2020年の食中毒の発生状況を資料にとりまとめました。
おなかの張り• サルモネラ属菌の特徴や予防方法は以下をご覧ください。 【腸管出血性大腸菌】 腸管出血性大腸菌は人の腸管内でベロ毒素(vero toxin ; VT)と呼ばれる毒素を産生し、その毒素により出血性の大腸炎を引き起こす細菌性の食中毒です。
製品別のご質問• >> ノロウイルスによる環境の汚染を確認するには >> 当社をご利用いただいているお客様の声をご紹介します。
ノロウイルスの特徴や予防方法は以下をご覧ください。
>>「」 カンピロバクター食中毒のリスクを見える化するには >> 当社をご利用いただいているお客様の声をご紹介します。
html 食品衛生のお役立ち掲示物ダウンロード 現場ですぐに使える「食品衛生のお役立ち掲示物」をご用意しております。
16細菌・ウイルスだけでなく、寄生虫にも関心が集まっています。 フグ以外の有毒な魚や二枚貝、巻貝の喫食による食中毒もあります。
また、摂取した菌が腸管内で増殖する際に毒素を産生し、その毒素が原因で発症するタイプ(ウェルシュ菌や腸管出血性大腸菌)を「生体内毒素型」と分類する場合もあります。
特に鶏肉や鶏卵の加熱不足や生食が発症の原因となることが多いとされます。
環境活動• >>「」 腸管出血性大腸菌食中毒のリスクを見える化するには >> 当社をご利用いただいているお客様の声をご紹介します。
化学物質:食品や原料に本来含まれない有害化学物質 重金属やカビ類、有害食品添加物等• 株式情報• 発生年月 発生場所 原因施設 原因食品 原因物質 患者数 摂食者数 死者数 2015年3月 愛知県 仕出屋 不明 ノロウイルス 576 12,211 0 2015年12月 愛知県 仕出屋 不明 サルモネラ属菌 1,267 3,926 0 2016年4月 東京都 飲食店 鶏ささみ寿司 カンピロバクター ・ジェジュニ/コリ 609 14,000 0 2016年11月 京都府 旅館 不明 ノロウイルス 579 1,187 0 2017年1月 和歌山県 共同調理場 磯和え ノロウイルス 763 2,062 0 2017年2月 東京都 共同調理場 きざみのり ノロウイルス 1,084 3,078 0 2018年6月 京都府 給食施設 不明 ウエルシュ菌 621 1,132 0 2018年12月 広島県 仕出屋 不明 ノロウイルス 550 不明 0 ノロウイルスは毎年多くの方が食中毒を発症しています。 過去には死亡例も報告されています。
11関連資料のページからダウンロードできますので、ぜひ、ご参照ください。 食品の安全を確認するには 食品の安全を脅かす危害は、「生物学的危害」「物理的危害」「化学的危害」の3つに分類されます。
厚生労働省からの食中毒統計資料によると、過去5年間での細菌性食中毒の発生件数は全発生件数の約41%で、いまだ高い割合で発生していることがわかります。
ボツリヌス毒素は自然界に存在する毒素の中で最強の毒力といわれています。
これは細菌性食中毒が減少したことによるものです。
こうした背景には、細菌・ウイルスなどの微生物の生態、私たちの食生活、生活環境や自然環境の変化が複雑に絡み合った状況があると考えられます。 [外部リンク によると、直近5年間の食中毒発生件数は変動があるものの、900~1400件の幅で推移しており、令和2年の食中毒は887件(患者:14,613人)報告されています。
5植物の新芽、若葉や根、実など一部分を見ただけでは、有毒植物と食用植物とを見分けることが難しい場合があります。
赤痢は主にアジア地域からの輸入感染が半数以上を占めていますが、ここ数年、保育園、ホテル、施設での集団感染もみられています。
便 秘• 発生年月 発生場所 原因施設 原因食品 原因物質 死者数 患者数 摂食者数 2015年2月 宮崎県 家庭 アオブダイ 動物性自然毒 1 1 1 2015年3月 国内不明 不明 ふぐ(内臓)(推定) 動物性自然毒 1 1 3 2015年6月 北海道 家庭 不明 その他 2 2 2 2015年6月 北海道 家庭 イヌサフラン(推定) 植物性自然毒 1 1 1 2015年9月 山形県 家庭 生のイヌサフラン(推定) 植物性自然毒 1 1 1 2016年4月 北海道 家庭 イヌサフラン (推定) 植物性自然毒 1 1 2 2016年4月 秋田県 家庭 トリカブト 植物性自然毒 1 1 1 2016年5月 宮城県 家庭 イヌサフラン 植物性自然毒 1 1 1 2016年5月 北海道 家庭 スイセン 植物性自然毒 1 1 1 2016年8月 千葉県 老人ホーム きゅうりのゆかり和え 腸管出血性大腸菌 (VT産生) 4 44 99 2016年8月 東京都 老人ホーム きゅうりのゆかり和え 腸管出血性大腸菌 (VT産生) 5 32 94 2016年8月 千葉県 老人ホーム きゅうりのゆかり和え 腸管出血性大腸菌 (VT産生) 1 8 26 2017年2月 東京都 家庭 蜂蜜 ボツリヌス菌 1 1 1 2017年5月 北海道 家庭 イヌサフラン 植物性自然毒 1 3 3 2017年8月 群馬県 飲食店 不明 腸管出血性大腸菌 (VT産生) 1 11 40 2018年4月 北海道 家庭 イヌサフラン 植物性自然毒 1 2 2 2018年7月 北海道 家庭 イヌサフラン 植物性自然毒 1 1 1 2018年9月 三重県 家庭 ニセクロハツを家庭で調理した食品 植物性自然毒 1 1 1 2019年4月 群馬県 家庭 イヌサフランの炒め物 植物性自然毒 1 2 2 2019年6月 秋田県 家庭 山菜の炒め物(イヌサフラン) 植物性自然毒 1 1 1 2019年12月 広島県 家庭 フグ 動物性自然毒 1 1 1 食中毒による死亡事例の多くは、有毒の植物や生物を誤食することが原因となりますが、腸管出血性大腸菌やボツリヌス菌などの細菌性食中毒でも起こっており、十分に注意が必要です。
梅雨時期 5月~6月 と夏 7月~9月 は湿度や気温が高く、細菌が増えやすいので、細菌性の食中毒の発生件数が増加しています。
「毒素型」は、食品内で原因菌が増殖する際に毒素を産生し、その毒素を食品とともに摂取することによって発症します。 このため、主な原因であるによるをきちんとすることが重要です。
13目には見えない微生物を検査によって「見える化」し、その状態を把握することが、微生物のコントロールには必須です。 新型コロナウイルス対策の徹底もあり、ノロウイルスによる食中毒事件数は2019年の半分以下に減少しましたが、患者数は、病原大腸菌による大規模な食中毒事件が2件発生したことにより増加しました。
このように、食中毒は年間を通して、一定の発生が見られますので、日頃から食中毒の予防に心がけてください。
この発生状況は、令和3年3 月31 日までの大阪府全域の食中毒発生状況です。
>> 【カンピロバクター・ジェジュニ/コリ】 カンピロバクター・ジェジュニ/コリによる食中毒は、少ない菌数で発症するとされており、加熱不良の食品を提供した場合には、食中毒事故につながりやすいといえます。
この他、ウエルシュ菌は別名給食病とも呼ばれ、大量調理を行う施設では特に注意が必要な食中毒の原因菌となります。
また、企業の不祥事によって食中毒事件が起きることもあります。 フグやキノコなどによる食中毒(自然毒)も季節と関係があり、キノコは秋(10月)、フグは冬(10~12月)に多いとされています。
>> 3. 高等植物 スイセンやトリカブト、ヨウシュウヤマゴボウなどが有名です。
ウエルシュ菌の特徴や予防方法は以下をご覧ください。
また、春や秋には、他の時期に比べて、自然毒による食中毒が多く発生します。
ノロウイルスはこれまで比較的安全とされていた11月から3月という冬期に多発し、近年では保育園、学校、高齢者施設でしばしば集団発生が起こることから、特に注目されています。
4うんち(便)ってなに?• 食べ過ぎ・飲み過ぎでお腹が痛くなったり、下痢になることもありますが、これは食中毒とは言いません。 インフルエンザとは• 国内では都道府県知事等が認めた専門のフグ処理者により調理されたフグが消費者に提供されていますが、釣ったフグを家庭で調理し喫食したことによる食中毒事故が起こっています。
寄生虫:魚介類に寄生するクドアやアニサキスなど• より安心して食品をお客様に提供しましょう。
IRライブラリー• なかでも主に微生物を原因とする「生物学的危害」は、実際に発生した飲食関連の事故のうち約9割を占めるといわれています。
その結果から、食中毒予防やリスク低減につなげることが可能です。
食中毒は「食品に起因する胃腸炎・神経障害などの中毒症の総称」と定義されており、多くは、急性の胃腸障害(嘔吐、腹痛、下痢などの症状)をおこします。
>> 【ボツリヌス菌】 ボツリヌス菌は酸素のない(少ない)状態で増殖し、ボツリヌス毒素を産生します。
冬 12月~3月 は、ノロウイルスなどのウイルス性の食中毒の発生が見られます。
症状別のおなかのトラブル 腹 痛• キノコ ツキヨタケやクサウラベニタケ、テングタケ・イボテングタケが有名です。
患者数が500人を超える事例についてもほぼ毎年記録されていることがわかります。 >> 4. 「旅行者下痢症」の原因となる病原体には、コレラ菌、赤痢菌、チフス菌、病原性大腸菌、サルモネラなどの細菌以外に、ノロウイルスなどのウイルス、ランブル鞭毛虫、赤痢アメーバ、クリプトスポリジウムなどの寄生虫が原因の場合があります。
国立感染症研究所からの発表によると、これらの感染症は海外からの帰国者が持ち込む輸入感染症として発見されることが報告されています。
(食品・生活衛生課) 上記には、中核市の前橋市及び高崎市所管の食中毒発生情報は含まれません。
発生状況 食中毒発生状況の過去10年間推移 出典:厚生労働省「」上記をもとにサラヤ 株 作成 過去10年間の食中毒発生推移をみてみましょう。
【動物性自然毒】 すぐに思い浮かぶのはフグではないでしょうか? フグの体内に含まれるテトロドトキシン(TTX)がフグの喫食による食中毒の主な原因です。