食品 衛生 法 改正 2021。 食品衛生法改正 2021年の変更点|フードラボ

食品衛生法の改正について~「営業許可業種」が変わります~

衛生 法 改正 2021 食品 衛生 法 改正 2021 食品

つまり、都道府県が定める条例によって罰則を受ける可能性はあります。 届出が不要な業種(許可又は届出が不要な業種) 公衆衛生に与える影響が少ない営業として規定されている以下の業種の営業者については,許可又は届出は不要です。 レシピや仕様書等、内容が十分あれば様式は問いません。

16
一般的衛生管理に加え、HACCPに沿った衛生管理の実施が、原則として全ての食品等事業者に求められます。 一 第十八条第三項に規定する政令で定める材質の原材料について、同条第一項の規定により定められた規格に適合しているもののみを使用した器具又は容器包装であること。

改正食衛法が6月に完全施行、営業許可制度「一施設一許可」に、冷凍・冷蔵倉庫業は「冷凍食品製造業」に移行、新たに「複合型」も(食品産業新聞社ニュースWEB)

衛生 法 改正 2021 食品 衛生 法 改正 2021 食品

・みそ製造業又はしょうゆ製造業 みそ又はしょうゆを製造する営業又はこれらと併せてこれらを主原料とする食品を製造する営業を対象とします。 次項において同じ。

2
また菓子製造業を取得している施設が調理パンを製造する場合,そうざい製造業や飲食店営業の許可は不要となります。 なお、冷凍農産品のリパックのみを行い、急速凍結機をもたない施設について、業界団体幹部によれば、次の更新時には新設された「食品の小分け業」に分類される可能性があるという。

改正食衛法が6月に完全施行、営業許可制度「一施設一許可」に、冷凍・冷蔵倉庫業は「冷凍食品製造業」に移行、新たに「複合型」も(食品産業新聞社ニュースWEB)

衛生 法 改正 2021 食品 衛生 法 改正 2021 食品

手順7 (原則2) 重要管理点(CCP)の決定 危害要因を除去・低減すべき特に重要な工程を決定します(加熱殺菌、金属探知等)。 冷食日報. また、法第13条第1項の規定により規格が定められた添加物を用いて添加物製剤を製造する営業については本号の対象となり、添加物製剤(法第13条第1項の規定により規格が定められたものを除く。 「重要管理点(CCP)」では、食品・製品の安全を確保するための管理基準を設け、特に重要に管理すべき工程を意味しています。

2
Officeツールで作成することも可能ですが、文書の作成・修正を行う場合、目視で整合性をチェックしなければならないため、担当者の負荷が高くなります。 図2 許可業種の再編・統合のイメージ 新設される業種 ・液卵製造業 鶏卵から卵殻を取り除いたものを製造(小分けを含む)する営業をいいます。

食品衛生法改正により新しい営業許可・届出制度が始まります!

衛生 法 改正 2021 食品 衛生 法 改正 2021 食品

二 第十八条第三項ただし書に規定する加工がされている器具又は容器包装であること。 手順2 製品説明書を作成する 製品の安全について特徴を示すものです。

2
現在経過措置期間ではありますが、あらたに営業許可が必要となる業種や、届出が必要となる業種が多くあります。 ご不明な点は施設を所管する保健所等に相談してください。

食品衛生法改正「営業許可制度の見直し」とは?

衛生 法 改正 2021 食品 衛生 法 改正 2021 食品

なお,屋内に設置され,自動洗浄機能等一定の要件を満たす場合は届出対象となります。 ) 17 農産保存食料品製造・加工業 農産保存食料品製造業 18 調味料製造・加工業 食酢製造業 その他の調味料製造業 19 糖類製造・加工業 ぶどう糖・水あめ・異性化糖製造業 砂糖精製業 砂糖製造業(砂糖精製業を除く。

18
かなりの規制緩和ですね! ちなみに「あん類製造業」も「菓子製造業」に統合されます。

2021年6月改正食品衛生法「営業許可制度の見直し」スタート

衛生 法 改正 2021 食品 衛生 法 改正 2021 食品

自社の業種がどこに当てはまるのか、また、どのような対応をする必要があるのか、今一度見直してみてくださいね。 しかし、「都道府県知事等は、公衆衛生上必要な措置について、第一項の規定により定められた基準に反しない限り、条例で必要な規定を定めることができる。

15
手順8 (原則3) 管理基準の設定(CL) 危害要因分析で特定したCCPを適切に管理するための基準を設定します。 私たちの食の安全を守る法律・食品衛生法は2018年6月、15年ぶりに改正されてました。

食品衛生法の改正について~「営業許可業種」が変わります~

衛生 法 改正 2021 食品 衛生 法 改正 2021 食品

2 営業許可制度の見直し、営業届出制度の創設 第3次(令和3年6月1日)施行 食中毒リスクや営業実態を考慮し、許可業種の見直しや許可業種以外の食品等を扱う事業者に対し、新たに届出が義務化されました。 HACCP(ハサップ)は、【 Hazard(危害)】【 Analysis(分析)】【 Critical(重要)】【 Control(管理)】【 Point(点)】のそれぞれの頭文字をとった略語です。 前半の2つの単語で Hazard Analysis「危害分析」、後半の3つの単語で Critical Control Point「重要管理点」という言葉になります。

魚介類販売業 魚介類販売業 一部内容変更あり 容器包装に入った魚介類販売のみは届出に移行 5. 令和3年5月末の時点で既に営業を行っている場合 改正前 改正後 経過措置 手続き 許可業種 A 許可業種 許可期限が満了まで経過措置 許可期限満了までに保健所に許可手続きが必要 B 届出業種 届出済として取り扱われる 不要 許可業種以外 A 許可業種 令和6年5月末まで(3年間)経過措置 経過措置期間中に許可手続きが必要 B 届出業種 令和3年11月末まで(半年)経過措置 経過措置期間中に保健所に届出手続きが必要 C 届出対象外業種 届出不要 不要 令和3年6月1日以降に営業を始める場合 経過措置はありません。

HACCP(ハサップ)が日本でも義務化!2021年6月に完全制度化される食品衛生管理手法とは?

衛生 法 改正 2021 食品 衛生 法 改正 2021 食品

施設の規模等に応じて、「HACCPに基づく衛生管理」または「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」に取り組む必要があります。 ) コーヒー製造業(清涼飲料を除く。

15
新法における許可業種と同じ範囲での営業を行う場合は、新法における許可への切り替えが必要です。