「1週間曲げわっぱ生活をしてみたら、料理が丁寧になったり、朝の時間に余裕ができたり。
いわゆるスリム型なので、通勤通学鞄の底にもうまい具合に収まります。
の共通点は?の答えは、「曲物の産地」。
どこで、どんな人が作っているのかがはっきりとわかるものを選べば間違いありません。
全国で唯一、伝産法による伝統的工芸品産業に指定されています。 このリストを基に、電話や来店などをして、現在曲物の弁当箱が購入できるところをちょっと調べてみました。
8スポンサーリンク わっぱ弁当箱の詰め方の工夫や注意点 わっぱ弁当におかずを詰める時には、いくつかの注意点があります。
保冷バッグに保冷剤ならわっぱの素材を傷めることはないんですよ。
お弁当箱として使わないときは、お茶菓子入れなどとして使ってもかわいいですよ」 いよいよ、1週間曲げわっぱ生活に挑戦! 基本のルールをおさえたところで、WEB FOODIEの編集Sが月曜から金曜の5日間、曲げわっぱ生活をしてみました! 編集Sのコメントとともにその様子をお届けします。
学校や通勤など、普段の持ち歩きにも優しいですね。
わっぱのお弁当箱を冷蔵庫に入れるのは、乾燥によって素材を傷めることになるのでNGですが、あまりの暑さにお弁当が傷むことが心配な時は、保冷バックに保冷剤を入れていくといいでしょう。 主として日常生活で必要とする工芸品であること。 1960年代に初代柴田慶信が曲げ輪の世界に入り、柴田慶信商店を創業したのが始まりです。
11一勝地曲げは、曲げ物師「松舟 栄」氏より、曲げ物の技法を伝授し、 現在にも適したより良い洗練された曲げ物として広く愛用されています。 [左が長方形、真ん中が四角、右が楕円] 材はヒノキ、スギ。
3850円 税込 送料込• その後ぬるま湯で洗ってください。
曲げわっぱ弁当箱の選び方 塗装方法で選ぶ 通気性がよく冷めてもおいしく食べられる「無塗装(白木)」 By: 手間がかからない曲げわっぱ弁当を毎日使いたい方には、ウレタン塗装の曲げわっぱ弁当箱がおすすめです。
洗うことができない場合は、食べ残しを捨て、ティッシュやキッチンペーパーなどで拭っておくと、帰宅後のお手入れが簡単ですよ。
それから、手やスポンジで洗って、しっかり乾かせば大丈夫!」 曲げわっぱは手入れが大変なイメージがありますが、使い方の基本さえ守っていれば、丈夫で使い勝手がいいことを実感。 3959円 税込 送料込• 山仕事に弁当箱としてメンパがよく使われていたこと、『曲物』(岩井宏實、法政大学出版局)によれば、江戸から明治にかけては「東京の蕎麦道具製造組合から、蕎麦屋が使う蕎麦蓋・蕎麦蒸篭の素地製作の注文があり』そこから蕎麦道具の製作も行われるようになったそう。
18先述のように、この呼称は方言です。
まず、曲げわっぱの素材は自然の物です。
おかずも入れやすく、きれいに配置すれば見栄えがよくなります。
わっぱとは曲物を指す方言で、お弁当箱単体をでなはく、曲物(まげもの)の総称です。
おかずカップを上手に使う 油物や色移りしそうなおかずは、おかずカップやアルミカップを使いましょう。 すすいだ後は、水分が残らないようしっかり乾かします。
1また、昭和55年には国の伝統工芸品指定を受けています。
その技術が生かされている角型が、博多曲物の弁当箱の特徴。
いずれの場合にもたわしやクレンザー等は傷の原因となりますのでご使用にならないでください。
おかずの水分はしっかり取る 普通のお弁当箱でも同じですが、水分が多いおかずは傷みやすくなってしまいますので、水分はキッチンペーパーでしっかり拭き取ってから入れましょう。
手前右から反時計回りに、新潟県寺泊山田のわっぱ(だ円の白木)、岐阜県中津川の恵那曲物(白木の二重重ね上段)、宮崎県諸塚村の宮崎めんぱ(白木の二重重ね下段)、静岡県の井川メンパ(茶色の6個組)、長野県奈良宿の曲物(茶色拭き漆のだ円)、福岡県馬出の博多曲物(四角いもの) 曲げわっぱとは、ヒノキやスギ、ヒバなどの薄い一枚板を円形や楕円形に曲げて、合わせ目を山桜や白樺の皮で綴り、底をつけた曲物の容器のこと。
7きちんとお手入れをすれば、何年でもきれいなまま使い続けることが可能です。
私の手元に、『曲物・箍物 木工諸職双書』(成田寿一郎、理工学社)という本があり、その中に今から20年前、1995年(平成7年)に岩手県盛岡市の百貨店と秋田県大館市の大館曲げわっぱ協同組合の共催で行われた「日本の曲物展」の出展者リストが掲載されています。
『一勝地曲げ』は側面の曲げ部分には、耐久性と調湿性に優れたヒノキを、底面とフタには調温性と調湿性に優れたスギを使用しています。
木目の美しさや木の香り、温かみのある手触りが楽しめるのは、白木ならでは。
現在は11代目である照久さんがお一人で製作しているので、予約も受け付けていますが、弁当箱の生産がなかなか難しくなっているのが実状だそう。 わっぱ弁当箱の洗い方と手入れ方法 わっぱ弁当箱は天然素材なので、洗い方や手入れ方法にはコツがあります。 曲げわっぱのお弁当箱を買うとき、一番気になるのはお手入れ方法。
最近はカバンに入れやすいスリムタイプが人気です。
伝統的工芸品として秋田県大館市の大館曲げわっぱ(おおだてまげわっぱ)が有名ですが、その他全国各地で作られています。
2969円 税込 送料込• 各工房やメーカーごとに推奨するお手入れ方法があるので、取扱説明書は必ずチェックしてください。
これが黒ずみの原因となります。
一度、食器棚の奥にしまい込んでしまうと使うチャンスが減るので、しまい込まないようにしましょう。 「余計な油や調味料はシミの原因になりやすいので、一度キッチンペーパーの上にのせて吸い取ってから詰めるのがコツ。
木のぬくもりと本質を生かせる、と先代から白木のお弁当箱も手がけています。 5444円 税込 送料込• 曲げわっぱは電子レンジには使えませんが、お弁当が冷めても美味しいです。
当店は日本固有の「弁当箱文化」の伝承に努めてまいります。
『聞き書 ふるさとの家庭料理19 日本の弁当』(農文協編)には、日本全国のお弁当が写真付きで収められています。
1000円 税込 送料込• おしゃれで、お弁当がおいしそうに見えるから人気なんだそうです。
お弁当がおいしそうに見えるので、SNS映えもばっちり ですね。 最初にご飯を詰めて、ご飯が冷めたらおかずカップを入れておかずを詰めて下さい。 しかしその中でも、弁当箱としての曲物は長く愛され続けてきて、今では曲物を総称していたわっぱという言葉が、お弁当箱を示すようになっている地域も。
7でも、その分、木地は薄くなります」 Q 洗うのを忘れてしまったときは、リカバリーできますか? A 湯に10分くらいつけて汚れを浮かせて。
若手デザイナーとのコラボなどもあり、商品のバリエーションも多数。
素朴な風合いで、お値段も手頃なのがうれしいところ。
スパゲッティやカレーピラフ、チャーハンなど、油や調味料にまみれたものは避けたいところです。