なので、落下ダメージを与えるための高さはウィッチが死ぬ高さを確保する必要があります。
バケツと水• 自動処理する場合 「経験値はいらないけど、アイテムだけ欲しい」という場合は高さを調整して自動処理できます。
ガストはネザーで空中から攻撃してくる敵モンスターです。
砂:8• ハーフブロック…沢山• なお、湧き条件の詳細はこの記事の終わりにリンクを置いたので見てみてください^^ 非天空タワー処理層解説 処理層についてはそこまで特殊なことはありません。
作り方 処理層 モンスターの湧き範囲はプレイヤーの周囲54ブロック以内となるため、地上から54ブロック以上離して待機場所を作ります。
ポーションの材料として火薬を使うことでスプラッシュポーションにできます。 ホッパーの窪みの中に経験値オーブが入らないように、上にハーフブロックを置きます。
まとめ クリーパートラップの作り方を解説してきました! このトラップを使いこなせば、本来は入手しにくい火薬をごっそりと手に入れることができますので、時間はかかりますがぜひ作成してみてくださいね。
ガラス:いっぱい• 二層目にあるトラップドアは一層目のトラップドアと同じ理屈。
また、 松明で湧き潰しをしないでください。
このようにボタンを置くことで、モンスターは足場があると勘違いして落ちるようになります。
5の落下ダメージで問題なく処理できているので、これ以上の高さを確保できていればOKです。
長時間放置するとファントム(数日寝ていないと出現する)が湧くので、待機場所には屋根付きの小屋を作っておきましょう。
ガストを倒す 火薬は、 を倒すと0~2個ドロップします。
ただし、背の低いクモは湧いてしまうため、ハーフブロックを等間隔で設置しましょう• 三層目 三層目は二層目と同じようにハーフブロックを。
意外と簡単なのでどこにでも湧きます。 普通に作ると水が流れ込んでしまいますが、ボタンを設置したので流れ込みません。 モンスターはプレイヤーの周囲24マス以上128マス以内に出現し、最大で70体まで湧きます(70を超えると湧かなくなります)。
19必ずハーフブロックなどで空間を調節しておきましょう) 湧き層から落ちてきたクリーパーを水流で誘導し 落とし穴に誘導して処理します。 TNTは爆発するブロックです。
「地表」は上空から見て、一番上のモンスターがスポーンできる足場のこと指します。
これでマグマブロックから30ブロックの高さとなりました。
逆に、背の高いモンスターはトラップドアがあるとスポーンできません。
スポナーブロックを利用した『スポナートラップ』とは別物として読んでください。 ちなみに三層目から見た一層目は、ギリギリ移動先に選ばれる高さ。 つまり、地上から54マス以上離した場所に足場を作り、意図的にモンスターを湧かせます。
5おまけで「骨」や「糸」など有用なアイテムも手に入りますけど、代用がきかないのは火薬だけ。 (エンダーさんは太陽浴びるとシャイになって照れてどっかにいきます) 蜘蛛は太陽が出てると敵対視しないのでスルー。
動作確認 難易度を「ピース」にすることで地上・地下のモンスターが消え去って、もとの難易度にもどせば湧き層にだけモンスターが湧く状況を作りだせます。
y69の世界でy170に友達と協力して二時間ほどで作りました! mobの落下距離は22ブロックにして経験値が入るように、またクリーパーと目があって爆発しないようにチェスト周りを丸石で補強して使っています。
スポナー部屋やピラミッドにあるチェストの中にあるチェストを確認してみましょう。
で、たしか29以上だったような・・・w うろ覚えですみません。 このままだとモンスターが溝に落ちないので、画像のように壁にボタンを設置します(床と同じ高さになるようにしてください)。
火を付けることでシューと音がした後に爆発を起こします。 マグマx2• 高さ2の天井にトラップドアを取り付けることで、クリーパーしか湧かなくなります• 外から中央に向かって水が流れます。
クリーパートラップの構造 クリーパートラップは天空につくる! クリーパーが湧く場所の高さを全部調節すれば、クリーパーのみを湧かせることができるのですが、地上でこれをやるのはかなり大変です。
5ブロックの高さにしています。
これで水流層が完成しました。