ごみ処理広域化について | 1市2町ごみ処理広域化推進会議 平塚・大磯・二宮ブロック(湘南西ブロック) Java Scriptが有効ではありません。 大磯町と二宮町から排出される容器包装プラスチックやペットボトルの圧縮梱包に加え、大磯町の可燃ごみ中継と廃棄物の選別保管施設を兼ねる。 指定協力販売店で購入した場合• 荒天時は電話連絡を行い、状況に合わせた対応をします。
15詳細を記載した「ごみガイドブック」と「収集カレンダー」を、2月9日から広報配布委員を通じて全戸配布し始めた。 是非ご利用ください。
ベッド用マット(スプリング入り)• また大磯町から出る可燃ごみを圧縮し収集車4〜5台分を1台分に積み替えて平塚市環境事業センターへ送る中継機能や、廃棄物を選別・保管して平塚のリサイクルプラザや粗大ごみ破砕処理施設、二宮のウッドチップセンターなどへ搬出する機能も備える。
二宮町の粗大ごみとは? 1人では持ち運ぶことができない(タンス、食器棚、ベッド、ソファー、健康機器など)です。
もと吾妻(あづま)村といっていたが、1935年(昭和10)の町制施行とともに二宮町と改称した。
他社様と比較してください お部屋の片付けの際、不用となった粗大ごみや、 引っ越しの際に出る家庭ごみを格安回収処分しています。 購入日から1年以内に申請してください。
10その後、「湘南西ブロックごみ処理広域化実現可能性調査」を基に、共通課題や役割分担、費用負担等について 平塚市・大磯町・二宮町の1市2町ごみ処理広域化推進会議として、より具体的な検討を進めてきましたが、二宮町に「認識の違い」が顕著に見られることが分かりました。 例:たんす、学習机、食器棚 500円分【戸別収集処理券(500円/枚)を1枚張る】• 例:障子、ふすま• また、ご本人が来れない場合は、委任状をお持ちください。
お客様満足度90%以上 「自治体で処分したいから外に出すだけでも手伝ってほしい!」など、どんな小さなお悩みでも解決いたします。
プラスチック類では他にもプラスチックハンガーなど「かたいプラ」に区分されていたものが「不燃ごみ」として扱われるようになる。
制限はありませんが、ごみ置場の大きさにより分けて出してください。
大磯・二宮・中井版のトップニュース最新6件. 通常の収集に出せるもの 3収集日に粗大ごみを排出 氏名または受付番号を「戸別収集処理券」に記入し、見やすいところに張り、収集当日朝8時までに玄関前などの指定された場所に出してください。
「モバイル・リサイクル・ネットワーク」マークのある販売店では、メーカーを問わず携帯電話とPHSの本体・電池・充電器を無料で回収しています。
また、町外施設へ可燃ごみを搬出するには、受け入れ先の事情から少ない車数で運ぶ必要があった。
これを受け、平塚市、大磯町、二宮町で復帰について協議を重ねてきました。
破砕ごみ T字カミソリは金属とプラスチックの混合物になりますので、破砕ごみで出してください。 二宮町は平成19年に二宮町環境衛生センター桜美園の焼却炉を停止。 再度パブリックコメントを実施しました。
雨天時も通常通り収集します。 このようなケースだと、自治体・行政での粗大ごみ処分には不向きだと思われます。
町で処分できないものです。
引越しの日程が決まっていて、自分では処分する時間がない…。
行政に依頼したいが、取り扱ってくれない…。
総事業費は約17億6000万円。
CDは、ケースも含め破砕ごみです。
その結果に基づき、「ごみ処理広域化実施計画」の策定に向けた基本方針として平成23年2月に「平塚・大磯・二宮ブロックごみ処理広域化実施計画骨子案」をまとめ、パブリックコメントを実施し、市民・町民の方から多くの意見をいただきました。
荷おろしについては、ごみを持ち込みされる方ご自身で行ってください。
領収書、通帳 領収書と同一名義 、印鑑をお持ちになり、役場の生活環境課窓口で申請書に必要事項を記入の上、申請してください。 分別内容としては、「やわらかいプラ」だった家庭用ラップやスポンジ、ゴム手袋などが可燃ごみに含まれるようになり、やわらかいプラの区分は廃止。
8バケツ、段ボール、指定ごみ袋などに入れて出せません。
剪定枝が1回に4束以上出る場合は、収集日を分けて出すか、環境衛生センター(桜美園)に直接持ち込みをしてください。
自転車はごみとわかるようにメモを張り、「金属」として出すことができます。
掲載内容の中で分からない用語がございましたら、用語解説ページを御覧ください。
No 自治体 1 2 3 4 5 6 7 8 9. 空き缶類、ビン・廃食用油、不燃ごみは収集回数が月2回に増える。 「可燃ごみ」で 30㎝以下に切ることができないもの• 補助金は申請書を審査後、後日振り込みとなります。
8消火器、自動車、タイヤ、オートバイ、FRP 船、携帯電話、スマートフォン など• 町の指定ごみ袋も名称が変わるが、家庭に残っている古い名称の赤い指定袋も可燃ごみに使うことができる。 エコセンター大磯株式会社が2038年までの20年間運営する。
同センターの整備は設計と施工、運営を一体にして民間へ委託するDBO方式を採用。
そこで片付け110番では、自治体では解決できない粗大ごみの処分に対応するサービスを行っております。
これまでの「燃せるごみ」は「可燃ごみ」に名称が変わる。