ウィンド プロファイラ。 気象庁

気象庁WINDAS(ウィンドプロファイラ観測網)を納入

プロファイラ ウィンド プロファイラ ウィンド

これは、大気による電波の散乱より雨粒による散乱の方が強いためですが、 雨粒は風に流されているので、雨粒の動きから風向・風速が分かります。 実際そういう時もあるのですが、大気の構造はそんな薄っぺらではありません。

<前線の構造を画に書くと…> ものすごく簡単に書くと、こんな感じです。 4~5km(理論上は最大8~15km)であることから、 下部境界層レーダー(LTR)と呼ばれることもある。

ウインドプロファイラ

プロファイラ ウィンド プロファイラ ウィンド

電波の解析の段階で、情報の取捨選択をしているので、おかしなデータは発表されず、その高度のデータは空白になります。 温暖前線が通過するときは、上空から地上にかけて次第に南よりの風に変わる様子が、また、寒冷前線が通過するときは、地上から上空にかけて次第に北よりの風に変わることがわかります。 このとき風向や風速の違いで反射される電波が変化する性質を利用して、最大12kmまでの高さの風向・風速を10分ごとに観測することができます。

WINDASは、約10カ月で、31台を製造することとなっており、当社がこれまでに経験がないほどの短い期間で製品を納める必要がありました。

気象庁WINDAS(ウィンドプロファイラ観測網)を納入

プロファイラ ウィンド プロファイラ ウィンド

それぞれ、単元ごとに購入可能です。 つまり、データが表示されていないところは大気が乾燥しているか、もしくは品質管理によって正しい風ではないと判断したデータです。

6
ウィンドプロファイラ係長は 電波を使って上空の大気の風を観測する装置である「ウィンドプロファイラ」の整備や維持・管理を行うのが仕事です。

ウィンドプロファイラとは

プロファイラ ウィンド プロファイラ ウィンド

上空の気圧の尾根が西から東へと通過するときは、北西よりであった風向が次第に南西よりに変わる様子が、また、 上空の気圧の谷が通過するときは、南西よりであった風向が次第に北西よりに変わる様子がわかります。

19
特に波長の短い電波を使う場合、測定可能な高度の限界が低い。 気圧の谷の通過をとらえた観測の例 上段:2015年6月28日13:00~19:00のウィンドプロファイラ名瀬局の観測データ 下段:2015年6月28日15:00の地上天気図 図左の凡例に示されている矢羽は、風が西から東向き(図の左から右向き)に吹くことを表しています。

気象庁|統合地図ページ

プロファイラ ウィンド プロファイラ ウィンド

欧米では単独の装置として、あるいはレーダー方式のウインドプロファイラに音波パルス発信機を併設することでRASSを利用している観測施設もあるが、ソーダー方式のウインドプロファイラと同様に騒音を生じること、ラジオゾンデによる直接観測と比べて誤差が大きくなりがちであることなどから、日本では実用化されておらず、研究用のものが存在するのみである。

雨が降っている場合、ウィンドプロファイラの観測するデータは雨粒の動きになります。

製品技術|企業情報|住友電工

プロファイラ ウィンド プロファイラ ウィンド

欧州では、EUPROFと呼ばれる観測ネットワークが13か国27地点に展開し、業務化に向けた試験運用が進められている。 無人・自動観測に適する。

また、アンテナの周囲には地面による反射の影響を避けるためのクラッタフェンスと呼ばれる柵が設けられ(アンテナ自体を地面から浮かせる方式もある)、さらに降雪からアンテナを保護するためのレドームで覆われる場合もある。 <23日15時水蒸気画像> このように、実際の天気は一筋縄ではいきません。