セットが変わったら、サーブとレシーブを交代する 例えば、1セット目が終わって、2セット目になった場合、1セット目の最初に、Aさんがサーブをしたなら、2セット目は、Bさんからサーブを始めます。 相手選手を威嚇、挑発するような大声やガッツポーズ• 10-10からは、先に2点取った方が、そのセットを取ることになります。 ネットに当たって相手のコートに入った場合は、レット(ノーカウント)となる。
台に手をついて打つのはダメ! バウンドする前に打ってしまうと、ミスになって相手の得点になってしまいます。
卓球の試合のルール 卓球の試合には意外と細かいルールがあります。
私が先ほどから5ゲームとか7ゲームとか言いましたが、よくゲームのことを「セット」と言っていませんか? セットという言葉は実は卓球にはないんです。
これは1試合におけるセット数を増やすことでデュース等の試合のクライマックスの場面を増やし、観ているファンがより興奮する効果を狙ったそうです。
このように、0点で勝たないことが、国際大会での暗黙のマナーです。 プロ選手の国際大会では個人戦は7ゲーム制、団体戦は5ゲーム制で構成されていることが多いですね。
171試合は5ゲーム 3ゲーム先取 or7ゲーム 5ゲーム先取 でおこなわれる• 逆に、フリーハンド以外なら、体が台に触れても、台を動かさない限りOK。 エッジは有効 サイドは失点 ボールが卓球台の角(エッジ)にあたった場合を「」といい、この場合は正しいリターンとなります。
マナーは守って、クリーンな卓球をするようにしましょう。
サービスは、ボールを相手に見えるように手のひらに乗せて手のひらから16センチ以上高く上げます。
ボールは相手にはっきりみせる トス直後から打つ瞬間まで、レシーバーにボールをはっきり見せる(体や衣服の一部で隠さない)必要がある。
卓球の試合で使う用語 まずは「サービス」と「レシーブ」という試合で必ず使う用語について解説いたします。 大会によっては7ゲームズマッチの場合もある。 525mで、地上より76cmの高さに設置します。
11ラリー中のルール サーブのネットインは ラリー中は有効 サーブがネットに当たって相手のコートに入った場合、レット(やり直し)となります。 ゲーム中のラリー ルール 内容 エッジボール ふち(エッジ)に当たった場合はOK・側面(サイド)に当たった場合は失点(ミス) フリーハンド ラケットを持たないほうの手首から先が台に触れると失点(フリーハンド以外は台を動かさない限り台に触れても良い) 支柱やネット ラケットや体の一部が触れるとミス 卓球が上手くなるためには「心技体」を鍛えることが必要です。
卓球はテーブルテニスと言われることからもわかるように、その元はテニスです。
そして、小学生や中学生の試合でたまにありますが、台の上で自分のコート上にバウンドしていないのに、テニスのボレーのようにノーバウンドで打ってしまうのもミスになります。
またそれぞれに違う役割をする利き足や軸足というのがあります。
ラリーは同じ人が連続で打つのはルール違反になるので、ペアで交互に打ちましょう。 そんな卓球ですが、実は一般的には あまり知られていないマナーや暗黙のルールが存在するってご存じでしたか? このマナーや暗黙のルールについてですが、 卓球をしている人ですら知られていないこともあって、実はマナー違反をする選手も多いのです。 刻印と、メーカー名の表示が必要 ・ラケットの素材は85%以上が天然木であること ・ラケットに貼っているラバーの色は、赤と黒 ・ラバーはラケットに対して、過不足のないように適切に貼る ・ラバーがはがれているのはダメ ・ラバーの厚さは、接着層を含めて4. タオル使用は自分のタイミングではなく、各ゲームの6ポイントの倍数のときに使えます。
16JTTAの公認のワッペンが付いていれば、着用が認められる。
なぜなら、サーブミスをよろこぶことは失礼だからです。
タオルを使うための休憩 自分と相手の点数の合計が6の倍数のとき、短い時間のタオル使用が認められます。
25㎝とネットが高いです。
卓球の試合形式にはシングルス、ダブルス、団体戦の3種類があります。 試合前にジャンケンポン 試合前のジャンケンに勝った選手は、サーブから始めるか、レシーブから始めるか、どちらのエンド(コート)から始めるかを選ぶことができる。
ワインのコルクをタバコの箱で打ち合ったのが始まりという説や、貴族の遊びから始まったという説もあります。
3ゲーム先取で勝利 卓球の試合には「5ゲームズマッチ」と「7ゲームズマッチ」があり、それぞれ3ゲームまたは4ゲーム先取した側の勝利となります。
ギリギリになりそうだからと、バウンドする前にまだ空中にボールがある時点で打ってはいけません。
1ゲームごとに 1ゲームごとに選手はコートを交代します。 ただし、ネットや支柱に体の一部やラケットが触れるとミスになる。
ボールが台の角やふちにかすれるように入った場合(エッジボール)は、正しいリターンとしてプレーを続けますが、台の側面に当たるとミスになり失点します。
レシーブする A・B側は、 相手のサーバーに、前のゲームでサービスを出していた方がレシーバーとなります。
100年以上も続いた21点マッチから11点マッチへの変更、40mmボールから38mmボールへの変更が大きなルール改正です。
ダブルスは自分が2回サービス後、対戦相手が2回サービスをします。 エッジやネットインの得点を喜んではいけない 試合中に意図せずエッジ(台のふち)やネットインで点数が入ることがあります。
サーブのことやマナーのことを聞いてみると、意外と知らないことが多いんだなと感じます。 ボールはたった2mmの違いではありますが、プレーの感覚は全く違ってしまいます。
というのも、国際試合でも国内試合でもフォルト(反則)を取られるのは、このポイントがとても多いからです。
しかし、 卓球において10-0から逆転するということは奇跡に近くまず起こりえません。
そして最終ゲームでは、どちらかの選手が5点に達した時点でチェンジエンドする。
手汗がすごい状態でサーブを打つ」でした! この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。 1999年に国際卓球連盟の会長に就任したシャララ会長は、卓球の普及・人気のためにテレビというメディアを重視しており、そのためこれらの改正が実施されたと言われています。
10意外と細かいサーブのルール そんなん当たり前やん、と言うものから、そうだったの?と思うものまで、初級者目線で紹介していきます。 サービスが相手に移ったときは、サーブをしていなかった選手が最初にレシーブすることになります。
1試合において1回だけタイムアウトをとることができる 1分以内•。
雨が降っていて外テニスができない時に、代わりに屋内でできないかと考えられて誕生したのが卓球だと言われています。
自分が2球目以降のボールを打つ(レシーブ)側の場合は、相手サイドが打ったボールが自身のコートにワンバウンドした後、相手サイドのコートにワンバウンドするように打ち返すことができれば成功で、それを相手サイドが返球できなければポイントになりますが、失敗すれば相手サイドのポイントになります。
また、一部、国内ルールの文言修正も行われる。 卓球の基本ルール 卓球のルールについて解説していきます。 例えば、卓球の試合球の38mmから40mmへのサイズ変更は、その差はたった2mmですが、テレビカメラが約2mも卓球台に近づくという効果となるそうです。
1210対10となった時はそれ以降1本毎に交代する。
その場合、時間は競技が再開できる状態になるまでで、最長で10分までです。
6 ネットの両面にはそれぞれ2ヶ所ずつ広告をつけることができるが、広告は、使用するボールの色と明らかに違う色とし、ネットの上端から3cmの部分には広告をつけて はならない。
サーブを出すとか、得点を数えるとか、1ゲームが終わったらコートチェンジをするとか、こういうのはほとんどの方が知っていることが多いです。