産前産後休業・育児 休業、育児のための 短時間勤務制度を 取得中(取得予定) の方は、該当項目に 記入してください。
4そのため、入園申請の有効期間内に就労証明書の有効期限が切れる場合、就労証明書を再度発行していただく場合があります。
また、勤務先に依頼する際に記載例などもいっしょに担当者の方が例を基に記入しやすいでしょう。
オンライン提出 オンライン提出については、政府が運営する「マイナポータル」から申請することが可能です。
企業の人事等ソフトを就労証明書作成コーナーに対応させることにより就労証明書作成がさらにらくらくになります。
なお、勤務場所が、支店・営業所・派遣先等で、社判・代表者印を押印することが困難な場合は、支店長・営業所長・派遣先の代表者等の 権限による証明でも差支えありません。
らくらく作成作業 多くの企業(人事担当者)では、「手書き」で、「紙」の就労証明書を作成していましたが、就労証明書作成コーナーのWeb画面上で「キーボード入力」することで、「電子ファイル」の就労証明書を作成できます。
様式かんたん入手 就労証明書の様式は市区町村ごとに異なるため、市区町村ごとのホームページ等から様式を探す必要がありましたが 就労証明書作成コーナーでは、市区町村の様式を、1つのサイトで簡単に検索して入手できます。
未着や同封漏れについては、区は一切責任を負いません。
子どもが年度初めの4月に入園する場合は、自治体によって違いはありますが、前年度の10月~12月多いようです。
印鑑については、社判・代表者印(朱肉印で押印)を使用してください。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
各締め切り日までに保育課必着です。
カリキュラム等 求職中の方 保育を必要とする証明書類のご提出は不要ですが、就労の意思や求職活動の状況等を確認する場合がございます。 入会の審査に使用しますので、訂 正印のないもの、修正液等により修正されたものは、証明書としての効力がなくなります。
8なお、例年であれば現況確認に伴い、すべての保護者の皆様に必ず「保育を必要とする証明書類」もご提出いただいているところですが、新型コロナウイルス感染症に伴う負担軽減の観点から、今年度につきましては、以下の対応としますのでよろしくお願いいたします。 保育課(区役所東棟3階)• また電子申請に対応していない市区町村もあります。
(消印有効ではございません。
明確な提出期限は各地域によって違いがあるので、きちんと確認する必要があるでしょう。
入園のしおりをご確認ください。
〒135-8383 東京都江東区東陽4-11-28 江東区こども未来部保育課入園係 宛 申込み方法について 入園及び転園の申込方法は、「令和3年度江東区保育園等入園のしおり」に記載されております。 企業で働いている方の就労証明書は、企業(の人事担当者)が、作成します。
(コピーには、一番下のお子さんに原本を添付している旨を記入してください。
申込書類等記入方法(動画) 下記の動画にて申込書類等の記入方法をご案内しております。
(一部の市区町村を除きます。
23をご確認ください。 勤務先に記入依頼を行うため、 担当者が不在などで時間がかかるケースもあるようです。 江東区外の保育園等を希望される場合について 各市区町村によって申込要件や申込期間、必要書類が異なります。
18出典: 就労証明書を用意する際の注意点 就労証明書を用意する際の注意点を紹介します。
就労証明書は、事業者等が従業員の就労状況を証明するものです。
令和3年度 就労証明書 関連ドキュメント 入園のしおり等• 2 保護者の保育の必要性を証明する書類(状況によって必要書類が異なります。
(注)就労証明書は2ページありますので、極力両面印刷をしてください。
誤字脱字の有無• 関連ドキュメント• ) 2. 保育ママの申請(継続)について 保育課保育ママ係 電話:03-5662-0072• 保育所等利用申込書 兼 教育・保育給付認定・施設等利用給付認定申請書• 記載漏れ、押印の有無• 但し、全角で60文字まで。 入園のしおり・申込み書類の入手方法について 入園のしおりと申込み書類は、保育課入園係(江東区役所3階12番窓口)、豊洲特別出張所、各出張所、江東区内の保育園等、各子ども家庭支援センターにて配布いたします。
更新日:2021年1月1日 入園時、入園後の提出書類(令和3年度) 1 入園時に必要な届出について 保育園に入園したときの父母等の状況が、次のいずれかに該当する場合は、必ず保育園または担当支所に必要書類を提出してください。
子どもセンター(5カ所) 郵便申し込み可(ファクス不可 各締め切り日 保育課必着) 注意事項・備考 ・郵送で申し込む場合は、記入漏れや同封漏れがないことを確認の上、簡易書留で郵送してください。
3 状況により必要な書類• 教育・保育給付認定申請書兼令和3年度保育所等利用申込書• 就労状況申告書+自営の状況が分かる資料(自営業の方)• 保育の必要性の該当項目の確認(勤務時間・労働日数など) 特にアルバイトやパートの方は、短時間勤務の方が多いため、入園を決定する理由となる「保育の必要性」の該当項目のチェックを行いましょう。