ここは娘として上手に立ち回り、夫の両親はこういう考えの人だから、悪気はない、かえって嫁として楽だと、ご両親の気持ちをなだめるような言葉を添える方が、自分たち夫婦、両家族同士が円満にいくと思います。 私には長兄(関東在住)もいて、すでに二人子供がいるのですが、 恥ずかしながら私はその二人が小さかった時、初節句というものを知らなかったためにお祝いをあげていません。
4その分、季節の変わり目ごとに帰省して孫の顔を見せに行ったり、一緒に旅行をする機会を作ってあげたり、孫と触れ合える時間をたくさん作ってあげると喜ばれそうですね。 できたら兄弟たちも立ち会わせたかったのかな、という感じにも思えます。
私の娘の初節句の時にはお祝いをいただきましたが、夫の実家からはお返しはいらないと言われてしまったのです。
昨年帰省した時、旦那の両親から、「何にも買ってあげたり出来なかったから、これで孫のひな祭りとか、クリスマスの足しにして」と10万円戴きました。
我が子のときは、男女のツインだったのですが、よって、娘が先。
5月の節句ってどんな意味があるの? まず、昔は5月の節句には、兜とかの「内飾り」はしてなくって、兜とかの武具や登り旗を外に飾る「外飾り」で、神様を迎え入れたり、後継ぎができたことを周りの人に知らせてました。 それを午(ご)という文字の音が五に通じることなどから、奈良時代以降、5月5日が端午の節句として根付いていきました。 初節句を義母が仕切る…旦那の実家の意見をどこまで聞く?のまとめ 育ってきたお互いの文化の違いによる価値観の格差が広がってしまうと、お互いに相手を理解できなくなってきますよね… 色んな思いがあっての昔ながらの初節句も、それなりに価値はあると思うんですね。
17家に招待してそれぞれの両親や祖父母が集まる機会になる場合には、どのように挨拶をすればいいのか、何をお返しすればいいのか悩むかもしれません。 イベントごとになると、内孫だから自分たちが!と主体になりやりたがるのみです。
嫁入り道具はもちろん嫁側が用意すると。
ただ、お祝い金ってあくまで私たちにではなく孫にですから、お祝いの物とは違うので女側がやるだけではないと思いませんか? 女側があげるというしきたりは、あくまで宮参りの着物、雛人形、羽子板等物の面であり、お祝いのお金にルールはないと私は思ってたんです。
これは嫁がせた側ですので、初節句のお雛様や五月人形などは、嫁側で揃えるということが一般的なため、それを含めた金額になっているので嫁側が多いのです。
この辺りでは妻の実家が準備という感じです。 親しい親戚がいてお祝い金を下さる方がいるようならその方も招待でしょうね・・ 祝い金は 会社でくださる事もありますし、結婚している兄弟なら気がついてくれる方もいます。 初節句の服装で守るべきマナーとは? 我が子の初節句。
7主人の両親からは出産祝いも、引っ越し祝い等も今まで頂いたことがなく、お中元やお歳暮もこちらから一方的に送っている状態です。
一方主人の両親からは、手ぶらで来てお祝い金が5千円でした。
形式的な内祝いは渡しませんでしたが、簡単な贈り物をしました。
夫側の両親からの初節句のお祝い金が5千円は少なくないでしょうか? 先日、家で娘の初節句の食事会を開きました。
お祝いに来てもらっただけで十分と思いたいのですが、どうしてももやもやしてしまいます。 娘の節句で、成長の喜びを分かち合う食事会のはずなのに、私は心が狭いのかもしれません。
どうとしっくりこないですね。
だけど、初節句の兜には「その子にふりかかってくる厄から守る 身代わりになってくれる 」っていう意味があるんです。
また、お仕事をリタイアされていて、最近はシャツやジャケットなどはあまり着ていないというおじいちゃんやおばあちゃんも、お祝いの席にふさわしいような、きちんとした服装で出かけるのがマナーです。
その時のプレゼントは、お子さんの洋服やおもちゃなどが喜ばれます。 私は両親が北陸在住で、次兄が北海道在住です。
3両家の両親にそれとなく確認しておかないと、喧嘩のもとになりますよ。
私の家は普通です。
身内でのお祝いですので、初節句をお祝いする食事会を開き、招待することでお返しとなります。
私の知っている友達の母親(離婚されて1人住まい) 祝い事は全く出席しません それはお金が要るからです 当然祝い金だけでも出すなんて事もなく お宮参りや753も100%無視されてます そんな親はこの世にいるんですよ そう考えたら一緒に祝ってもらえて気持ちだけでも祝い金も出してくれる 天と地の差なんじゃないでしょうか 貴女のお母さんは無理してでもとの気持ちだと思いますが 祝い事に無頓着な方もいれば常識的な金額も判らない大人の方もおられます 結婚式に呼ばれて1万円だけ包まれてる方もおられます あなたの気持ちは判りますが一緒に祝ってくれる旦那様のご両親に 感謝の気持ちをもって下さい そうすれば今後のあなたの行動や言葉が変わり きっと旦那様のご両親も変わると思います(そう信じたいですね) 今日でも先日はありがとうございましたと電話してみて下さい 感謝の言葉がきっといい方向にいくと思いますよ. お返しはいらないよ。
そこまで特別な服装ではなくても、普段着とは違う雰囲気のきちんとした装いにしてあげることで「今日は特別な日なんだ」とわかり、初節句を一緒に楽しくお祝いすることができるはずです。 それは、様々だと思いますよ。 それはおかしい気がします。
7でも自分の息子の時は、こいのぼりも五月人形もいらないと言いました。
我が家も、考えてみれば、同じでした。
姪はご主人様のご両親と同居をしていて、お家も広かったので自宅でのお祝い会でした。
よろしくお願いします。