下り 特急〔踊り子115号〕伊豆急下田・修善寺行 2019年5月撮影《4K動画切り出し》 相模湾を見下ろしながら下り電車を大俯瞰撮影できるポイントでしたが、20年位ぶりに来てみたら、通信ケーブルが増えていて、電車の車体に被ってしまうようになりました。 徒歩30分程。 マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。
10駅員の指導に従うこと。
この撮影地は撮り鉄の間ではかなり有名で、東海道線にネタ列車が通過する時はかなりの混雑になります。
午前中が順光で、被写体としては、引退の決まった117系、貨物列車等である。
「根の下踏切」付近がポイント。
すぐの歩道橋を渡り、左手の階段を上る。 【レンズ】40mm 【アクセス】¥東海道線岡崎駅西口から「JR岡崎駅西」という信号を渡って進み、43号線にぶつかったら右折する。
1しかも、一番手前の架線柱を見ていただくとわかると思いますが、この一帯では 架線柱の更新工事の真っ最中で、古い架線柱と新しい架線柱が混在して立っているため余計に抜きずらい状況でした。
大垣駅の美濃赤坂線3番ホーム西端寄り(荒尾・美濃赤坂寄り)にて撮影。
【レンズ】 85㎜ 【アクセス】興津駅から徒歩約20分、由比寄りに戻ったところ。
紀勢本線 瀬戸大橋線・宇野線 山口線• 作例は10月下旬に日の出直後に通過したところを狙った。
【レンズ】50mm 【アクセス】根府川駅下車。 駅北側の踏切の道路を右折し道なりに進む。 12 泉谷 純(大阪府) 【ガイド】この区間は上下線がセパレートしており、作例の地点は下り特急・貨物列車のみが通過する。
22020年4月4日 中央・総武線各駅停車のの写真を更新しました。
10時過ぎに来た特急ですが、まだ日差しが真横の位置だったので、正面にまで日が回っていませんでした。
ここはカーブをアウトから狙える場所。
そんなわけで、やってきたのは。
マナーを守って鉄道趣味を育てていきましょう。 2014. なお、わからなかったら一旦県道416号線に出て、瀬戸川をわたってすぐにある道を左折し、車についていくと、件の交差点がある。 小田原駅の東海道線4番ホーム北東端側(鴨宮・東京寄り)にて撮影。
13富士山と駿河湾をバックに東海道本線の列車を俯瞰撮影できる。
そのまま進んで丘の上に登っていき、尾根にある小さな四つ辻を左折。
駅から線路沿いに歩くと何ヶ所かのポイントがあり、今回は一番奥の伍仁原踏切西側のこのポイントで撮影した。
でもこんな状況なので、フルサイズカメラだと超望遠の大砲レンズかが必須と思われます。
藤沢駅の東海道線3番ホーム西端側(辻堂・小田原寄り)にて撮影したもので、写真左奥のほうで東海道線の上を跨いでいる青色のトラス橋は、小田急江ノ島線のものです。 2020年10月22日 京浜東北線の新子安駅を追加しました。
牽引機は作例のEF65をはじめ66、200、210など電車は313系、210系が走る。
2014. 最後の力走する湘南色を、すっきりと撮影できる鉄橋ポイント 住吉 誠(静岡県富士宮市) 【ガイド】今湘南色を下回りまで、きれいに撮影できるポイントです。
23現在 東海道線 E233系3000番台 品川駅(上り) 川崎駅方面(横浜・小田原方面)から品川駅(5番線)に接近中の、E233系3000番台「普通 東京」行(836M・熱海始発)です。
7 木内俊嗣(奈良県) 【ガイド】直線区間の築堤を行く下り列車を季節ごとに違った表情を見せてくれる伊吹山を背景にいろいろな列車の撮影が楽しめるポイント。 なお「富士・はやぶさ」はこのポイントを7時15分ぐらいに通過する。
写真奥側が名古屋駅方面、右側が枇杷島駅方面(岐阜方面)になります。 品川駅の東海道線12番ホーム北端側(新橋・東京寄り)にて撮影。
2021年2月26日 宇都宮線の石橋駅を追加しました。
車なら東名高速浜松西ICから14㎞程度。
東京駅の東海道線8番ホーム南端(新橋・品川寄り)にて撮影。
2014. 定通であれば6時52分頃に通過する。
午前から昼過ぎは下りが順光、午後は上りが順光となる。
5km 約17分。
回1レならば2月下旬以降から撮影がなんとか可能かも。