もしもロンされた場合は、それは間違いです。 手牌 待ち牌 2・3 1・4待ち 5・6 4・7待ち 3・4 2・5待ち 6・7 5・8待ち 4・5 3・6待ち 8・9 6・9待ち それぞれ 「イースーチー」「リャンウーパー」「サブローキュー」と3つずつセットで覚えましょう。
17そんなときに役立つのが相手の捨て牌を見て安全な牌を探すことです。
安全牌は捨てても良い牌を見つけるテクニックでしたが、こちらはロンされそうな牌を見抜くテクニックです。
なので、4ソウのもうひとつの筋 スジ である7ソウが通って初めて4ソウは安全だなと判断しましょう。
守るために捨てた牌で、アナタはあがりから一歩後退しています。
では強い人はどのように守ってるかというと、 現物があれば絶対に現物を捨てます。 河(=牌を捨てる場所)にある牌は他家が不要だった牌なので、逆に河にない牌や河にある牌とつながらない牌は危険牌だと予想できるからです。
7……え、なんだって?納得できない?そもそもソバテンは他の無筋より危険度が高い? 了解です。
上の牌姿は、有効牌があと一つ入ればテンパイになるイーシャンテン状態です。
無料でもプレイできますし、リアルマネーを賭けた勝負もできるので腕試しにもなりますよ! サイト名 DORA麻雀 取得ライセンス マン島政府発行のカジノライセンス 運営企業 Mahjong Logic Limited サポート体制 日本語でのサポート• 仮にここで を切り捨てたとしましょう。
両面待ちの可能性がなくなればノーチャンスとする。
何かヒントがあるはずです。 捨て牌に対する裏スジ・またぎスジの合計は が 6種類と最も多く、次に がそれぞれ 5種、 が 各4種、そして、 がそれぞれ 2種となります。
1つ1つ解説します。 ・[3萬・4萬]だとアガり牌は2萬か 5萬。
自爆してくれるのならいいのですが、周りにも被害が及ぶのが世の常。
現物 ゲンブツ はこの写っている牌全てです。
そして、次に選択肢にも仕掛けがあります。
「5・6」で張っている場合は、1を捨てていてもフリテンにならないためです。
捨て牌 裏スジ 危険牌 を打牌した時の を打牌した時の を打牌した時の を打牌した時の を打牌した時の を打牌した時の を打牌した時の を打牌した時の を打牌した時の 裏スジを眺めているとすぐに気づくことができると思いますが、裏スジはスジのすぐ隣のスジになりますね。
守りたいときは相手の捨て牌に注目 リーチをした人がいたら、その人の捨て牌をよく見て安全牌を探しましょう。
裏スジの表を見るとわかるのですが、 1に対する裏スジと6に対する裏スジは、同じ結果になっています。
2人以上のリーチがかかった場面は集計から除外する 扱いが面倒なので。 あくまでリャンメン待ちを想定した考えになりますが、不要を切り捨てていった結果捨て牌のすぐ横のスジ、つまり裏スジが危険牌になる可能性があるのあです。
9ここでもフリテンのルールを思い出しましょう。
面白いですね。
これが「筋 スジ 」の考え方です。
親リーに対して、生牌のダブ東切るなんてのは、点数4倍をプレゼントするようなものです。
具体例をあげてみます。 「萬子の1」が捨てられていた場合は、「萬子の2」に対応するスジが裏スジです。
ポンやチーは相手の捨て牌を使ってメンツを作りますよね。
スジの理解が必要なのはなぜか について知りたい方は参考にしてください。
最初に提示された数字に引っ張られた結果なのです。
(捨て牌に2枚、自分の手牌に2枚など) この場合は、 を使ったターツが作れません。 また、初心者でも簡単に麻雀を覚えれれる簡単教材を開発し、特許庁に実用新案登録をしました。 1年に1回麻雀を打つだけの人や、麻雀配信を見ただけで自分は麻雀を打ったことがない人もいるでしょう。
17間4軒• 危険牌と片スジがかぶった場合には、危険牌読みを優先しましょう。
そして、 間張待ちから両面待ちに変更した際の待ち牌が、裏スジとかぶっているのです。
なぜなら、大の仲良しだった幼馴染の家族がギャンブルが原因で夜逃げをしちゃったからです。
先ほど例で紹介した牌姿ですが、どちらも要の数牌が歯抜けになって1つ飛ばしになっている状態です。
このまま をツモるとそのまま和了(あがり)ですが、ここに を引いてきた場合、 を切り捨てることで、 【裏スジ】 で構えることができます。 そういった人は、牌の危険度を整理するための情報を十分に持っていません。
2スポンサーリンク 合わせ打ちは、確実にロンを回避したい場合や、危険牌を切って安全牌を増やしたくない場合などにとても有効な打ち方の一つです。 そして、 他の面子が揃ってテンパイした場合、5の裏スジである「1・4」が待ち牌になる、という理屈です。
すると、スジや壁が通用しないことが多く、上手な人でもハマります。
ここから有料分です。
生牌とは 生牌(しょんぱい)とは、まだ 場に1枚も見えていない牌のこと。
#見えているというのは、河に捨ててあるという意味ではなく、自分の手の内と合わせてという意味です。 麻雀では他家からロンされることを回避するために危険牌を予想するスキルが非常に重要となります。
麻雀ルール記事一覧• そうすると4・7の跨ぎスジへの警戒も必要です。
リーチしてる人が を捨ててるから を真っ先に捨てると、 他から追っかけリーチが来た場合に困ります。
ですから、 が4枚見えている時、 の リャンメン待ちというのは絶対にないのです。