高校では、テキストの長文和訳などが宿題として出されることが多いのではないでしょうか。 暗唱英作文については,完成までの時間を測り,記録させることで緊張感を持って取り組ませることができました。
7そして授業では、宿題でやった和訳の答え合わせと英語長文の音読といったことをやる高校が殆どでしょう。
また,暗唱英作文が確認・訂正が早く終わってしまった生徒については,プリントDを授業内に取り組ませることで,時間差に対応しました。
。
また,1時間目の後半は本文の補足説明になるので,英語を読んだり書いたりする時間を授業の中であまり確保できません。
英語の4技能のうち、 Readingを鍛えるために用意されています。 英単語や英文法の知識をしっかりつけてからだったら、時間もかからず すらすらと訳すことができますので、 英語学習は正しい順番でやることが大切です。 1.はじめに 私は現在高校2年生を担当しています。
まずは英語表現で、英文法の知識をしっかりつけていく必要があります。 基本的に各パートとも同じ展開で,「1時間目」はペアワークを用いて「予習プリント(英問英答やTFなどを通して内容理解をさせる)」を軸に授業を展開し,後半は本文についての補足や解説を行っていました。
復習に取り組めなければ,学習内容は定着しません。
しかし,授業改善の時期が2年生の後半であったために,より長い英語を聴いたり読んだりすることに慣れさせるという目的から,2パートを4時間で展開することにしました。
以上のことをまとめると,次のようになります。
1ヶ月に1単元くらいのペースで進む高校が多いでしょう。 つまり,予習で行っていた内容理解を授業で行うことにしました。
家庭学習で予習プリントに取り組む際に,生徒たちがどれくらい集中して取り組んでいるかとか,どれくらいの時間をかけているかなどが見えにくい状況にありました。
真面目な方だと「えっ、どっちも一生懸命やらないといけないに決まってるじゃん!」と思われたかも知れませんが 実は、よほど英語に慣れているような方ではない限り、 順を追って攻略していったほうが効率的なのです! ではどちらを優先するべきかというと、ずばり 英語表現です。
さらに,英語が得意な生徒については,宿題にする内容を授業中に取り組ませることで,苦手な生徒との時間差に対応し,ほぼ全員が活動を終わるまで取り組ませることができました。
これは大きな課題でした。
「本文の意味を取っておくこと」(和訳をしておくこと)に加えて,「教科担当者が作成する予習プリント *資料1がある場合は,それに取り組んでおくこと」(付属の教材データを編集したもの)の2つです。
17この展開に切り替える前に一つ懸念していたことは,英語の家庭学習の総時間が減り,英語の力を伸ばせない可能性があるということでした。 しかし,今年度の途中から予習を前提とした授業展開をやめました。
また,学習習慣に課題がある生徒は,予習に取り組めていないということもありました。
英語の4技能のうち、 Writingを鍛えるために用意されています。
高校では、英文法の授業を受けて、問題演習をして、ということの繰り返しになるかと思います。
コミュニケーション英語の授業に関して,生徒が予習で取り組む内容は学年で共通のものです。 また、英語教育に熱心な高校だと、 英作文の課題なども出されます。 授業で取り扱う活動や内容をさらに見直すことで時間を捻出し,聴いたり読んだりした内容についての自分の意見を話したり,書いたりするといったアウトプット活動にも取り組んでいきたいと考えています。
3次に,生徒たちは「家庭学習でやっておきなさい」と言われたことに対して,こちらが期待するレベルまではなかなかできていないということがあります。
そして「2時間目」は,本文の解説の続きと音読練習,そして時間が許せば暗唱活動を行っていました(出来ない時には宿題として取り組ませる)。
本稿では,「これまではなぜ予習を課した授業を行っていたのか」ということを述べたあと,現在取り組んでいる「予習を課さない授業」の中で,本文の理解から暗唱まで取り組んできたことをご紹介いたします。
この春に中学を卒業して、高校に入学される皆さん ご卒業・ご入学おめでとうございます! さて、高校では英語の授業が 「コミュニケーション英語」と 「英語表現」の2種類に分けて行われます。
しかし,放課後には部活動があり,通学範囲も広い生徒たちにとって,全ての教科・科目の予習や復習に取り組むことは,現実的には困難です。 1レッスンの典型的な展開は,次の通りです(資料2:プリントA 資料3:プリントB 資料4:プリントC 資料5:プリントD)。 今回は コミュニケーション英語と英語表現の違いと、 どちらの内容をより優先して学習するべきかという内容になります! 英語の正しい勉強方法についても触れていきますので、是非最後までご覧ください! コミュ英とは?英表とは? コミュニケーション英語 コミュニケーション英語は 長文読解をメインとした内容になっています。
17多くの高校生の皆さんは、コミュニケーション英語の宿題として出された「長文和訳」を以下のような手順で進めていくと思います。
こんにちは、 武田塾佐賀校です。
英語表現 英語表現は、 英文法理解をメインとした内容になっています。
また,「1時間目と2時間目に行う内容理解の活動」については,全員が緊張感を持って,集中して取り組めました。
最後に… 高校英語は中学英語よりも文法が複雑で、覚えることも多くなります。 そのため,どのような活動をするにせよ,力がある生徒は早く終わり,力のない生徒は時間がかかります。
これまでの授業展開は,1パートを2時間で展開していました。
以上を整理すると,次のようになります。
それぞれ、現役高校生の方々は 「コミュ英」・ 「英表」と略して読んでいるそうです。
今後の課題としては,本文の内容を踏まえてのアウトプット活動が欠けていることです(特に口頭の活動)。 三点目に,生徒たちが「復習」に取り組む時間が確保できないという問題点がありました。
ですから,「生徒の学力差に対応するため」に予習を課していました。
予習を課していた時は,上記の表のように,1パートを2時間で展開していました。
ELEMENT 1 エレメント 1 ELEMENT 1のレッスン一覧です LESSON 1 Laughter is the best communication 笑いは最高のコミュニケーション LESSON 2 Christian the Lion ライオンのクリスチャン LESSON 3 Predictions of the Future 未来予測 LESSON 4 Twice Bombed, Twice Survived 2度被爆、2度生還 LESSON 5 Umami 旨味 LESSON 6 The Story of PlayPumps プレイ・ポンプの物語 LESSON 7 Biomimetics バイオミメティクス LESSON 8 The Power of Presentation プレゼンテーションの力 LESSON 9 Bopsy ボプシー LESSON 10 Playing the Enemy ELEMENT 2 エレメント 2 ELEMENT 2のレッスン一覧です LESSON 1 Beyond Words 言葉の向こうへ LESSON 2 Stay Hungry, Stay Foolish ハングリーでいよう、おバカでいよう LESSON 3 A Teenager To Change the World 世界を変える10代 LESSON 4 Life in a Jar 瓶の中のいのち LESSON 5 Space Debris LESSON 6 Caddy for Life LESSON 7 iPS Cells iPS細胞 LESSON 8 Selective Breeding 品種改良 LESSON 9 The Vancouver Asahi バンクーバー朝日 LESSON 10 Euglena ミドリムシ ELEMENT 3 エレメント 3 ELEMENT 3のレッスン一覧です LESSON 1 Lies, Damned Lies, and Statistics 嘘、大嘘、そして統計 LESSON 2 LESSON 3 LESSON 4 LESSON 5 A Class from Stanford University スタンフォード大学の授業 LESSON 6 Painting for His Life 命のために描く LESSON 7 LESSON 8 The Mpemba Effect ムペンバ効果 LESSON 9 Darwin and Wallace ダーウィンとウォレス LESSON 10 Invisible Gorilla 見えないゴリラ. コミュニケーション英語の宿題に追われて、英文法の知識がちゃんと身につかないままになっていると、いざ英文を読み解こうと思った時に読み解けないままになってしまいます。
宿題提出のためだけに、せっせと 「調べもの」する時間がもったいないですよね。 2.予習を課していた理由 現在担当している学年は,1年生の時から担任として関わっています。
16お金が人を嫌なヤツにする? LESSON 5 Only a Camera Lens between Us 私たちの間にあるのはカメラのレンズだけ LESSON 6 The Magic of Reality 現実の魔法 LESSON 7 Being Bilingual 2言語を操ること LESSON 8 Green Revolution, Blue Revolution 緑の革命、青い革命 LESSON 9 -現在工事中- LESSON 10 Stay Hungry, Stay Foolish ハングリーでいよう、おバカでいよう. 4.予習を前提とする授業の3つの問題点 この予習プリントを軸にした授業展開だと,特に「1時間目」において,「内容理解ができているかを確認すること」が主になっていました。
どの学校でもそうですが,生徒の英語の力には大きな幅があります。
どっちを優先するべき? では、コミュニケーション英語と英語表現、高校入学後にどちらを優先して学習するべきでしょうか。
しかも、こんなに手間をかけて全文和訳した英文は、 99. 先述のようなコミュニケーション英語の課題は、英単語や英文法の知識がないままに始めても 「調べもの」になってしまう可能性が高いからです。