妻はストレスで虫恐怖症に・・・、常にイライラして家にいたくないと繰り返しぼやいていましたし、家庭内もピリピリして休まりませんでした。 最近ではホームセンターにも多くの種類が売っており、そのほとんどが高い効果を発揮してくれます。
6チャタテムシを除湿して駆除する方法 チャタテムシと湿気は深い関係にあります。
布団や衣服についてしまったチャタテムシの駆除方法 衣服や布団にもチャタテムシがついていると、その場で振り払ってしまいたくなるかもしれません。
ちなみにこのチャタテムシですが、どの家にもいるみたいです。
それはツメダニのエサとなります。
粘着テープでからめとる 掃除機で吸い取ることが手っ取り早い気もしますが、掃除機で吸っても小さなチャタテムシは通気口から出ていってしまうので効果がありません。
そういった場合は、温度管理がされている部屋で保管したり、清潔な状態を保っておくなど、チャタテムシが増えにくいように保管しておきましょう。
まずはチャタテムシの食料になりそうなものを排除していきました。
部屋を清潔にしておくことが大切なようね! チャタテムシを駆除する方法!いなくならないのは何故? それでは、ここからはチャタテムシを見つけた時に、どうやって駆除すればいいのか見ていきましょう。
また、殺虫剤の中には、「特殊注入針」を使って、畳や絨毯の内部に薬剤を噴射できるものもあるので、うまく使えば家全体のチャタテムシを一掃することもできます。 いずれも陽が当たらず風通しが悪く、湿気が多くてカビが生える場所に生息しています。 出典: チャタテムシを捕食するツメダニは「人を刺す」 厄介なのがチャタテムシが増えると、それをエサにするツメダニが増えてしまうことです。
室内干しをすると3リットルもの水分が洗濯物から出ると言われており、部屋の湿度が一気に上がります。 よく注意して目を凝らさないと見つけられない大きさであるため、「気がついたら大量発生していた」なんてことにもなりかねません。
湿気が多い場所に置いておけば勝手に湿気を吸い取ってくれて、なおかつ後片付けも非常にカンタンです。
体長は3 — 7ミリメートルほどで、前翅のほうが大きいです。
チャタテムシ類は元来弱い虫ですが、温湿度が一定に管理されたクリーンルームなどの施設では、餌さえとれれば絶好の繁殖場所となります。
住まいにおける主な発生場所は、食品庫や書棚、畳の下、ダンボール箱など 住まいにおける主な発生場所は、食品庫や書棚、畳の下、ダンボール箱など。 中には昆虫標本に発生したという例もあり、大量に発生すると不快な気持ちになります。 寿命はどのくらい? チャタテムシはすべてメスで単為生殖をおこないます。
9ツメダニの繁殖につながる• 結露対策については、ガイド記事をご覧ください。
食材は密閉容器で保存する 乾麺などの乾燥食品がある場合は、容器などに入れて保存しておくのが安心です。
本を閉じた状態で横から見えるこの部分。
チャタテムシ退治作戦は失敗したが気候が味方してくれた エアコンがなければ根本的な対策は難しいと言うことで、結局バルサンを3週連続で使い、その後毎日ガムテープで駆除、粉類や米などはすべて冷蔵庫に入れ、ダンボールや木材もすべて処分。
ヒメマルカツオブシムシ• 数えてませんが、数百は確実に毎日とっていたと思います。 本に使われている糊や和紙を好んで食べるんですが、なんと食べ物がなくても10ヶ月くらいは生き延びるんだそうです。
最初に見つけたのは妻が友人から借りてきた漫画です。
翅(はね)はなく飛びませんが、割合活発に動き回るのが特徴で、1匹1匹は小さくても、大量発生するとワサワサ蠢き、ものすごく気持ち悪いのです。
和室 チャタテムシは湿ったところを好みます。
チャタテムシやカビには、 アルコール消毒が効果的です。
ツメダニに注意 実はチャタテムシとダニには密接な関係があります。 湿度も低いと活動が抑制され、繁殖力が落ちるようなので、チャタテムシの殲滅には低温低湿度が良さそうです。
家全般 畳・壁・窓枠の結露・障子• トコジラミ 最後の虫はトコジラミです。
また、湿度70%以上、温度18度以上になると要注意。
防除の対策としては、以下があげられます。
うちの場合エアコンがなかったので、除湿器と冬の外気温を利用して室温や湿度をコントロールしましたが、室内にエアコンがあるのなら、北海道じゃなくても気温や湿度のコントロールは可能だと思います。 人間にとってどんな害はあるのでしょうか? チャタテムシの名前の由来とは? なぜチャタテムシ(茶立虫)と呼ばれるのかというと、 その由来は、障子に止まったこの虫が、 茶せんでお茶をたてるときのような音を出すから この名前が付きました。
しかも、一度にたくさん繁殖してしまうため、1匹ずつ退治してもキリがないでしょう。
しかしチャタテムシは繁殖力が強いので、油断しているとどんどん繁殖して増えてしまいます。
タタミについたチャタテムシは、消毒用アルコールや殺虫剤で比較的簡単に駆除できますが、畳の裏側にも住みついていることがあるので注意が必要です。
チャタテムシは市販の防虫剤で駆除・対策できる? 上記のようなトラップで、 常に監視することが繁殖の拡大を防ぐことに繋がります。 特に梅雨から夏にかけての、屋内の通風を収納部も含め、心がけることです。
本とかダンボール、木材、そばがらや玄米、小麦粉など粉類などにも繁殖するみたいで、そういえば実家で小麦粉の中にこの虫が大量にいたのをその時思い出しました。
アレルギー反応を引き起こす チャタテムシの死がいを吸ってしまう事で、喘息などのアレルギーを引き起こしてしまうことがあります。
大きさや見た目に特徴があるので、もしベッドやマットレスにいるのを見つけたら次のことからどちらの種類なのかを特定できます。
ただし原料がハーブであるため、どうしてもハーブ特有のにおいがあります。 「チャタテムシ」は「茶立虫」とも書き、チャタテムシが鳴らす音が「お茶を立てる」音に似ていることから、チャタテムシという名前がつきました。
17Nanopsocetae - コナチャタテ科 Liposcelididae、フトチャタテ科 Pachytroctidae、Sphaeropsocidae• 鉢の底を覆うように、少し大きめにカットしたガーゼを敷く• 正確には取り除くというのが正しいかもしれませんが ただ、掃除機の場合、排気によってチャタテムシがどこかに吹っ飛ばされ、別の場所で繁殖する可能性もあるようです。 ・キッチン ・和室 ・押し入れ また、チャタテムシの駆除方法として以下の3つが効果的です。
あくまで数を減らす、そのために行ったものです。
ダンボール、粉もの、大量に集めた本や漫画なども泣く泣く処分です。
お風呂やトイレ用の洗剤を使ってもかまいませんが、カビを根こそぎ除去するような塩素系の洗剤を使うことをおすすめします。