慈悲深い菩薩です。
法華経の25番目の章「観世音菩薩普門品(かんぜおんぼさつふもんぼん)」に登場し、光世音菩薩・観自在菩薩・観世自在菩薩などとも訳され、略して観音菩薩といわれるのです。 詳しくは [][ ][ ][ ] [][][] モダンでシンプル、円空や木喰風のかわいい瑞雲作オリジナル微笑仏で心の癒しを。
メール講座のご案内 今なら仏教界でも評価の高い浄土真宗の月刊誌『とどろき』の内容をメールでお送りします。
なお、三十三身を仏像として造像する例もあり、鎌倉長谷寺に十一面観音像の脇侍として作られた三十三身像が現存しており、神奈川県の重要文化財に指定されている他、東京の護国寺、塩船観音寺に作例が残る。
十一面観音菩薩や千手観音菩薩などがその例です。
サンスクリット(梵語)では、アヴァローキテーシュヴァラ・ボーディサットヴァといい、世間の出来事を自在に観察して、その苦悩から救済する菩薩です。 [ ] しかしながら、中国では「慈母観音」などという言葉から示されるように、俗に女性と見る向きが多い。 日本においては律令 りつりょう 国家の精神的支柱となった玄昉 げんぼう の筑紫 つくし (福岡県)観世音寺千手観音、実忠 じっちゅう の東大寺二月堂十一面観音、道鏡 どうきょう の下野 しもつけ (栃木県)薬師寺如意輪観音などのような密教的な観音像に対する信仰がみられる。
13。 ( - - )• 現在日本で一般的に『法華経』と呼ばれているのは、中国の仏典翻訳僧・鳩摩羅什 サンスクリット名:クマーラジーバ が訳した「妙法蓮華経」です。
童男(どうなん)• 特に観音経では 「念彼観音力(ねんぴーかんのんりき)」という1フレーズをどう解釈するかによって、観音経に対する理解がまったく異なるものになる。
一方で、中央アジアで発見された古いの『法華経』では、アヴァローキタスヴァラ( avalokitasvara)となっており、これに沿えば「観察された( avalokita 」+「音・声( svara 」と解され、また古訳では『光世音菩薩』の訳語もあることなどから、異なるテキストだった可能性は否定できない。
九州地方・沖縄 探す• 『観音経』では、観世菩薩の名前を唱えることによる功徳が列挙されていく。
このため、観音像には基本となる 聖観音(しょうかんのん)の他、密教の教義により作られた、、など、 変化(へんげ)観音と呼ばれる様々な形の像がある。 時宗は「南無阿弥陀仏」という名号をご本尊とします。 如来とは 如来とは 『仏教の最終目標である悟りの境地を開いた者のこと』を意味します。
7鬼の住む島に流されても逃れることができる。
京都・ - 千手観音(国宝・作)、千手観音1,001躯(重要文化財)• 山中行雄「 」 『佛教大学総合研究所紀要』第17号、佛教大学、2010年3月、 115-126頁、 、 2012年9月14日閲覧。
だからこそ、功徳譚に出てくるわけである。
これは、観音の慈悲と現世の衆生救済能力が優れているという考えから、来世を願う信仰に導く阿弥陀如来にとってそのかわりとなりうる補処 ふしょ の菩薩として最適であるとされるからである。
お釈迦様が晩年に説いたもので、以後アジア諸国に広まりました。
一瞬一瞬の中にしか、自分の意義は存在しない。
では 「見聞一致(けんもんいっち)」という言葉がありますように「見る」のと「聞く」のは同じだと教えられています。
放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を歴任。
実際、『観音経』は、この『般若心経』とともに広く親しまれてきた。 まとめ• は初割蓮華(綻び始めたの花)。
作品がご覧いただけます。
それが観音菩薩が対象だと、「南無観世音菩薩」と唱えるわけである。
しかし他方では、イランの光明 こうみょう 思想がインドに展開したという説や、インドのシバ神あるいはビシュヌ神の説話と深い関係があるという説など、仏教以外に観音信仰の起源を求める考え方もある。
(観世音菩薩、観自在菩薩)像には、さまざまな形態のものがあるが、このうち、多面多臂などの超人間的な姿ではない、1面2臂の像を指して 聖観音と称している。
恵信尼が40年余り、誰にも語らず深く胸に秘めていたことを、覚信尼にそっと漏らされたものです。
阿弥陀様の助手的な働きを担当します。
応現身とは相手に応じて様々な姿に変わることをいう [ ]。
また、勢至菩薩とともに阿弥陀仏の脇侍でまつられることもあり、また、独尊としても信仰されています。
優婆夷 うばい• しかし、そう生きた人であっても、次の瞬間に言い争いをして修羅の心が芽生えたなら、もう修羅として生きていることになる。 それらを総称して観世音菩薩といわれています。 阿弥陀仏の脇士でもあります。
11その名の通り、十句からなる経文です。
北海道・東北地方 探す• 当時、法然上人ほど賢い人はないといわれ、 「智恵第一」「勢至菩薩の化身(けしん)」と言われていました。
購入に当たっては価格の安さだけで選ばずに、良く熟考してご購入、注文しまよう。
栃木・ - 千手観音(大谷磨崖仏)(特別史跡、重要文化財)• また、『』の冒頭に登場する菩薩でもあり、の智慧の象徴ともなっている。