【「切ないエッチシーン満載で…」乙女ゲームのイケメン、エロゲーで〝野獣〟に 女性マンガ家が怒りの提訴】 この記事を読む限り、この事例では「おそらくは著作者人格権不行使の契約は結ばれていない」と推測されます。
17不正競争法では、一般に商品の出所について虚偽の表示をすることを禁じており、著作物について出所を偽って(他人のものを自分の著作物であるかのように、あるいは第三者の著作物であるかのように)表示した場合に違反となることがある。 名誉権,プライバシー権を他人に譲渡したりすることができないこととパラレルに捉えることができましょう。
多くのイラストレーターにとって、作品は自らの分身です。
そもそも創作者にとって大事なものであるからこそ譲渡できないとされているのが著作者人格権です。
この場合、制作契約書で、完成した動画の著作権は自社に移転することを定めるケースが多いと思います。
そのようなことがないように、その著作物を特定の者にだけ利用させるのか、どのような媒体で利用させるのか、利用させる期間はどれくらいか等、その流通をコントロールすることが必要になります。 ソフトウェアの場合は、バグ 不具合 を改修したり利便性を増すためにバージョンアップすることが想定されるため、同一性保持権は制限される。
8社会的な評判が傷つけられたかどうかが問われるため、著作物の公表方法が実名ではなく変名や無名であっても、著作者は名誉声望保持権を有していると考えられる。
の権利 、など著作物を伝える者の権利 著作者本人の人格権以外に、著作隣接者である実演家人格権などもあるが、本項での解説は著作者本人に限定する。
しかし、商業施設のオーナーが将来的に改修できないとなると不利益を被るとの判断から、造園家の申立ては棄却された。
(有名なトラブルの一つが、ひこにゃん裁判です。
も類似の著作者人格権を規定しているが 6条の2 ,英米の著作権法は伝統的に著作者人格権の包括的概念をもっていなかった。 たとえばイラストレーターさんが、企業から依頼を受けてイラスト作品を納品する際に、業務委託契約書に「著作者人格権」のことが書いていなかったり、著作者人格権を行使しない意味の条文(不行使特約)が書いてあったりするのは「悪質」だから断るべきだ、といった趣旨でした。 )を公衆に提供し,又は提示するとき。
これは、「著作者人格権」が、クリエイターの名誉や作品への思い入れを守る権利であり、名誉や思い入れは人に譲渡できるものではないということからきています。
このように著作権法上、著作者人格権が極めて限定された形でしか認められていない点については、ベルヌ条約で保護が要求される著作者人格権は、不正競争法 unfair competition law のような著作権法とは別の領域によって事実上保護されているものとして、特段の規定が置かれていないと説明されている。
ゆえに、「著作者人格権の不行使」にしても、自分にとってその方がメリットがある(あるいは釣り合う)と思えば契約し、そうでないと思えばそもそも譲渡しない方向で交渉すればよいです。
)を公衆に提供し,又は提示するとき。
著作者人格権の不行使についての詳細は、をご覧ください。 たとえば、僕が、自分が作った楽曲の「著作権」をゲーム会社に譲渡したとしても、「著作者人格権」は僕に残ります。
。
音楽でいえば、作曲家に無断で、楽曲に別アレンジを加えることも「同一性保持権」侵害だと考えられています。
第五号において同じ。
七 公文書管理条例(公文書管理法第十八条第二項及び第四項の規定に相当する規定を設けているものに限る。
9玉井克哉「」『ジュリスト』第1071号、、1995年7月。
氏名表示権 著作物を公表する際に著作者名の表記を決定する権利で、実名以外に無名または変名使用も含む• 「制約」とは、「権利を主張できない」という意味です。
) 行政機関情報公開法の規定により行政機関の長が当該著作物を公衆に提供し,又は提示すること(当該著作物に係る歴史公文書等(公文書等の管理に関する法律(平成二十一年法律第六十六号。
前にも少し触れましたが、著作者人格権には、 「公表権」「氏名表示権」「同一性保持権」「名誉声望保持権」の4つがあります。
」という主張は可能そうではありますが。 このうち、著作者人格権の観点からはベルヌ条約とTRIPS協定の2本が特に重要である。 (2)同一性保持権と翻案権 同一性保持権は、著作者が「その意に反して・・・変更、切除その他の改変を受けない」権利のことで、譲渡・相続の対象となりません。
9制約 映画の著作物の著作権は、著作者である監督等が共有するのではなく、法律の定め(第29条)によって映画製作者(映画会社)に帰属する。
実はこの 著作者人格権の不行使特約の有効性については,学説においても無効説があり,著作者が著作権譲渡時には知り得ない未知の改変について,予め包括的に権利の不行使を合意することは人格権の特性に照らせば良俗に反し無効である(斉藤博氏など),という考え方も少なくはなく,また,著作者人格権の不行使特約の有効性が判例上有効であると確立しているか,といえばまた微妙な状況であると言わざるをえません。
これらの著作物を、著作者以外の第三者によって無断で公表されない権利が公表権である。
参考になりましたら幸いです。
諸般の状況で、公表に明示的な同意がない場合でも同意していると推定する方が便利なことがあります。 4,著作者人格権は譲渡できない 著作者人格権は法律上譲渡できない権利とされています。
たとえば、ベジタリアンの作曲家が、自分の楽曲をステーキ店のCMに使われるような場合、「名誉声望保持権」を主張することができます。
ただし、利用者側の観点でやむをえないと判断される場合や、改変によって著作者を精神的に傷つけるおそれがない著作物の場合は、改変が認められる。
例えば,古坂大魔王こと古坂和仁さんは,「PPAP」を公表するときに,古坂大魔王名義で出すか,ピコ太郎名義で出すかということを選べます。